
海外インターンを紹介している斡旋エージェントについて知りたい。結局どこを使えばいいのか教えてほしい。
こんなお悩みを解決します。
この記事で紹介する斡旋エージェント比較を見ると、誰でも、自分がどの斡旋エージェントを利用すべきか分かります。
なぜなら、渡航先や期間によってベストな斡旋エージェントが異なるからです。
この記事の最後では、あなたにぴったりの斡旋エージェントを紹介しています。
記事を読み終えると、どの斡旋エージェントを利用して海外インターンに参加すればいいか分かります。
それでは、いきましょう。
海外インターンの斡旋エージェントとは?
海外インターンの斡旋エージェントは、インターンに参加したい人と現地の受入企業をマッチングさせ、海外インターンをサポートする会社のことです。
下の図のようなイメージです。
主な斡旋エージェント7社は以下の通りです。
- Tiger Mov(タイガーモブ)
- AIESEC(アイセック)
- Intern Style(インターンスタイル)
- ICC国際交流委員会
- Global Wing(グローバルウィング)
- INTERGATE(インターンゲート)
- 地球の歩き方
後ほど、1社ずつ解説していきます。
海外インターンで斡旋エージェントを利用するメリット・デメリット
海外インターンに参加する時に、斡旋エージェントを利用するメリット・デメリットを紹介していきます。
斡旋エージェントを利用するデメリット
デメリット①:インターン参加費がかかる
デメリット②:実際の業務内容が違う場合がある
デメリット③:エージェント都合で連絡が遅れる場合がある
上の3つが、斡旋エージェントを使って海外インターンに参加するデメリットです。
エージェントから説明された業務内容と、実際の業務内容が違う場合があります。
インターン後に気づいても遅いので企業との面接の際に、必ず確認するようにしましょう。
また、エージェントの担当者によっては、連絡が遅れる場合もあるので、エージェントとはこまめに連絡を取るようにしましょう。
斡旋エージェントを利用する3つのメリット
メリット①:受入企業とマッチングさせてくれる
メリット②:インターン開始までサポートしてくれる
メリット③:インターン生コミュニティに参加できる
上の3つが、斡旋エージェントを使って海外インターンに参加するメリットです。
海外インターンを成功させるためのキモは受入企業の選定です。
自分がどんな企業でインターンしたいのか明確に伝えて、最高のマッチングをサポートしてもらいましょう。
また、現役インターン生のコミュニティが活発なエージェントもあり、情報交換ができるので積極的に活用しましょう。
海外インターンの斡旋エージェント7選
海外インターンの斡旋エージェント7社をご紹介していきます。
その①:Tiger Mov(タイガーモブ)

参加費:学生108,000円 / 社会人216,000円
メリット:提携数が圧倒的、インターン生コミュニティが強い
デメリット:短期でも参加費が一律
国内トップの海外インターンの斡旋エージェントです。元々は、JOBWEBのアジトラという海外インターン事業部から独立して作られた会社です。
僕が2014年に参加した時に、お世話になったエージェントで、インターン生コミュニティも活発です。長期海外インターンに参加する人にはおすすめです。
※紹介欄に「Tsuzuki's Blog」と記載すると、
インターン参加確定後に5,000円のキャッシュバックを受けられます。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
>> 【世界35ヵ国250件】タイガーモブの評判・費用を徹底解説【5,000円割引あり】」
その②:AIESEC(アイセック)
参加費:以下のとおり
〜2ヶ月:80,000円
2ヶ月〜6ヶ月:120,000円
6ヶ月〜12ヶ月:200,000円
12ヶ月〜18ヶ月:250,000円
メリット:カバーしている国が広い
デメリット:学生が運営しており過去にインターン生が亡くなる事件があった
世界最大級の学生組織であるアイセックは、126の国と地域で活動を展開しています。各国に送り出し機関と、受入期間がおり学生ネットワークで海外インターンをサポートしてくれます。
アイセックのプログラムは30歳未満が対象で、アイセックが指定した語学スコアをクリアしていることが参加条件です。また、6週間以上からの参加が必須となっています。
※AIESECの公式ホームページへのリンクです。
※興味がある方はまず相談してみてください。
その③:Intern Style(インターンスタイル)
参加費:渡航先・期間によって変動(詳しくは公式HPを確認)
メリット:10年以上の実績があり手堅いサポート
デメリット:参加費の設定が曖昧で分かりにくい
海外インターン斡旋で10年以上の実績があり、取り扱い企業数も987社と幅広いインターンスタイル。海外インターンの他にもワーホリや海外ボランティアの紹介も行なっています。
※Intern Styleの公式ホームページへのリンクです。
※興味がある方はまず相談してみてください。
その④:ICC国際交流委員会
参加費:354,000円〜816,000円
メリット:渡航前・渡航中・渡航後の5つのサポートが厚い
デメリット:参加費が高い、提携先が少ない
海外インターン以外にも、高校留学や大学留学など海外と日本をつなぐICC国際交流委員会。参加費は他と比べて高いですが、渡航前・渡航中・渡航後に5つの研修があり、海外インターンの経験を最大化することができます。
※ICC国際交流委員会の公式ホームページへのリンクです。
※興味がある方はまず相談してみてください。
その⑤:Global Wing(グローバルウィング)
参加費:以下のとおり
30日以内:100,000円
31日〜60日:150,000円
61日〜:200,000円
メリット:インターン中にメンターがつきサポートしてくれる
デメリット:特になし
海外インターン中、一人一人にメンターがつきオンラインでサポートを受けることができます。ビジネスに特化した厳選インターンを紹介しており、将来起業や自分で事業を興したい人には魅力的なエージェントです。
※Global Wingの公式ホームページへのリンクです。
※興味がある方はまず相談してみてください。
その⑥:INTERGATE(インターンゲート)
参加費:無料
メリット:インターン参加費が無料
デメリット:提携先エリアが少ない
斡旋エージェントとしては珍しく、参加費が完全無料のINTERNGATE。受入企業がインターン導入に料金を支払うため、インターンに参加する人は無料ですることができます。
※INTERNGATEの公式ホームページへのリンクです。
※興味がある方はまず相談してみてください。
その⑦:地球の歩き方
参加費:渡航先・期間によって変動(詳しくは公式HPを確認)
メリット:参加費用に宿泊費・食費も含まれている
デメリット:長期でのインターンが少ない
世界の旅をサポートする地球の歩き方が、運営する海外インターンシップです。ビジネスよりもスタディーツアーの色が強く、のんびりしつつも働く体験のしたい人に向いています。
※地球の歩き方の公式ホームページへのリンクです。
※興味がある方はまず相談してみてください。
海外インターンの斡旋エージェント7社を比較
上で紹介した斡旋エージェント7社の比較表がこちらです。
斡旋エージェント | 参加費 | 提携先 | 創業 |
Tiger Mov(タイガーモブ) | 学生 108,000円 社会人 216,000円 | 25ヵ国18件 | 2016年 |
AIESEC(アイセック) | 〜2ヶ月:80,000円 2ヶ月〜6ヶ月:120,000円 6ヶ月〜12ヶ月:200,000円 12ヶ月〜18ヶ月:250,000円 | 126ヵ国10,000件 | 1962年(日本) |
Intern Style(インターンスタイル) | 渡航先・期間により変動 | 12ヵ国50件 | 2004年 |
ICC国際交流委員会 | 354,000円〜816,000円 | 8ヵ国200件 | 1988年 |
Global Wing(グローバルウィング) | 30日以内:100,000円 31日〜60日:150,000円 61日〜:200,000円 | 16ヵ国146件 | 2009年 |
INTERGATE(インターンゲート) | 無料 | 25ヵ国 | 2002年 |
地球の歩き方 | 渡航先・期間により変動 | 14ヵ国 | 2018年 |
自分がどんな海外インターンに参加したいか考えながら見てみてください。
【結論】あなたにピッタリの斡旋エージェントはこれです!
- 2週間ほど短期でのんびりインターンしたい!:地球の歩き方
- ビジネススキルを高めて将来は起業したい!:Global Wing(グローバルウィング)
- 3ヶ月以上でコスパよくインターンしたい!:Tiger Mov(タイガーモブ)
- 語学を活かしたグローバルリーダーになりたい!:AIESEC(アイセック)
- 参加費が高くても研修をしっかり受けたい!:ICC国際交流委員会
- 参加費ゼロで海外インターンに参加したい!:INTERGATE(インターンゲート)
- 有給インターンを中心に考えている!:Intern Style(インターンスタイル)
個人的にオススメな斡旋エージェントはTiger Mov(タイガーモブ)
僕が個人的におすすめなエージェントはTiger Mov(タイガーモブ)です。
理由としては、長期でも参加費が変わらず、インターン後のタイモブコミュニティがあり、就活や起業をする際のネットワークが構築されているからです。
代表の菊池さん自身が、中国での長期インターンをバックグラウンドとしており、24時間海外サポートも充実しているのでおすすめです。
紹介者の欄に「Tsuzuki’s Blog」と書いてインターンに参加すると、5,000円のキャッシュバックがあります!
詳しくはこちらの記事で解説しています。
>> 【世界35ヵ国250件】タイガーモブの評判・費用を徹底解説【5,000円割引あり】
※紹介欄に「Tsuzuki's Blog」と記載すると、
インターン参加確定後に5,000円のキャッシュバックを受けられます。
今回は以上です。
自分に合う斡旋エージェントを選んで、海外インターンを成功させましょう。
ではでは。
◆ 海外インターンの完全ガイド
◆ 海外インターンとは?【意味や仕組みを解説】
◆ 海外インターンにかかる8つの費用
◆ 海外インターンは意味がない?
◆ 海外インターン経験→就活せずに就職が決まった話
◆ 海外インターンの口コミを解説!
◆ 海外インターン斡旋エージェント7選
◆ タイガーモブの評判・費用を解説【5,000円割引あり】
◆ 夏休みの海外インターンの探し方
◆ 有給海外インターンの探し方
◆ 海外インターンを無料で探す方法
◆ 海外インターンの目的の決め方
◆ 海外インターンの目標の決め方
◆ 海外インターンの持ち物リスト
◆ 海外インターンに必要な英語力はTOEIC700点【学習期間3ヶ月】
◆ 海外インターンの参加方法を解説【5ステップ】