
毎月のサブスクが地味に高くて気になる…。
サブスクを節約する方法ってありますか?
こんな疑問を解消します。
サブスク料金を節約する方法は下記の2つです。
- サブスクの見直しをする
- VPNでサブスクを安く契約する(裏ワザ)
サブスク料金の見直しは思いつきやすいことですが、VPN(Virtual Private Network)を使った節約術はあまり知られていません。
例えば、VPNを使えばYoutubeプレミアムが1年で5,600円ほどお得になります。
Youtubeプレミアムの他にも、VPNを使ってサブスクを安く契約しなおすことが可能です。
本記事では、サブスクの見直しによる節約、VPNを使って安く契約することによる節約の両方をしっかりとご紹介していきます。
「サブスクを見直して節約する手順を早く知りたい!」という方は、下記のボタンをタップすると飛びます。
毎月のサブスク料金を節約したいと考えている人は、記事を読みながら節約手順を進めてみてくださいね。



VPNを使ってサブスクを安く契約する裏ワザも紹介します。
サブスクは年30,000円ほど節約できます


サブスクを年30,000円ほど節約できるカラクリについてご紹介します。
①サブスクの平均的な課金額は月2,659円
サブスクユーザーは増加傾向にあり、ユーザーの平均課金額は2,659円/月と言われています。


モニタスが全国20代~30代の独身・有識者を対象に実施した「サブスク利用と支出に関する調査」によると、利用率が高いサブスクのジャンルは下記でした。
- 映画/ドラマ/動画配信:74.6%
- 音楽配信:47.1%
- ゲーム:13.9%
- 本/雑誌/漫画:13.4%
筆者も、動画配信サービスや音楽配信を契約しており、合算したら月3,000円ほどでした。
②サブスクの見直しで年30,000円節約できる
サブスクの平均額を年間に直すと約3万円になります。
- 年間31,908円=月2,659円×12ヶ月
- 全て見直せば年間3万円は節約可能
ただし、全てを解約するとなると「現実的でないな…」と思う人もいるでしょう。
今回は、全てを解約せずとも簡単に節約できる術を紹介します。
結論、VPNを使ってサブスク料金を安く契約することが節約への近道です。



このあと、サブスク料金を節約する2大ポイントを解説します。
サブスク料金を節約する方法


サブスク料金を節約する2つの方法について解説していきます。
- サブスク支出を把握する→見直す
- サブスクを安く契約する(裏ワザ)
VPNを使って、お得に再契約する裏ワザもご紹介しますね。
①サブスク支出を把握する→見直す
サブスク支出を把握して、見直しましょう。
現状を把握できていない状態だと、どの部分が節約できるのか分からないからです。
例えば、食費を節約するときも何にいくら使っているかチェックしますよね。
「外食やテイクアウトが多いなら、自炊を増やそう!」など、節約ポイントが見つかりやすいです。
サブスクの節約においても同様でして、どのサービスにいくら使っているのかエクセルやメモ帳にまとめてみましょう。
具体的な方法は「サブスクを見直して節約する手順」で詳しく解説しています。
②サブスクを安く契約する(裏ワザ)
サブスクを安く再契約する裏ワザ的な方法です。
具体的には、「国ごとのサブスクの価格差を利用して節約する方法」です。
サブスクサービスは世界展開しているものもあるので、自国より安い料金の国で再契約すれば節約できるのです。
例えば、Youtubeプレミアムはウクライナから契約すると月388円ほどで使えます。
日本だと、月1,180円なので月800円ほど、年1万円ほども安くなるというわけです。
VPNを使えばサブスクを安く再契約できる
海外料金でサブスクを契約するには、VPNというサービスを使います。
VPNとは、Virtual Private Networkの略。IPアドレス(ユーザーの所在地)の位置変更などができる仮想プライベートネットワークです。
例えば、VPNで「カザフスタン」に接続すれば、Youtubeプレミアム側はカザフスタンから接続されていると認識するため、カザフスタンの料金で契約が可能になります。
おすすめのVPNサービスは下記の3つです。
- 🥇1位ExpressVPN:速度No.1。ストレスフリーで使える◎
- 🥈2位NordVPN:バランスNo.1。コスパ良し。
- 🥉3位MillenVPN:国産No.1。動画配信に強い。
通信スピードがNo.1のExpressVPNを使っておけば、間違いありません。
サブスクを見直しする手順


サブスクを見直して節約する手順を解説します。
1つずつ、解説していきます。
①契約中のサブスクをリスト化する
まずは現状の支出を把握する必要があります。
自身が何のサブスクを契約しているのか、下記のようにリストアップしてみましょう。
種類 | サービス名 | 料金 |
---|---|---|
VOD | Netflix | 990円/月 |
VOD | ディズニープラス | 990円/月 |
音楽 | Apple Music | 1,080円/月 |
電子書籍 | 楽天マガジン | 418円/月 |
②優先順位をつける
作成したリスト項目の中で優先順位をつけましょう。
筆者の主観になりますが、普段の利用頻度が高いか否かで優先順位をつけてみました。
種類 | サービス名 | 料金 | 優先順位 | 備考 |
---|---|---|---|---|
VOD | Netflix | 990円/月 | ◎ | 利用頻度高い |
VOD | ディズニープラス | 990円/月 | △ | ほとんど見ていない |
音楽 | Apple Music | 1,080円/月 | △ | 通勤が減り使用頻度低下 |
電子書籍 | 楽天マガジン | 418円/月 | × | ほとんど読んでいない |
③不要なサブスクは解約する
表を作成してみると、不要なサブスクを発見することができます。
不要なサブスクは解約しましょう。
上記の表だと、Netflix以外は解約しても良さそうですね。
- ディズニープラス:990円×12カ月=11,880円
- Apple Music:1,080円×12カ月=12,960円
- 楽天マガジン:418円×12カ月=5,016円
- 合計:29,856円(年間)
仮に、Netflix以外をすべて解約したとすると年間で29,856円の節約になります。
VPNを使うと安く契約できるサブスク4選


VPNを活用して安く契約できるサブスク4選を紹介します。
それぞれの具体的な契約方法を知りたい場合は各関連記事もご覧ください。
①Youtubeプレミアム


動画配信で有名なYoutubeの有料メンバーシップです。
Youtubeプレミアムのメリット
- 広告が非表示になり快適に動画視聴できる
- オフラインで動画再生できる
- Youtube画面を閉じても音声を聞けるバックグラウンド再生が可能
- 本来、月額980円かかるYoutube Musicも利用できる
- Youtubeオリジナルの映画などが視聴できる
VPNでカザフスタンに接続し、契約すると通常契約より月470円ほどお得になります。
詳しい契約方法は下記の記事でも紹介しています。


②Netflix


日本国内の映画・ドラマから海外作品まで幅広い作品を視聴できる動画ストリーミングサービスです。
クオリティの高いNetflixオリジナル作品も充実しているので見飽きることなく楽しめます。
VPNでトルコに接続し、契約すると通常契約より月450円ほどお得になります。
詳しい契約方法は下記の記事でも紹介しています。


③Apple Music


1億曲以上の豊富なラインナップを誇る定額制の音楽配信サービスです。
筆者も気分転換や移動のお供によく活用していました。流行りの新曲をおさえたい人にもおすすめです。
VPNでトルコに接続し、契約すると通常契約より月970円ほどお得になります。
詳しい契約方法は下記の記事でも紹介しています。


④Canva Pro


簡単に画像の編集やデザインをできるデザイン制作ツールです。
Youtuberやインスタグラマーなど画像編集ツールとして愛用者が多いサービスです。
無料のCanvaと違って、画像やイラストなど無制限に使用することができます。
VPNでトルコに接続し、契約すると通常契約より月1,000円ほどお得になります。
詳しい契約方法は下記の記事でも紹介しています。
サブスクを安く契約して節約する手順


サブスクを安く契約して節約する手順を1つずつ解説していきます。
1つずつ、手順を説明します。
VPNをインストールする
まずは、VPNアプリをインストールしましょう。
今回は、一番おすすめのExpressVPNを使った方法をご紹介します。
ExpressVPNは、全世界400万ユーザーが使っている通信スピードNo.1のVPNです。
- 速度が速くストレスフリーに使える
- 月752円から使えて、コスパも高い
- 30日間の返金保証付きで安心できる
という感じで、初めてVPNを使う人にはピッタリです。



パソコンでも、スマホでも使いやすいですよ。
ExpressVPNの公式サイトから「ExpressVPNを入手する」をクリックします。


「ExpressVPNを入手する」をクリックすると、
- 契約期間の選択
- メールアドレスの入力
- お支払い
- アプリのインストール・ログイン
という4ステップで、アプリをインストールできます。
ExpressVPNを契約して、アプリをインストールする手順は「ExpressVPNの使い方・設定方法を画像でわかりやすく解説」をご覧ください。(PC画面で解説してますが、スマホでも同じです)



おおよそ5〜10分ほどで、全ての手順を完了できるので簡単ですよ。
VPNに接続する
VPNアプリをインストールできたら、今回はアメリカのサーバーに接続していきましょう。
検索窓に「ロサンゼルス」と入力して、好きな番号をクリックします。
「選択中のロケーション」が「ロサンゼルス」になるので、電源ボタンをクリックしましょう。


下記のように、「接続完了」のマークが表示されればOKです。





アメリカ(ロサンゼルス)のサーバーに接続が完了しました。
サブスクを安く契約する
あとは、サブスクを安く契約する手順に沿って手続きを行えば節約できます。
各サブスクごとに詳しく契約方法を解説している記事があるので気になる記事をご覧ください。
サブスクを節約するときの注意点


サブスクを節約する際の注意点を3つ紹介します。
1つずつ、解説します。
①まとめられるサブスクは1つにまとめる
サブスクを運営している会社の中には、たくさんのサービスを展開しているところもあります。
それぞれ別会社のサブスクを活用するより、1つの会社でまとめて使えるものがあれば、そちらを契約する方が安くなるのでチェックしてみましょう。
たとえば、Apple Oneもこれに該当します。
Apple OneはAppleが運営しているのですが、「Apple Music」「Apple TV+」「Apple Arcade」「iCloud」のサービスが全て使えて月額1,100円です。
個別でそれぞれ契約するとなると合計2,180円なのでまとめると安くなります。
- Apple Music:月額980円
- Apple TV+:月額600円
- Apple Arcade:月額600円
- 合計:2,180円
②必要なサブスクを解約するのは本末転倒
必要なサブスクは解約しないようにしましょう。
理由は、必要なサブスクは生活を豊かにしてくれるからです。
よく生活の質を示す概念としてQOL(クオリティ・オブ・ライフ)という言葉が使われますが、生活の質は心身の健康にも繋がります。
たとえば、多忙で不健康な食生活になっている人が栄養満点のおかずが届くサブスクを契約していたとします。
解約すると不健康な食生活に戻ってしまうのでNGです。
このように必要なサブスクを解約すると心身の健康にも影響する可能性があるので、必要か否かをしっかり判断しましょう。
③見たいコンテンツの配信時だけ加入するのもあり
見たいコンテンツの配信時だけサブスクに加入するのもありです。
動画配信サービスのサブスクは1ヶ月単位で契約できます。
例えば、好きなアニメがNetflixのみで配信されているなら、今月だけ加入して見終わったら解約するという感じです。
見たいコンテンツがある時だけ契約をするという方法がある点も、しっかり覚えておきましょう。
まとめ:料金の見直し&VPNでサブスクを節約しよう!


サブスク料金の見直しとVPNを使って節約する方法について解説しました。
VPNを使ってサブスクを節約する方法は【サブスクを安く契約して節約する手順】で解説しました。
おすすめのVPNサービスは下記3つです。
- 🥇1位ExpressVPN:速度No.1。ストレスフリーで使える◎
- 🥈2位NordVPN:バランスNo.1。コスパ良し。
- 🥉3位MillenVPN:国産No.1。動画配信に強い。
どれを使うか迷ったら、ExpressVPNを選んでおけば間違いありません。
VPNを上手く活用してサブスクを節約しましょう。
今回は以上です。