
Grok4を使うためにSuperGrokを契約したいのですが、安くする方法ってありますか?
結論、月3,000円・年間3万円ほど安くできますよ。
SuperGrokを安く契約するには、VPNが必要です。
SuperGrokを安く契約する手順は、下記4つです。(5分でできます)
- ExpressVPNをインストール
- 日本のVPNサーバーに接続
- Grokにアクセスする
- インド料金で契約を完了する
実際、ExpressVPNでインドに接続して、「SuperGrok」の料金を確認してみたところ、
- 月額プラン:30ドル(約4,434円)→700ルピー(約1,186円)※約73%OFF
- 年間プラン:300ドル(約44,300円)→6,500ルピー(約11,018円)約75%OFF
になりました。
実際、筆者がVPNでインドに接続して、安く契約できた画像が下記です↓
日本のクレジットカードで支払いできました。


毎月3,000円、年間3万円の差になるのは大きいです。
浮いたお金で他の便利なAIツールを試したり、欲しかったものにお金をまわすなどできますよね。



しかも、一度契約を済ませれば、VPNを繋がなくてもSuperGrokを使えます。
SuperGrokを安く買うのに使えるおすすめVPNは、下記の3つです。
本記事では、1番おすすめのExpressVPNを使った手順を画像つきでご紹介します。
今すぐ手順を知りたい方は、下記ボタンをタップすると説明まで飛びます。



お手元のパソコンやスマホで実践してみてくださいね。
結論:VPNを使えばSuperGrokを安く契約できる【年間3万円お得】


SuperGrok AIの月額プランと年間プランの料金を、通常価格とVPNをインドに接続した場合の価格で比較しました。
プラン | 通常価格 | インド価格 (VPN経由) | 料金差額 | 割引率 |
---|---|---|---|---|
月間支払い | $30(約4,435円) | ₹700(約1,186円) | 3,249円/月 | 約73%OFF |
年間支払い | $300(約44,265円) | ₹6,500(約11,018円) | 33,247円/年 | 約75%OFF |
VPN経由でインドからSuperGrokを契約すると月3,000円ほど、年間3万円ほどお得になります。



これだけ安くなるなら使わない手はないですね。
SuperGrokの料金が国によって違う理由は、IPアドレスで判断される「地域別価格設定」があるから


SuperGrokの料金がなぜ国によってこれほど違うのか、不思議に思うかもしれません。
その理由は、多くのデジタルサービスで採用されている「地域別価格設定」という仕組みにあります。
地域別価格設定とは、各国の平均所得や市場規模に合わせてサービス価格を調整する仕組みです。
多くのデジタルサービスと同様に、Grokも「地域別価格設定」を採用しています。
Webサイトは、アクセスしてきたユーザーのIPアドレスで国を判断し、その国に設定された価格を表示します。
IPアドレスは、インターネット上の住所のようなもので、どの国からアクセスしているかを示しています。



そのため、物価の安い国からアクセスすると、同じサービスでもより安く購入できるのです。
VPNでSuperGrokが安く契約できる仕組み


VPN(Virtual Private Network)は、インターネット接続を暗号化し、IPアドレスを他の国のものに変更できるサービスです。
IPアドレスとは「インターネット上の住所」のようなもので、ウェブサイトは常にこの情報を元に、どこからアクセスされているかを判断しています。
VPNを使って物価の安いインドのサーバーに接続すると、あなたのIPアドレスはインドのものに変わります。
その状態でGrokの公式サイトにアクセスすると、サイト側はあなたを「インドからのアクセス」と判断します。
※料金プランでは$30のままですが、「SuperGrokにアップグレード」をクリックすると、700ルピーの表記に切り替わります。
結果として、インド向けの安い価格が表示される、という仕組みです。


これは不当な方法ではなく、グローバルな価格設定の仕組みを利用した合法的な節約術です。
よくある質問:VPNを使うのは違法ですか?



IPアドレスを変更したり、通信情報を秘匿したりできるVPNって違法ツールなのでは?
このように思われる初心者の方は多いです。
しかし、VPNをインドから利用することは合法ですし、VPNというツール自体、合法的なツールです。
例えば、会社で社内ネットワークの安全性を高めるためにVPNを使っていたりします。



VPNは社会でよく使われているセキュリティツールなので、安心してお使いいただけますよ。
ただし、ロシアや北朝鮮など、国内でネット統制をしている国からの利用は規制されています。
インドや日本、アメリカなどの主な国々では普通に使えるのでご安心ください。
詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。


【4ステップ】VPNを使ってSuperGrokを安く契約する手順


ここからは、実際にExpressVPNを使ってSuperGrokを安く契約する手順を解説します。
全体像としては、下記のような感じです。
設定は5分ほどで完了しますよ。
- ExpressVPNをインストール
- 日本のVPNサーバーに接続
- Grokにアクセスする
- インド料金で契約を完了する
最初にVPNを契約して、その後に安い料金でSuperGrokの契約を進めていきます。
STEP1:ExpressVPNをインストールする
VPNアプリをインストールしましょう。
今回は、一番おすすめのExpressVPNを使った方法をご紹介します。
ExpressVPNは、全世界400万ユーザーが使っている通信スピードNo.1のVPNです。
- 通信スピードが速くストレスフリー
- 月519円から使えて、コスパも高い
- 30日間の返金保証付きで安心できる
という感じで、初めてVPNを使う人にはピッタリです。
下記のボタンから公式サイトにアクセスしましょう。
\最大73%OFF+4ヶ月延長分がもらえる🎁/
※通信スピードNo.1の超高速VPN
※30日間の返金保証あり
公式サイトに行くと、下記の画面になるので「ExpressVPNを入手する」をタップします。


「ExpressVPNを入手する」をクリックすると、
- 契約プランの選択
- メールアドレスの入力
- お支払い
- アプリのインストール・ログイン
という4ステップで、アプリをインストールできます。
ExpressVPNの契約プランは「プロ」「アドバンス」「ベーシック」の3つです。
初めてVPNを使う方は、一番安い「ベーシック」がおすすめです。


ExpressVPNを契約して、アプリをインストールする手順は「ExpressVPNの使い方・設定方法を画像でわかりやすく解説」をご覧ください。



おおよそ5〜10分ほどで、全ての手順を完了できるので簡単ですよ。
STEP2:VPNでインドのサーバーに接続する
次に、ExpressVPNのアプリを開いて、インドのサーバーに接続します。
今回はパソコンで操作していきますが、スマホアプリでも同じように使えます。
検索窓に「インド」と入力して、タブを開き、「インド(イギリス経由)」をタップします。
※スマホの場合、「India」と入力して、タブを開き、「India (via UK)」をタップします。
電源ボタンをクリックすると、インドサーバーに接続できます。


下記のように、「接続完了」のマークが表示されればOKです。





これで、インドのサーバーに接続が完了しました。
STEP3:Grokにアクセスする
VPNに接続した状態で、ブラウザのシークレットモード(プライベートブラウジング)を開きます。
シークレットモードを使うことで、以前のアクセス情報(キャッシュやCookie)に影響されず、VPN経由の正しい料金が表示されやすくなります。
シークレットモードで、Grok公式サイトにアクセスしてください。
右上から、「サインアップ」または「サインイン」していきましょう。


メール、Googleアカウント、Xアカウントなどでサインアップできますよ。



アカウントに入れたら、最後のステップです。
STEP4:インド料金で契約を完了する
サインアップまたはサインインできたら、右下の表示からアップグレードしていきます。


料金プランでは、下記のようにドル表記で通常価格が表示されていますが、心配いりません。
「SuperGrokにアップグレード」をクリックしましょう。(クリックするとルピー表記になります)


下記のように、「₹700(約1,186円)」と表示されていれば、OKです。
※₹=インドルピー
あとは、クレジットカード情報を入力して、お支払いを完了していきましょう。
「国または地域」は「インド」のままでOKです。


もし日本円やドルで表示されている場合は、一度ブラウザを完全に閉じて、STEP2からやり直してみましょう。
決済が完了すれば、VPN接続せずともSuperGrokを利用できますよ。



これで、お得な料金でSuperGrokの利用を開始できます。
SuperGrokの料金を安く契約するのにおすすめのVPN3選


SuperGrokを安く契約するのに、おすすめのVPNを3つご紹介します。
どのVPNも30日間の返金保証があるので、安心して試すことができます。
①:ExpressVPN


サービス名 | ExpressVPN |
---|---|
運営会社 | Express VPN International Ltd. |
料金 | 1ヶ月プラン:1,933円/月 12ヶ月プラン:742円/月 2年間プラン:519円/月 |
サーバー数 | 3,000(105ヵ国)以上 |
セキュリティ | 世界最高(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログ) |
通信スピード | ◎(超高速) |
対応デバイス | iPhone/iPad/Android/Windows/mac/LINUX/ルーター/スマートテレビ/ゲーム端末 |
同時接続台数 | 10〜14台 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | ExpressVPN公式HP |
- 最終更新日: 2025年10月7日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- ※上記金額は、1ドル=148.80の為替レートで計算しています。ご注意ください。
- 料金はキャンペーンによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
1番おすすめのVPNは、ExpressVPNになります。
月519円から使えて、通信スピードが最速、2009年創業で全世界400万人以上が使っている老舗VPN企業です。
ExpressVPNの特徴は下記になります。
- 通信スピードと安定性がNo.1
- ゲーム/スマホ/PC/ルーターに対応
- セキュリティは最高水準のAES-256
- 同時接続台数10台〜
- 月519円から使えてコスパも良い
- 中国からも接続できる
実際、ExpressVPNに接続してスピードテストしてみると、
- ダウンロード:136.71 Mbps
- アップロード:124.12 Mbps
- Ping:15.10 ms
上記のような結果になりました。


動画を視聴するには、ダウンロードで
- HD 1080pを見るなら「5 Mbps」
- 4K UHDを見るなら「20 Mbps」
あればいいとされているので、超高速であることがわかりますね。
動画視聴やオンラインゲーム、大量のデータアクセスなどのヘビーユースにもストレスなく利用可能です。
前プランに30日間返金保証がついており、安心して利用することができます。



初めてVPNを使う人は、ExpressVPNを選んでおけば間違いありません。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
\最大73%OFF+4ヶ月延長分がもらえる🎁/
※通信スピードNo.1の超高速VPN
※30日間の返金保証あり
ExpressVPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。


②:NordVPN


サービス名 | NordVPN |
---|---|
運営会社 | Tefincom S.A. |
料金 | 1ヶ月プラン:1,620円/月 1年間プラン:620円/月 2年間プラン:370円/月 |
サーバー数 | 7,612台(126カ国) |
セキュリティ | ◎(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログポリシー) |
通信スピード | 超高速 |
対応デバイス | スマホ(iPhone/Android) パソコン(Windows/Mac/Linux/Edge) TV・ブラウザ(FireTV/AppleTV/Chrome) ゲーム・ルーター(プレステ/ルーター) |
対応プロトコル | OpenVPN/NordLynx/IKEv2・IPSec |
その他機能 | メッシュネットワーク、SmartDNSなど |
同時接続台数 | 10台 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | NordVPN公式サイト |
- 最終更新日: 2025年10月7日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
2番目におすすめのVPNは、NordVPNです。
創業は2012年で、高機能なVPNを提供しているVPNサービスになります。
ExpressVPNよりも通信スピードは劣るものの、料金の安さとサーバー台数の多さが特徴のVPNです。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
※30日間の返金保証あり
NordVPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。


③:MillenVPN


サービス名 | MillenVPN |
---|---|
運営会社 | アズポケット株式会社 |
料金 | 1ヶ月プラン:1,738円/月 1年間プラン:594円/月 2年間プラン:396円/月 |
サーバー数 | 2,000台(106カ国) |
セキュリティ | ◎(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログポリシー) |
通信スピード | 高速 |
対応デバイス | Windows/Mac/Android /iOS/FireTV/Fireタブレット |
同時接続台数 | 無制限 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | MillenVPN公式サイト |
- 最終更新日: 2025年8月1日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
3番目におすすめのVPNは、日本のアズポケット株式会社が運営するMillenVPNです。
日本企業が運営するVPNの中では知名度が一番高く、よく利用されているVPNになります。
同時接続数が「無制限」なので、複数のデバイスで同時にMillenVPNを使えます。
月396円から利用できて安いのですが、通信スピードは割と遅めなので、動画ストリーミングなどを目的に使う方にはあまりお勧めできません。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
\30日間の返金保証あり/
※月396円から使える国内No.1VPN
※同時接続台数、データ通信無制限
MillenVPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。


SuperGrokをVPNで安く契約する際によくある質問


SuperGrokをVPN経由で契約するときによくある質問に答えていきます。
VPNを使ってSuperGrokを安く買うのは違法ですか?
結論として、違法ではありません。
多くの国で、VPNを使用して地域別の価格差があるサービスを購入することは合法です。
多くのサブスクリプションサービスは国や地域によって料金を変動させていますが、VPNで料金の安い国からアクセスするのは合法的な節約術と言えます。
VPNに接続しても料金が安くならない場合は?
VPNに接続しても料金が日本円やドルのまま変わらない場合は、ブラウザに残っている以前のアクセス情報(キャッシュやCookie)が影響している可能性があります。
一度ブラウザの閲覧履歴を削除するか、本記事で紹介したようにシークレットモードでアクセスし直してみてください。
また、VPNが正しくインドサーバーに接続されているかも再確認しましょう。
「Supergrok」と「X Premium+」との違いは?
X(旧Twitter)の有料プランである「X Premium+」でもGrokを利用できますが、SupergrokはよりAIのヘビーユーザーに特化したサービスです。
主な違いは以下の通りです。
機能 | Supergrok | X Premium+ |
---|---|---|
利用可能なAIモデル | より高性能なモデル(Grok-3, Grok-4, Grok-4 Heavy等) | 標準のGrokモデル |
DeepSearch | 強化版(学術論文なども検索対象) | 標準版 |
推論モード | 複数のモードを使い分け可能 | 限定的 |
画像生成 | 無制限 | 制限あり |
利用環境 | 専用サイト、アプリ、X | X上のみ |
Supergrokは、AIを最大限に活用して、研究、開発、ビジネス、クリエイティブな活動など、様々な分野で生産性を向上させたいユーザーにとって、強力なツールと言えますね。
無料VPNを使っても大丈夫ですか?
おすすめしません。
無料VPNはセキュリティリスクが高く、通信ログを記録・販売していたり、通信が不安定だったりすることが多いです。
決済情報が漏洩したり、そもそもインドの価格が表示されなかったりする可能性があるため、ExpressVPNのような信頼できる有料VPNの利用を強く推奨します。
契約後もVPNに接続し続ける必要はありますか?
いいえ、一度契約が完了すれば、その後はVPNに接続しなくてもSuperGrokを利用できます。
VPNが必要なのは、インド価格で契約手続きを行うときだけです。
SuperGrok ヘビーは安くなりますか?
いいえ、なりません。
VPNでインドに繋いでもSuperGrok ヘビーの料金は変わりませんでした。
SuperGrokの年間プランも安くなりますか?
はい、なります。
年間プランは通常300ドル(約44,265円)ですが、インド経由なら6,500ルピー(約11,018円)で契約できます。
まとめ:VPNを活用してSuperGrokをお得に始めよう!


本記事では、VPNを使ってSuperGrokの料金を70%以上安く契約する方法を解説しました。
VPNでインドに接続するだけで、年間プランなら3万円以上も節約できるので、使わない手はありません。
浮いたお金で他の便利なAIツールを試したり、欲しかったものを買ったりと有効に使うことができます。
また、普段からVPNを使えば、フリーWi-Fiを安全に利用できたり、海外のコンテンツを楽しめたりと、メリットはたくさんあります。
ぜひこの機会にVPNを導入して、SuperGrokをお得に始めてみてください。