いよいよ、日本時間2025年11月30日(日)にWWEの4大大会の一つである「サバイバーシリーズ2025(Survivor Series)」が開催されます。
日本からWWEサバイバーシリーズ2025を見る方法は、大きく分けて2つです。
- ABEMAで4,000円のチケットを買う:日本での放映権はABEMAが独占しており、PPV大会は4,000円のチケットを購入しないとリアルタイムで視聴できません。
- VPNを繋いで海外版Netflixで見る:VPN接続して海外版Netflixでサバイバーシリーズを見る方法です。こちらの場合、PPV課金なしでリアルタイム視聴できます。WWE全シリーズも見放題です。
本記事では、2つ目の「VPN+Netflixで見る方法」を超わかりやすく解説していきます。
4,000円のチケット代を節約したい方、英語実況でも楽しめるという方は、海外版NetflixでWWEシリーズをお楽しみください。
ちなみに、今大会ではジョン・シナの引退ロードや、CMパンクとローマン・レインズが共闘する男子ウォーゲームズなど、今年は例年以上に注目カードが目白押しです。

視聴チケット代は4,000円と決して安くはありません。
「毎回のビッグイベントに追加でお金を払うのは厳しい」と悩むプロレスファンも多いはずです。
実は、VPNを利用して海外版のNetflixにアクセスすれば、この追加課金を回避できます。
海外のNetflixでは、通常の月額料金だけでサバイバーシリーズを含むすべてのPLE大会が見放題です。

本記事では、VPNを使って日本からNetflix経由でWWEサバイバーシリーズ2025をお得に視聴する具体的な手順を解説します。
ライブ配信でもカクつかずに快適に視聴できる、通信スピードが高速なVPNも厳選して紹介します。
下記ボタンを押すと、視聴方法まで飛びます↓↓↓
モグラ博士VPNは月750円〜2,000円で導入でき、30日間の返金保証もついてるので安心です。
WWEサバイバーシリーズ2025(Survivor Series)の大会概要


サバイバーシリーズは、レッスルマニアやサマースラムとならぶ、WWEの伝統的な5大大会のひとつです。
2025年の大会は、シリーズではじめてとなる屋外スタジアムでの開催がきまっており、例年以上の規模と熱気でおこなわれます。
開催日時(日本時間)と会場
日本での視聴スケジュールは、日曜日の午前中という見やすい時間帯です。
プレショーをふくめると、朝の8時ごろから配信がはじまる見込みです。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 開催日(日本時間) | 2025年11月30日(日) |
| 配信開始時間 | AM 8:00頃〜(プレショー) AM 9:00頃〜(メインカード) |
| 開催地 | 米国カリフォルニア州サンディエゴ |
| 会場 | ペトコ・パーク(MLBサンディエゴ・パドレス本拠地) |
会場となるペトコ・パークは、メジャーリーグのスタジアムです。
いつもは屋内アリーナでおこなわれるサバイバーシリーズですが、今回は数万人規模のお客さんをあつめる大規模なイベントとなります。
注目の対戦カード(ウォーゲームズ・ジョンシナ戦など)
この大会の目玉は、金網にかこまれたふたつのリングでチーム同士が激突する「ウォーゲームズ(WarGames)」戦です。
男子ウォーゲームズ戦では、かつて激しく敵対していたCMパンク、ローマン・レインズ、コーディ・ローデスが、まさかのドリームチームを組みました。
対するはポール・ヘイマンひきいる新しい勢力にくわえ、怪物ブロック・レスナーが参戦します。WWEの歴史にのこる豪華なメンバーによる総力戦は、一瞬たりとも見のがせません。
女子ウォーゲームズ戦も、白熱した展開が予想されます。
イヨ・スカイやリア・リプリーのチームに対し、ナイア・ジャックスひきいるチームにはカブキ・ウォリアーズ(アスカ&カイリ・セイン)がくわわりました。
日本のスーパースター同士が金網のなかで激しく火花をちらす展開に、期待が高まります。
2025年かぎりでの引退を表明しているジョン・シナのタイトルマッチも注目です。
WWEインターコンチネンタル王座(IC王座)をかけて、ドミニク・ミステリオと対戦します。引退ロードを走るレジェンドが、グランドスラム達成のために大事なベルトを守りきれるかどうかが、大きな見どころです。
日本からWWEサバイバーシリーズ2025を見る方法【ABEMA vs Netflix】


日本国内からサバイバーシリーズを見るには、大きくわけて「ABEMAでチケットを買う」か「VPNを使って海外のNetflixで見る」という、ふたつの方法があります。
ABEMAと海外Netflixの料金・特徴比較
ABEMAと海外版Netflixでは、料金や実況の言語に大きなちがいがあります。
どちらが自分にあっているか、下の表でくらべてみましょう。
| 項目 | ABEMA | VPN+Netflix |
|---|---|---|
| PPV料金 | 1大会ごとに4,000円 (5大大会なら年間2万円) | 追加料金なし |
| 毎月の料金 | ①無料会員:毎週のRAW・SMACKDOWNのみ視聴可 ②プレミアムプラン:月額580円~ (過去番組や見逃し配信) ※PPV大会は別途課金(4,000円) | ①Netflix:月額890円~(広告付き) ②VPN:月440円程度~ 合計約1,330円~ |
| 実況・言語 | 日本語実況あり | 英語実況のみ ※後日、日本語音声が追加されることあり。(サマースラム2025は確認済み) |
| 過去アーカイブ | プレミアムプラン加入で視聴可能 (PPVは都度課金) | すべて見放題 (追加料金なし) |
| こんな人におすすめ | 英語が苦手 日本語実況で盛り上がりたい 操作が簡単なサービスを使いたい | 英語実況でもOK PPVコストを抑えたい Netflixに既に加入している |
ABEMAは日本語の実況と解説があるため、細かいストーリーやマイクアピールの内容がわかりやすい点がメリットです。


ただ、サバイバーシリーズのようなPLE大会を見るには、月額プランとは別に4,000円のチケットを買う必要があります。
一方で海外版Netflixは、月額料金だけで大会を追加課金なしで見られます。



実況は英語だけになりますが、VPNの料金をあわせても、ABEMAで都度課金するよりずっと安くすみます。
なぜ日本のNetflixではWWEが見られないのか?
「日本のNetflixを契約しているのに、なぜWWEが検索に出てこないの?」と不思議に思うかもしれません。
理由は「放映権」の契約によるものです。
日本ではABEMAがWWEの独占配信権を持っているため、日本のNetflixではWWEのコンテンツを流すことができません。
このように、国や地域によって見られる作品を制限することを「ジオブロック(地域制限)」といいます。
- ジオブロック(地域制限):IPアドレスを確認し、指定地域外からの接続だった場合はアクセスを拒否する機能。TELASAは配信国が日本限定になっているため、日本以外のIPアドレスだと視聴できない仕様になっている。
- IPアドレス:ネット上で通信相手を特定するために機器に割り当てられる「ネットワーク上の住所」のこと。「192.168.0.1」のように数字で構成され、世界中のデバイスが識別される。
しかし、VPNというツールを使えば、ネット上の居場所を「日本」から「海外」へ変えることができます。
この仕組みを利用して、WWEの配信権がある国のNetflixにアクセスすれば、日本にいながらサバイバーシリーズが見られるようになります。
VPNを使えば日本からNetflixでサバイバーシリーズが見放題になる


「VPNを使うとなぜ見られるようになるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
むずかしい設定などは必要なく、仕組みさえわかれば誰でも簡単に利用できます。
VPNの仕組み(なぜ海外版Netflixに繋がるのか)
VPNとは「Virtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)」の略で、インターネット上に自分専用のトンネルをつくるような技術のことです。
このサービスを使うと、自分の「IPアドレス」を自由に変更できます。
たとえば、日本にいながらブラジルのサーバーを経由してNetflixにアクセスしたとしましょう。
すると、Netflix側は「この人は海外からアクセスしている」と判断します。


WWEを日本からNetflixで視聴する方法
図にすると、上記のような感じです。
結果として、日本の制限が解除され、海外限定で配信されているWWEのコンテンツが表示されるようになるのです。
違法性について(日本からの利用は合法的)
「海外のサーバーにつなぐなんて、法律的に大丈夫?」と不安になるかもしれません。
結論からいうと、日本でVPNを利用することは完全に合法です。
もともとVPNは、通信のセキュリティを高めるための技術として開発されました。そのため、多くの企業や個人が安全のために日常的に利用しています。
中国やロシアなど、国としてVPNを規制している一部の地域はありますが、日本国内での利用はまったく問題ありません。安心してサバイバーシリーズを楽しんでください。


Netflixでサバイバーシリーズ2025を日本から見る手順【PPV課金なし】


ここからは、実際にVPNを使ってNetflixでサバイバーシリーズを見る手順を解説します。
- 手順①:VPNをインストールする
- 手順②:VPNで海外サーバーに接続(ブラジルなど)
- 手順③:Netflixで「サバイバーシリーズ」を視聴する
今回は、通信速度がとても速く、ライブ配信でも止まりにくいExpressVPNを使った方法を紹介しましょう。
手順1:VPNをインストールする
VPNアプリをインストールしましょう。
今回は、一番おすすめのExpressVPNを使った方法をご紹介します。
ExpressVPNは、全世界400万ユーザーが使っている、通信スピードNo.1のVPNです。
- 通信スピードが速くストレスフリー
- 月519円から使えて、コスパも高い
- 30日間の返金保証ありで安心
という感じで、VPN初心者にもピッタリです。
下記から公式サイトにアクセスしましょう。
※下記リンクから申し込むと、通常より4ヶ月分お得になります。
\最大73%OFF+4ヶ月延長分がもらえる🎁/
※通信スピードNo.1の超高速VPN
※30日間の返金保証あり
公式サイトに行ったら、「ExpressVPNを入手する」をタップします。


「ExpressVPNを入手する」をタップしたら
- 契約プランの選択
- メールアドレスの入力
- お支払い
- アプリのインストール・ログイン
の4ステップで、アプリをインストールしましょう。
ExpressVPNの契約プランには「プロ」「アドバンス」「ベーシック」の3つがあります。
初めてVPNを使う方は、一番安い「ベーシックプラン」がおすすめです。


ExpressVPNを契約して、アプリをインストールする手順は「ExpressVPNの使い方・設定方法を画像でわかりやすく解説」をご覧ください。



5〜10分ほどで、全手順を完了できるので簡単ですよ。
手順2:VPNで海外サーバーに接続(ブラジルなど)
VPNアプリをインストールできたら、ブラジルのサーバーに接続していきましょう。
検索窓に「ブラジル」と入力して、「ブラジル」の国名をタップします。
次に、電源ボタンをクリックすると、ブラジルサーバーに接続されます。


下記のように、「接続完了」のマークが表示されればOKです。


ワンクリックで、ブラジルのVPNサーバーに接続できました。



これで、ブラジルのサーバーに接続が完了しました。
手順3:Netflixで「サバイバーシリーズ」を視聴する
VPNがつながった状態で、いつも通りNetflixのアプリやブラウザを開きます。
特別な設定変更などは必要ありません。日本で契約しているアカウントのままで大丈夫です。
検索バーに「WWE」や「Survivor Series」と入力して検索してみましょう。
VPNにつなぐ前には表示されなかった、WWEのコンテンツがたくさん出てくるはずです。


あとは見たい大会のサムネイルを押すだけで、サバイバーシリーズの視聴がはじまります。



当日はライブ配信で、世界中のファンと一緒に熱狂しましょう。
WWE視聴におすすめのVPNランキング【速度重視】


WWEのサバイバーシリーズはライブ配信です。試合のクライマックスで画面がとまったり、画質が悪くなったりしては、せっかくの興奮が台無しになってしまいます。
そのため、VPN選びではなによりも「通信スピード」と「安定性」を重視しましょう。
スポーツ観戦にぴったりな、おすすめのサービスを3つ厳選しました。
![]() ![]() 🥇1位 ExpressVPN (編集部イチオシ) | 🥈2位 NordVPN | 🥉3位 MillenVPN | |
|---|---|---|---|
| 動画視聴 快適度 | 超快適 混雑時も止まらない | 普通 たまに読込中になる | 微妙 画質低下あり |
| 通信速度 | 爆速 (130Mbps~) | 高速 (90Mbps~) | 標準 (40Mbps~) |
| 月額料金 | 約519円 ※4ヶ月延長あり | 370円 | 396円 |
| 返金保証 | 30日間 | 30日間 | 30日間 |
| 公式サイト | \最大73%OFF+4ヶ月延長/ ExpressVPNを試す ※リンク先で限定割引あり | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
1つずつ、特徴や料金などをご紹介していきます。
①:ExpressVPN


| サービス名 | ExpressVPN |
|---|---|
| 運営会社 | Express VPN International Ltd. |
| 料金 | 1ヶ月プラン:1,933円/月 12ヶ月プラン:742円/月 2年間プラン:519円/月 |
| サーバー数 | 3,000(105ヵ国)以上 |
| セキュリティ | 世界最高(AES-256) |
| プライバシー | ◎(ノーログポリシー) |
| 通信スピード | ◎(超高速) |
| 対応デバイス | iPhone/iPad/Android/Windows/mac/LINUX/ルーター/スマートテレビ/ゲーム端末 |
| 同時接続台数 | 10〜14台(プランごとに変わる) |
| 返金保証 | 30日間返金保証 |
| 公式サイト | ExpressVPN公式HP |
1番おすすめは、ExpressVPNになります。
通信スピードが業界No.1、世界400万ユーザーが愛用しているVPNです。
私はこれまで10社以上のVPNを使ってきましたが、動画を見るならExpressVPN一択です。
理由は単純で、『他社は夜になると遅くて止まるから』です。
2年プランだと月520円ほどで利用できるので、コスパも高いVPNといえます。
特徴をまとめると、下記です。
- 通信スピードと安定性がNo.1
- ゲーム/スマホ/PC/ルーターに対応
- セキュリティは最高水準のAES-256
- 同時接続台数10台〜
- 月519円から使えてコスパも良い
- 中国からも接続できる
一番の魅力は、通信スピードと安定性が業界1位ということです。
通常、VPN接続すると、ネット回線が悪くなり、動画がカクカクしたり読み込みが遅くなります。
しかし、ExpressVPNの場合、スピードがあまり落ちず、ネットをサクサク使えるのです。
実際、編集部がスピードテストしてみたら、
- ダウンロード速度:136.71 Mbps🥇
- アップロード速度:124.12 Mbps🥇
- Ping値:15.10 ms🥇
上記のような結果になりました。


動画をスムーズに再生するのに必要なスピードは、ダウンロード速度で、
- HD 1080pを見るなら「5 Mbps」
- 4K UHDを見るなら「20 Mbps」
あればいいとされているので、超高速であることがわかりますね。
動画視聴やオンラインゲーム、大量のデータアクセスなどにもストレスなく利用可能です。
全プランに30日間返金保証がついており、安心して利用することができます。



初めてVPNを使う人は、ExpressVPNを選んでおけば間違いありませんよ!
詳しくは公式サイトをご覧ください。
※下記リンクから申し込むと、通常より4ヶ月分お得になります。
\最大73%OFF+4ヶ月延長分がもらえる🎁/
※通信スピードNo.1の超高速VPN
※30日間の返金保証あり
ExpressVPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。


②:NordVPN


| サービス名 | NordVPN |
|---|---|
| 運営会社 | Tefincom S.A. |
| 料金 | 1ヶ月プラン:1,620円/月 1年間プラン:620円/月 2年間プラン:370円/月 |
| サーバー数 | 7,612台(126カ国) |
| セキュリティ | ◎(AES-256) |
| プライバシー | ◎(ノーログポリシー) |
| 通信スピード | 超高速 |
| 対応デバイス | スマホ(iPhone/Android) パソコン(Windows/Mac/Linux/Edge) TV・ブラウザ(FireTV/AppleTV/Chrome) ゲーム・ルーター(プレステ/ルーター) |
| 対応プロトコル | OpenVPN/NordLynx/IKEv2・IPSec |
| その他機能 | メッシュネットワーク、SmartDNSなど |
| 同時接続台数 | 10台 |
| 返金保証 | 30日間返金保証 |
| 公式サイト | NordVPN公式サイト |
2番目におすすめのVPNは、NordVPNです。
創業は2012年で、高機能なVPNを提供しているVPNサービスになります。
ExpressVPNよりも通信スピードは劣るものの、料金の安さとサーバー台数の多さが特徴のVPNです。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
※30日間の返金保証あり
NordVPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。


③:MillenVPN


| サービス名 | MillenVPN |
|---|---|
| 運営会社 | アズポケット株式会社 |
| 料金 | 1ヶ月プラン:1,738円/月 1年間プラン:594円/月 2年間プラン:396円/月 |
| サーバー数 | 2,000台(106カ国) |
| セキュリティ | ◎(AES-256) |
| プライバシー | ◎(ノーログポリシー) |
| 通信スピード | 高速 |
| 対応デバイス | Windows/Mac/Android /iOS/FireTV/Fireタブレット |
| 同時接続台数 | 無制限 |
| 返金保証 | 30日間返金保証 |
| 公式サイト | MillenVPN公式サイト |
3番目におすすめのVPNは、日本のアズポケット株式会社が運営するMillenVPNです。
日本企業が運営するVPNの中では知名度が一番高く、よく利用されているVPNになります。
同時接続数が「無制限」なので、複数のデバイスで同時にMillenVPNを使えます。
月396円から利用できて安いのですが、通信スピードは割と遅めなので、動画ストリーミングなどを目的に使う方にはあまりお勧めできません。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
\30日間の返金保証あり/
※月396円から使える国内No.1VPN
※同時接続台数、データ通信無制限
MillenVPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。


WWEサバイバーシリーズ2025の視聴方法についてよくある質問


ここからは、VPNを使ってサバイバーシリーズを見るときに、よくある質問とその回答をまとめました。
無料のVPNでも見られますか?
無料のVPNサービスはおすすめできません。
通信速度が極端に遅いことが多く、ライブ配信中に映像が止まったり画質が荒くなったりする可能性が高いからです。
また、運営元が不明確な無料アプリは、利用者の通信データを勝手に収集したり、ウイルスに感染させたりするセキュリティ上のリスクもあります。



クレジットカード情報などを入力することもある端末では、信頼できる有料のVPNを使うほうが安全です。
日本語実況・字幕はありますか?
残念ながら、海外版Netflixでの配信は現地の映像そのままであるため、実況や解説はすべて英語となります。日本語字幕もありません。
もし「どうしても日本語の実況で楽しみたい」「英語だと試合の流れがわからない」という場合は、ABEMAでPPVチケットを購入する必要があります。
ただ、プロレスは言葉がわからなくても動きだけで十分に楽しめるエンターテインメントです。
コストを抑えたい方は、英語実況での視聴にチャレンジしてみるのも良いでしょう。
VPNに繋いでもNetflixで見られない場合は?
もしVPNをつないだのにWWEが表示されない場合は、以下の方法を試してください。
- サーバーを変更する:同じ国内でも別の都市のサーバーに変えるか、シンガポールからイギリスへ国を変えてみる。
- ブラウザのキャッシュを削除する:以前のアクセス情報(日本からの情報)が残っている場合があるので、履歴を消去する。
- シークレットモードを使う:ブラウザのシークレットウィンドウ(プライベートモード)でNetflixを開きなおす。
これらを試すことで、ほとんどのケースで視聴できるようになります。
サバイバーシリーズ以外の4大大会も視聴できますか?
はい、海外版Netflixでは、全てのPPV大会を課金なしで視聴できますよ。
2025年に開催されたPPV大会の一覧表も掲載しておきますね。
| 開催月 | 大会名 | 2025年の開催予定日 |
|---|---|---|
| 1月 | ロイヤルランブル (Royal Rumble) | 2月2日 |
| 4月 | レッスルマニア (WrestleMania) | 4月19日、20日 |
| 7月 | マネー・イン・ザ・バンク (Money in the Bank) | 6月8日 |
| 8月 | サマースラム (SummerSlam) | 8月3日・4日 |
| 11月 | サバイバーシリーズ (Survivor Series) | 11月30日 |
まとめ:2025年のサバイバーシリーズはVPN×Netflixでお得に視聴しよう


2025年のWWEサバイバーシリーズは、VPNを活用して海外のNetflixから視聴するのがもっともお得な方法です。
手順も再掲しておきますね。
- 手順①:VPNをインストールする
- 手順②:VPNで海外サーバーに接続(ブラジルなど)
- 手順③:Netflixで「サバイバーシリーズ」を視聴する
ABEMAで見る場合に必要な4,000円のチケット代を節約できます。
浮いたお金があれば、好きなスーパースターのTシャツなどのグッズを買ったり、美味しいフードを用意して観戦したりと、楽しみの幅がさらに広がるでしょう。
今回おすすめしたExpressVPNには、30日間の返金保証がついています。
万が一、うまく視聴できなかったりサービスに満足できなかったりした場合は、期間内に解約すれば全額が返金されます。つまり、実質的なリスクはありません。
大会直前になってあわてないよう、いまのうちに登録と設定をすませておきましょう。
世界最速クラスのVPN環境を整えて、年に一度のビッグマッチを存分に楽しんでください。











