
最近よく聞く動画配信サービス(VOD)って何?U-NEXTとかNetflixとかHuluとか色々あるけど結局どれがいいの?自分にぴったりの動画配信サービスも知りたい。
こんなお悩みにお答えします。
自分にあった動画配信サービスを今すぐに知りたい!という方は、こちらをクリックしてください。
- 動画配信サービスとは何か?
- 動画配信サービスのビジネスモデルを図解
- 動画配信サービスのおすすめランキング
- あなたにぴったりの動画配信サービスを解説
動画配信サービスに興味はあるけど、イマイチ仕組みやサービス内容が分からず、手が出せないでいる方には読んでほしい内容となっています。
この記事を読み終えると、動画配信サービスとは何かを理解でき、自分にぴったりの動画配信サービスを見つけることができますよ。
あわせて人気の動画配信サービスランキングもご紹介していますので、気軽に無料キャンペーンを楽しんでみてはいかがでしょうか?
もくじ
動画配信サービス(VOD)とは何か?
結論からいうと、インターネット経由で楽しめる動画コンテンツを提供するサービスのことです。
VOD=Video On Demand(ビデオ・オン・デマンド:以下、VOD)とも呼ばれています。
米国で2007年にサービスを開始したHulu(フールー)やNetflix(ネットフリックス)、そして後発のAmazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)が動画配信サービス御三家です。
- Hulu(フールー)
- Netflix(ネットフリックス)
- Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)
日本国内では、2005年開始のFOD(フジテレビオンデマンド)プレミアムをはじめとし、2007年開始のU-NEXT(ユーネクスト)、2009年開始のdTV(ディーティービー)が有名どころのサービスです。
- FOD(フジテレビオンデマンド)
- U-NEXT(ユーネクスト)
- dTV(ディーティービー)
国内の動画配信サービスの市場シェアランキングもご紹介しておきます。
下記は、GEM Partners株式会社が発表している2017年の国内動画配信サービスの市場シェアのデータです。
出典元:PR-Times「<動画配信(VOD)市場規模の予測>2022年の動画配信市場は2017年比1.4倍、定額制動画配信(SVOD)サービスが市場の約8割を占めると予想」より
dTV、Hulu、U-NEXTが上位を占めていますが、独占企業はおらず各社が戦い合っている状況です。
ポイント
・動画配信サービス=インターネット経由で楽しめる動画コンテンツを提供するサービス。
・動画配信サービスの会社は競合争いが激しい。
動画配信サービスのビジネスモデルを図解
続いて、動画配信サービスはどのような仕組みになっているのか図解で説明していきます。
「オンライン動画配信サービスの動向整理」を元に筆者が作成
上の図は動画配信サービスのビジネスモデルを図解しています。
「消費者」と「コンテンツホルダー」の間に、「動画配信サービス事業者」が中間業者として存在しています。
「動画配信サービス事業者」は以下の3つが主な業務内容です。
- 顧客管理
- 課金管理
- コンテンツ管理
つまり、私たち「消費者」からサービス料をもらい、「コンテンツホルダー」と契約した動画コンテンツを「消費者」に提供していることになります。
NetflixやHuluではオリジナル作品を制作して配信していますが、基本的にはテレビ局や映画会社などの「コンテンツホルダー」が保持する動画コンテンツを提供しています。
どの「コンテンツホルダー」と契約するかで、「動画配信サービス事業者」が提供できる動画コンテンツが変わってきます。
いろいろな「動画配信サービス事業者」がいますが、基本的には契約先の違いによって差別化を図っています。
ポイント
- 「動画配信サービス事業者」は「コンテンツホルダー」と契約している。
- 提供する動画コンテンツは「コンテンツホルダー」に依存する。
- NetflixやHuluではオリジナル作品の制作に力を入れている。
動画配信サービスのおすすめランキング【2019年版】

続いて、2019年動画配信サービスのおすすめランキングをご紹介していきます。
1位:U-NEXT(31日間無料トライアル)
2位:Hulu(14日間無料トライアル)
3位:Paravi(30日間無料トライアル)
4位:Netflix(30日間無料トライアル)
5位:Amazon プライムビデオ(30日間無料トライアル)
各動画配信サービスごとに解説していきます。
1位:U-NEXT(31日間無料トライアル)
月額料金 | 1,990円 |
作品数(見放題) | 130,000本以上 |
無料期間 | 31日間 |
誰に向いている? | 見放題作品を楽しみつつNHKオンデマンドも見たい人 |
初めて動画配信サービスを使ってみる!という人にはU-NEXTがもっともおすすめできる動画配信サービスと言えます。
なぜなら、U-NEXTが配信している見放題作品のコンテンツ数は国内No.1の130,000本だからですね。
31日無料トライアルに登録すると600ポイントがもらえて、レンタル作品や漫画を読むために利用できます。
無料期間に解約すれば0円なので、絶対に損したくない方はU-NEXTの無料体験で試してみるのがおすすめです。
クリックするとU-NEXT公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※31日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。
2位:Hulu(14日間無料トライアル)
月額料金 | 933円 |
作品数(見放題) | 50,000本以上 |
無料期間 | 2週間 |
誰に向いている? | 海外ドラマ・洋画を中心に見たい人 |
ランキング2位はHuluです。
Huluは動画配信サービスの知名度でいうと日本でトップレベルではないでしょうか?
海外ドラマや洋画などが好きな方にはおすすめです。
ゲーム・オブ・スローンズやウォーキング・デッドなど、海外ドラマを数多く楽しむことができます。また、サービス内で追加料金のかかるものはなく、全ての作品が見放題なのも魅力です。
クリックするとHuluの公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※14日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。
3位:Paravi(30日間無料トライアル)

月額料金 | 925円(税抜) |
作品数(見放題) | 10,000本以上 |
無料期間 | 30日間 |
誰に向いている? | 国内ドラマを中心に見たい人 |
ランキング3位はParaviです。
パラビはTBSが運営している動画配信サービスで、TBS系列のドラマや映画を中心に10,000作品ほどを楽しむことができます。
有名どころは、SPECやGOOD LUCK、孤独のグルメ、逃げるは恥だが役に立つ、カルテット、わたし、定時で帰ります。など。
最新ドラマの見逃し配信なども行なっているので、ドラマ好きの方は30日間の無料体験で好きなだけドラマを楽しむことをおすすめします。
クリックするとParaviの公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。
4位:Netflix(30日間無料トライアル)
月額料金 | ①ベーシック:800円 ②スタンダード:1,200円 ③プレミアム:1,800円 |
作品数(見放題) | 7,000本以上 |
無料期間 | 30日間 |
誰に向いている? | 豊富なオリジナル作品を楽しみたい人 |
ランキング4位はNetflixです。
日本国内ではあまり圧倒的なイメージはありませんが、全世界で1億ユーザーを突破してアメリカではテレビ局を食い尽くす勢いで成長しているNetflix。
特徴は豊富なオリジナル作品です。
2018年のエミー賞では最多の112作品でノミネートし存在感をアピールしたNetflixは、海外ドラマや映画が好きで、オリジナル作品も見てみたい方におすすめです。
クリックするとNetflixの公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料体験中に解約しても料金はかかりません。
5位:Amazon プライムビデオ(30日間無料トライアル)
月額料金 | 月額408円 | 年額4,900円 |
作品数(見放題) | 2,000本以上 |
無料期間 | 30日間 |
誰に向いている? | とにかく安く動画配信サービスを使ってみたい人 |
ランキング5位はAmazon Prime Videoです。
年会費3,900円なので圧倒的にコスパがいいです。
コンテンツが充実しているイメージがなかったAmazon Prime Videoがここ最近で一気に変化しています。
2018年には大手ケーブルテレビ局HBOと提携して、ますますコンテンツ力を高めていっています。
Prime会員になると動画だけでなく、荷物の送料が安くなったり早く届いたり、Amazon内でのメリットも多いです。
クリックするとAmazonプライム公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中に解約しても料金はかかりません。
ランキングは以上です。
各社ともに、無料体験トライアルを実施しているので、まずは無料体験を試してみて気に入れば使い続けるのがいいかと思います。
無料で試せるこの機会を活かして自分に合う動画配信サービスを見つけちゃいましょう。
あなたにぴったりの動画配信サービスを解説!
結局、どの動画配信サービスが一番ベストなの?という疑問にお答えしていきます。
誰に、どんな動画配信サービスが向いているか、書き出してみました。
- ドラマ映画、NHK作品を見たい人はU-NEXT
- テラスハウスや全裸監督を楽しみたい人はNetflix
- フジテレビ作品を見たり漫画を読みたい人はFODプレミアム
- 海外ドラマ・洋画を中心に見たい人はHulu
- 韓国ドラマ、アニメ、漫画を楽しみたい人はU-NEXT
- 安い料金で幅広く作品を楽しみたい人はdTV
- アダルト作品を見たい人はU-NEXT
- とにかく安く動画を見たい人はAmazon Prime Video
上記を参考にしつつご自身でベストな動画配信サービスを使ってみてください。
なお、ほとんどの動画配信サービスが無料トライアルを行なっているので、まずは無料トライアルで試してみることをおすすめします。
お気に入りの動画配信サービスを見つけて快適な動画ライフを送りましょう。
今回は以上です。
ではでは。