MENU
Tsuzuki
サイト管理人
ブロガー【経歴】立命館大学 ▶︎IT企業でWebマーケター ▶︎ Tsuzuki Blog (最高月34万PV)運営 ▶︎ 関西で妻と暮らしてます ● 映画・アニメが好き ● 北海道出身の28歳
カテゴリー

TIDALを日本で使う方法完全ガイド【おすすめVPNと登録手順を解説】

疑問くん

Tidalって音質いいって聞くけど、日本では使えないの?

Tidal(タイダル)は、ハイレゾ音質で音楽を楽しめる海外の人気ストリーミングサービスです。

日本からアプリやサイトにアクセスすることはできますが、アカウント登録ができません。

アカウント登録なしでは最初の30秒間しか楽曲を再生できないため、日本では実質的に利用できない状態です。

とはいえ、VPNを使えば日本からでもアカウント登録が可能になります。

日本からTIDALを利用する手順
  1. VPNをインストールする
  2. 南アフリカのサーバーに接続する
  3. Tidalアカウントを作成する
  4. Tidalで音楽を再生する
    >> 日本からTIDALを利用する手順

VPNで海外サーバーに接続すれば、地域制限を回避してTidalの高音質な音楽をフルで楽しめます。

この記事では、VPN利用歴7年の筆者が実際に検証した方法をもとに、以下の内容を解説します。

  • Tidalが日本で登録できない理由
  • 日本からTidalを使うのにおすすめのVPN3選
  • VPN接続からTidal登録・視聴までの具体的な手順
  • Tidalの料金プランと実質コスト
  • 音質を最大限に引き出す設定方法

すべて2025年最新の情報です。早速見ていきましょう。

おすすめVPN🥇「ExpressVPN」

▼ExpressVPNの特徴
・通信速度No.1なのに安い
・今なら月額料金が最大73%OFF
・30日間の返金保証あり◎
・チャットで日本語サポートあり◎
・スマホ/PC/ゲーム/ルーター対応◎
・同時接続台数10台以上

\最大73%OFF+4ヶ月延長分がもらえる🎁/

※通信スピードNo.1の超高速VPN
※30日間の返金保証あり

目次

Tidalが日本から使えない理由

Tidalは日本からアクセスできますが、アカウント登録ができないため実質的に利用できません。

地域制限によって、登録可能な国が限定されているためです。

地域制限(ジオブロック)とは

地域制限(ジオブロック)とは、ユーザーの地域によってサービスの利用を制限する仕組みです。

IPアドレスを元に接続元の国を判定し、対応地域以外からのアクセスを制限します。

IPアドレスとは、「インターネット上の住所」のようなものです。ネットに接続するデバイス(PC・スマホ)ごとに、数字が割り当てられます。

Tidalは、IPアドレスから「このユーザーは日本からアクセスしている」と判断します。

日本は対応地域に含まれていないため、アカウント登録画面で国を選択しようとしても、日本が選択肢に表示されません。

Tidalが対応している主な国は以下の通りです。

TIDALが対応している主な国
  • アメリカ
  • イギリス
  • カナダ
  • ブラジル
  • ドイツ、フランスなどヨーロッパ諸国
  • オーストラリア
  • 南アフリカ共和国

日本でTidalを使うには「VPN」が必要

VPNを使えば、日本からでもTidalのアカウント登録が可能になります。

VPNとは「Virtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)」の略で、海外サーバーを経由してインターネットに接続する技術です。

VPNで海外サーバーに接続すると、IPアドレスが海外のものに変わります。

たとえば、南アフリカ共和国のサーバーに接続すれば、Tidalから見て「南アフリカ共和国からアクセスしている」と判断されます。

南アフリカ共和国はTidal対応地域のため、アカウント登録画面で国を選択でき、正常に登録できます。

モグラ博士

登録後は、Tidalのすべての機能をフル活用できます。

Tidalとは?他サービスとの違い

Tidalは、2014年にノルウェーで誕生した音楽ストリーミングサービスです。

現在はAspiroが運営しており、高音質を重視する音楽ファンから支持されています。

Tidalの基本情報

Tidalの基本スペックは以下の通りです。

項目内容
運営会社Aspiro
楽曲数9,000万曲以上
動画コンテンツ45万本以上
無料トライアル30日間
対応デバイスiOS、Android、Windows、Mac、Webブラウザ

楽曲数はSpotifyやApple Musicと同水準です。

ミュージックビデオやライブ映像も豊富に揃っています。

Tidalの最大の魅力は「圧倒的な音質」

Tidalの最大の特徴は、他の音楽ストリーミングサービスを圧倒する音質の高さです。

最上位プラン「HiFi Plus」では、以下の高音質フォーマットに対応しています。

  • ロスレス音質:CDと同等の音質(1411kbps)
  • MQA:マスター音源をコンパクトに圧縮した高音質フォーマット
  • Dolby Atmos:立体的な音響を楽しめる空間オーディオ

一般的な音楽ストリーミングサービスのビットレートは以下の通りです。

スクロールできます
サービス最高音質
Spotifyロスレス(最大24ビット/44.1kHz)
Apple Musicロスレス(最大1411kbps)
Amazon Music UnlimitedHD/Ultra HD(最大3730kbps)
Tidal HiFi Plusロスレス+MQA+Dolby Atmos

Tidalは、高音質イヤホンやヘッドホン、オーディオ機器を持っている人に特におすすめです。

モグラ博士

圧縮音源では失われる微細な音の情報まで、忠実に再現できます。

音楽ストリーミングサービス比較表

主要な音楽ストリーミングサービスとTidalを比較しました。

スクロールできます
サービス月額料金楽曲数音質特徴
Tidal HiFi PlusR69.99(約620円)9,000万曲ロスレス+MQA+Dolby Atmos最高音質
Spotify Premium980円1億曲ロスレス
(最大24ビット/44.1kHz)
レコメンド機能が優秀
Apple Music1,080円1億曲ロスレス
(最大1411kbps)
Apple製品との連携
Amazon Music Unlimited1,080円1億曲HD/Ultra HDAlexaとの連携

Tidalは南アフリカ共和国のサーバーで登録すれば月約620円と、非常にリーズナブルです。

音質にこだわるなら最有力の選択肢といえます。

SpotifyやApple Musicは楽曲数やレコメンド機能で優れています。

【5分で完了】VPNを使って日本からTidalを利用する手順

VPNの契約からTidal視聴までの全手順を、画像付きで詳しく解説します。

ExpressVPNを例に説明しますが、他のVPNでも手順はほぼ同じです。

手順の概要は以下の通りです。

日本からTIDALを利用する手順
  1. VPNをインストールする
  2. 南アフリカのサーバーに接続する
  3. Tidalアカウントを作成する
  4. Tidalで音楽を再生する

手順①:VPNをインストールする

VPNアプリをインストールしましょう。

今回は、一番おすすめのExpressVPNを使った方法をご紹介します。

ExpressVPNは、全世界400万ユーザーが使っている通信スピードNo.1のVPNです。

  • 通信スピードが速くストレスフリー
  • 月519円から使えて、コスパも高い
  • 30日間の返金保証付きで安心できる

という感じで、初めてVPNを使う人にはピッタリです。

下記のボタンから公式サイトにアクセスしましょう。

\最大73%OFF+4ヶ月延長分がもらえる🎁/

※通信スピードNo.1の超高速VPN
※30日間の返金保証あり

公式サイトに行くと、下記の画面になるので「ExpressVPNを入手する」をタップします。

ExpressVPN申し込み画面
ExpressVPN申し込み画面

ExpressVPNを入手する」をクリックすると、

  1. 契約プランの選択
  2. メールアドレスの入力
  3. お支払い
  4. アプリのインストール・ログイン

という4ステップで、アプリをインストールできます。

ExpressVPNの契約プランは「プロ」「アドバンス」「ベーシック」の3つです。

初めてVPNを使う方は、一番安い「ベーシック」がおすすめです。

ExpressVPNの契約プラン
ExpressVPNの契約プラン

ExpressVPNを契約して、アプリをインストールする手順は「ExpressVPNの使い方・設定方法を画像でわかりやすく解説」をご覧ください。

モグラ博士

おおよそ5〜10分ほどで、全ての手順を完了できるので簡単ですよ。

手順②:南アフリカのサーバーに接続する

VPNアプリをインストールできたら、今回は南アフリカ共和国のサーバーに接続していきましょう。

検索窓に「南アフリカ」と入力して、好きな番号をクリックします。

選択中のロケーション」が「南アフリカ」になるので、電源ボタンをクリックしましょう。

※スマホアプリの場合、「South Africa」と検索してみましょう

南アフリカ」と入力して、電源ボタンをタップ

下記のように、「接続完了」のマークが表示されればOKです。

「接続完了」のマークが表示されればOK
接続完了」のマークが表示されればOK
モグラ博士

南アフリカのサーバーに接続が完了しました。

手順③:Tidalアカウントを作成する

VPN接続を維持したまま、Tidal公式サイトにアクセスします。

  • アカウントを持っていない方:画面右上の「Create a free account」ボタン
  • アカウントを持っている方:画面右上の「Sign up」ボタン

をクリックしてください。

次に、有料プランに登録していきます。

アカウント登録を完了したら、右上の「Subscribe」をクリックしていきましょう。

※無料アカウントでも音楽は聞けますが、「音質が最高ではない」「広告が流れる」ので、最高音質で聞きたい、広告をなくしたいという方は、有料プランに登録しましょう。

プランには、

  • Individual(個人プラン):69.99ZAR(約620円)
  • Familiy(家族プラン):109.99ZAR(約974円)

があるので、お好きな方を選びましょう。

今回は「個人プラン」を選択して、60日間を14ZAR(約124円)で使える「トライアル」にもチェックを入れました。

「Continue」をクリックしましょう。

決済情報を入力します。

  • クレジットカード番号
  • 有効期限
  • セキュリティコード

を入力してください。

Start trial」ボタンをクリックすれば、アカウント登録が完了します。

登録したメールアドレスに確認メールが届きます。

モグラ博士

もしも、日本のクレジットカードが弾かれる場合、TIDALに対応している、他の国経由で試してみましょう。

手順④:Tidalで音楽を再生する

好きなアーティストや楽曲を検索できます。

再生ボタンをタップすれば、音楽が流れ始めます。

もちろん、無料アカウントでも音楽は楽しめます。

VPN接続を維持したまま利用すれば、安定して視聴できます。

日本からTidalを使うのにおすすめのVPN3選

Tidalのアカウント登録に最適なVPN3サービスを厳選しました。

通信速度・料金・使いやすさで比較しています。

おすすめVPN3選

🥇1位ExpressVPN:総合力No.1。安くて速くて安心◎

🥈2位NordVPN:高機能VPN。サーバー台数多め。

🥉3位MillenVPN:日本製VPN。日本語サポートが強い。

モグラ博士

1つずつ、特徴を簡単にご紹介していきますね。

①:ExpressVPN

ExpressVPN

サービス名ExpressVPN
運営会社Express VPN International Ltd.
料金1ヶ月プラン:1,933円/月
12ヶ月プラン:742円/月
2年間プラン:519円/月
サーバー数3,000(105ヵ国)以上
セキュリティ世界最高(AES-256)
プライバシー◎(ノーログ)
通信スピード◎(超高速)
対応デバイスiPhone/iPad/Android/Windows/mac/LINUX/ルーター/スマートテレビ/ゲーム端末
同時接続台数10〜14台
返金保証30日間返金保証
公式サイトExpressVPN公式HP
ExpressVPNの基本情報
  • 最終更新日: 2025年10月7日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
  • ※上記金額は、1ドル=148.80の為替レートで計算しています。ご注意ください。
  • 料金はキャンペーンによっても変動します。
  • 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。

1番おすすめのVPNは、ExpressVPNになります。

月519円から使えて、通信スピードが最速、2009年創業で全世界400万人以上が使っている老舗VPN企業です。

ExpressVPNの特徴は下記になります。

ExpressVPNの特徴
  • 通信スピードと安定性がNo.1
  • ゲーム/スマホ/PC/ルーターに対応
  • セキュリティは最高水準のAES-256
  • 同時接続台数10台〜
  • 月519円から使えてコスパも良い
  • 中国からも接続できる

実際、ExpressVPNに接続してスピードテストしてみると、

  • ダウンロード:136.71 Mbps
  • アップロード:124.12 Mbps
  • Ping:15.10 ms

上記のような結果になりました。

ExpressVPNの通信スピード
ExpressVPNの通信スピード

動画を視聴するには、ダウンロードで

  • HD 1080pを見るなら「5 Mbps
  • 4K UHDを見るなら「20 Mbps

あればいいとされているので、超高速であることがわかりますね。

動画視聴やオンラインゲーム、大量のデータアクセスなどのヘビーユースにもストレスなく利用可能です。

前プランに30日間返金保証がついており、安心して利用することができます。

モグラ博士

初めてVPNを使う人は、ExpressVPNを選んでおけば間違いありません。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。

\最大73%OFF+4ヶ月延長分がもらえる🎁/

※通信スピードNo.1の超高速VPN
※30日間の返金保証あり

ExpressVPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。

②:NordVPN

NordVPN公式ページ
NordVPN公式ページ

サービス名NordVPN
運営会社Tefincom S.A.
料金1ヶ月プラン:1,620円/月
1年間プラン:620円/月
2年間プラン:370円/月
サーバー数7,612台(126カ国)
セキュリティ◎(AES-256)
プライバシー◎(ノーログポリシー)
通信スピード超高速
対応デバイス スマホ(iPhone/Android)
パソコン(Windows/Mac/Linux/Edge)
TV・ブラウザ(FireTV/AppleTV/Chrome)
ゲーム・ルーター(プレステ/ルーター)
対応プロトコルOpenVPN/NordLynx/IKEv2・IPSec
その他機能メッシュネットワーク、SmartDNSなど
同時接続台数10台
返金保証30日間返金保証
公式サイトNordVPN公式サイト
NordVPNの基本情報
  • 最終更新日: 2025年10月7日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
  • 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
  • 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。

2番目におすすめのVPNは、NordVPNです。

創業は2012年で、高機能なVPNを提供しているVPNサービスになります。

ExpressVPNよりも通信スピードは劣るものの、料金の安さとサーバー台数の多さが特徴のVPNです。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。

※30日間の返金保証あり

NordVPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。

③:MillenVPN

MillenVPN公式サイト

サービス名MillenVPN
運営会社アズポケット株式会社
料金1ヶ月プラン:1,738円/月
1年間プラン:594円/月
2年間プラン:396円/月
サーバー数2,000台(106カ国)
セキュリティ◎(AES-256)
プライバシー◎(ノーログポリシー)
通信スピード高速
対応デバイスWindows/Mac/Android /iOS/FireTV/Fireタブレット
同時接続台数無制限
返金保証30日間返金保証
公式サイトMillenVPN公式サイト
MillenVPNの基本情報
  • 最終更新日: 2025年8月1日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
  • 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
  • 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。

3番目におすすめのVPNは、日本のアズポケット株式会社が運営するMillenVPNです。

日本企業が運営するVPNの中では知名度が一番高く、よく利用されているVPNになります。

同時接続数が「無制限」なので、複数のデバイスで同時にMillenVPNを使えます。

月396円から利用できて安いのですが、通信スピードは割と遅めなので、動画ストリーミングなどを目的に使う方にはあまりお勧めできません。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。

\30日間の返金保証あり/

※月396円から使える国内No.1VPN
※同時接続台数、データ通信無制限

MillenVPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。

よくある質問:無料VPNじゃダメなの?

VPNの中には、無料のものもありますが、全くおすすめできません。

なぜなら、そもそもTIDALのジオブロックを突破できなかったり、通信速度が遅かったりするからです。

個人情報や閲覧履歴、クレジットカード情報などを第三者に売られてしまったり、マルウェア攻撃を受けたりする可能性もあります。

モグラ博士

多少のコストはかかっても、信頼できる有料VPNを使いましょう。
失った個人情報やお金は返ってきません。

Tidalの音質を最大限に引き出す設定方法

Tidalのハイレゾ音質を最大限楽しむためには、適切な設定が必要です。

デバイス別に最適な設定方法を紹介します。

iOS/Androidアプリでの音質設定

Tidalアプリを開き、画面右下の「Settings(設定)」をタップします。「Sound Quality(音質)」の項目を選択してください。

「Streaming(ストリーミング)」と「Download(ダウンロード)」の2つの設定があります。

どちらも「HiFi/Master」を選択すれば、最高音質で再生できます。

モバイルデータ通信でストリーミングする場合、データ使用量が多くなります。

Wi-Fi環境での視聴がおすすめです。

PC(ブラウザ/デスクトップアプリ)での音質設定

Tidalデスクトップアプリの場合、設定画面から「Streaming」タブを開きます。

「Sound Quality」を「HiFi」または「Master」に設定してください。

PCで本格的に音質を追求するなら、排他モードの設定がおすすめです。

「Settings」から「Playback」タブを開き、「Exclusive Mode」をオンにします。

排他モードを有効にすると、OS側の音声処理をバイパスして直接オーディオデバイスに信号を送れます。

音質劣化を最小限に抑えられます。

対応オーディオプレーヤー・DAC

Tidalの高音質を活かすには、対応するオーディオ機器が必要です。

MQA対応DACを使えば、マスター音質をフルに楽しめます。

おすすめのMQA対応DACは以下の通りです。

  • iFi audio ZEN DAC
  • AudioQuest DragonFly Cobalt
  • FiiO BTR7

Bluetoothイヤホンを使う場合は、LDAC・aptX HDなどの高音質コーデックに対応した製品を選んでください。

通常のSBCコーデックでは、音質が大きく劣化します。

日本からTidalを使う際のよくある質問

Tidal利用に関する疑問をQ&A形式でまとめました。

VPNを使うのは違法ですか?

日本でVPNを使うこと自体は完全に合法です。企業がセキュリティ対策として使うツールであり、違法性はありません。

ただし、Tidalの利用規約上は対応地域外からのアクセスを想定していません。規約違反と判断される可能性はゼロではないため、自己責任での利用となります。

これまでVPNを使ってTidalを利用している人で、アカウント停止されたという報告は見当たりません。リスクは低いと考えられます。

VPNに接続したままTidalを使う必要がありますか?

アカウント登録時は、必ずVPN接続が必要です。南アフリカ共和国のIPアドレスでなければ、登録画面で国を選択できません。

登録後の視聴時は、VPN接続を維持することをおすすめします。VPNを切断すると、日本のIPアドレスに戻るため、サービスが利用できなくなる可能性があります。

安定した視聴のためには、常にVPN接続を維持してください。通信速度が遅い場合は、別の南アフリカサーバーに切り替えると改善することがあります。

Tidalが突然使えなくなることはありますか?

Tidalが地域制限を強化した場合、使えなくなる可能性はあります。しかし、現時点ではVPN経由のアクセスを厳しく取り締まっている様子はありません。

対策として、複数のVPNサーバーを試しておくことをおすすめします。南アフリカ共和国のサーバーが複数あるVPNを選べば、1つが使えなくなっても別のサーバーで接続できます。

無料VPNでも使えますか?

無料VPNの使用は強くおすすめしません。通信速度が非常に遅く、音楽ストリーミングに適していないためです。

無料VPNはセキュリティリスクも高く、個人情報が漏洩する危険性があります。有料VPNは暗号化技術が優れており、安全に利用できます。

月額390円〜500円程度で安全に使える有料VPNを選んでください。30日間の返金保証があるため、リスクなく試せます。

日本のアーティストは聴けますか?

Tidalの邦楽ラインナップは、SpotifyやApple Musicと比べて少なめです。洋楽中心のサービスと考えてください。

メジャーな日本人アーティストの一部は配信されていますが、網羅性は高くありません。J-POPを中心に聴きたい場合は、SpotifyやApple Musicとの併用がおすすめです。

オフライン再生(ダウンロード)は可能ですか?

HiFiプランとHiFi Plusプランでは、楽曲をダウンロードしてオフライン再生できます。ダウンロード上限は10,000曲です。

ダウンロードした楽曲は、VPN接続なしでも再生できます。通信量を節約したい場合は、Wi-Fi環境で事前にダウンロードしておきましょう。

複数デバイスで同時視聴できますか?

Individualプランの場合、同時に視聴できるのは1デバイスのみです。複数デバイスで同時に聴くことはできません。

Familyプランなら最大6アカウントまで作成でき、同時視聴が可能です。ただし、日本から登録する場合はFamilyプランを選択できません。

まとめ:VPNを活用して、日本からTidalで音楽を楽しもう!

本記事では、VPNを利用して日本からTIDALを視聴する方法を詳しく解説しました。

最後にもう一度、この記事の重要なポイントを振り返ります。

本記事のまとめ
  1. TIDALは地域制限(ジオブロック)のため、通常は日本から登録できません。
  2. VPNを使うことでIPアドレスを対応国のものに変更し、日本にいながら視聴可能になります。
  3. ジオブロック突破には、ExpressVPNのような信頼できるVPNが不可欠です。
  4. 無料VPNはセキュリティリスクや速度の問題から、利用は避けるべきです。

TIDALは、日本未上陸の音楽ストリーミングサービスで、有料プランに登録すると、ロスレスの最高音質で音楽を楽しめます。

モグラ博士

南アフリカから登録すると、他の音楽ストリーミングサービスより、安く聞けるので試してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次