世界最高峰のプロレス団体WWEの人気番組「WWE RAW・SMACKDOWN」は、VPNで海外サーバーに繋げば、日本からNetflixで視聴できます。
下記の手順に沿えば、5分で見れるようになりますよ↓
- VPNアプリをインストールする
- ブラジルのサーバーにVPN接続する
- NetflixでWWEを視聴する

日本のNetflixアカウントを持っていれば、海外版も追加料金なしで使えます。
ブラジル版Netflixに接続してみたところ、WWEシリーズを視聴できました↓


ブラジル版Netflixで視聴できるWWEシリーズ








































上記のシリーズを全て視聴することができます。
ただし、VPN+海外版NetflixでWWEを視聴する場合、音声は英語になりますのでご注意ください。
「今すぐ、手順を教えてほしい」という方は、下記のボタンを押してください。



本記事では、初心者でも簡単にできる3ステップを通じて、日本からスムーズにWWEの番組を視聴する方法を解説します。
日本のNetflixで「WWE RAW・SMACKDOWN」を見れない理由


WWE RAW・SMACKDOWNは、アメリカ発の人気プロレス番組です。
日本のNetflixでWWE RAW・SMACKDOWNを見れない理由は、下記2つです。
- Netflixが「日本でのWWE配信権」を持っていないから
- 海外版NetflixではWWEを見れるが、日本には地域制限がかかっているから
それぞれ、超わかりやすく解説します。
①:Netflixが「日本でのWWE配信権」を持っていないから
Netflixは、日本でのWWE配信権を持っていません。
なぜなら、日本でのWWE配信権は、2023年10月に独占配信権を獲得したABEMAが保有しているからですね。
つまり、日本国内ではABEMAしかWWEを放映できないので、Netflixでは視聴できないということです。



逆に、海外のNetflixでは、普通にWWEを視聴できます!
②:海外版NetflixではWWEを見れるが、日本には地域制限がかかっているから
日本以外の国では、普通にNetflixでWWEが配信されています。
例えば、ブラジルのNetflixでは「WWE」と検索すると、過去シリーズも含めて全ての動画を視聴可能です。


※放映権の関係で、アメリカ本国では、一部の番組しかNetflixで配信されていません。
ネットフリックスは、「地域制限」をかけており、日本のIPアドレスからNetflixにアクセスしても、WWEの動画を視聴することができません。
実際、日本のNetflixでWWEを検索しても、下記のように出てきませんでした↓


そこで登場するのが、VPN(仮装プライベートネットワーク)になります。
続いて、NetflixでWWEを見るのに、VPNが必要な理由を解説していきます。
NetflixでWWE RAW・SMACKDOWNを見るには「VPN」が必要


日本からNetflixでWWEを視聴するには、VPNを使います。
※VPNとは、「Virtual Private Network」の略称
VPNは利用者の通信を暗号化し、あたかも海外のIPアドレスからアクセスしている状態を作るツールです。
下記のように、VPN接続をワンクッション挟むことで、WWEを見れるようになります。


VPNを使えば、IPアドレスを海外に切り替えられるため、ジオブロックを回避してWWEを視聴可能です。
もちろん、スマホアプリだけでなく、パソコンのブラウザでも視聴できます↓


このように、NetflixでWWEを視聴するためには、VPNが必要になります。



では、次にVPNを使って、日本からNetflixでWWEを視聴する手順をご紹介していきますね。
「WWE RAW・SMACKDOWN」をNetflixで視聴する手順


ここまで、日本からNetflixで「WWE」を視聴するにはVPNが必要という解説をしてきました。
日本から海外版NetflixでWWEを視聴するのに、おすすめのVPNを3つに絞ってご紹介すると下記です。
- 🥇1位ExpressVPN:速度No.1。ストレスフリーで使える◎
- 🥈2位NordVPN:バランスNo.1。コスパ良し。
- 🥉3位MillenVPN:国産No.1。動画配信に強い。
ここでは、初心者にもおすすめなExpressVPNを使った方法を解説します。



大体、5〜10分ほどでVPN接続してネットフリックスでWWEを見れるようになりますよ。
- VPNアプリをインストールする
- ブラジルのサーバーにVPN接続する
- NetflixでWWEを視聴する
VPNアプリをインストールする
まずは、VPNアプリをインストールしましょう。
今回は、一番おすすめのExpressVPNを使った方法をご紹介します。
ExpressVPNは、全世界400万ユーザーが使っている通信スピードNo.1のVPNです。
- 速度が速くストレスフリーに使える
- 月752円から使えて、コスパも高い
- 30日間の返金保証付きで安心できる
という感じで、初めてVPNを使う人にはピッタリです。



パソコンでも、スマホでも使いやすいですよ。
ExpressVPNの公式サイトから「ExpressVPNを入手する」をクリックします。


「ExpressVPNを入手する」をクリックすると、
- 契約期間の選択
- メールアドレスの入力
- お支払い
- アプリのインストール・ログイン
という4ステップで、アプリをインストールできます。
ExpressVPNを契約して、アプリをインストールする手順は「ExpressVPNの使い方・設定方法を画像でわかりやすく解説」をご覧ください。(PC画面で解説してますが、スマホでも同じです)



おおよそ5〜10分ほどで、全ての手順を完了できるので簡単ですよ。
ブラジルのサーバーにVPN接続する
VPNアプリをインストールできたら、ブラジルのサーバーに接続していきましょう。
検索窓に「ブラジル」と入力して、「ブラジル」の国名をタップします。
次に、電源ボタンをクリックすると、ブラジルサーバーに接続されます。


下記のように、「接続完了」のマークが表示されればOKです。


ワンクリックで、ブラジルのVPNサーバーに接続できました。



これで、ブラジルのサーバーに接続が完了しました。
NetflixでWWEを視聴する
次に、Netflixにアクセスします。
VPNでブラジルのサーバーに接続していると、日本からでもブラジル版Netflixが表示されます。
検索窓から、「WWE」と検索して、好きな番組を視聴しましょう。
右上の検索窓に「WWE」と入力すれば、番組が表示されます。


あとは、好きな番組を見るだけです。



回線スピードが遅いと思ったら、VPNを再接続してみてください。違うサーバーに接続されるので、速度が改善される可能性があります。
WWE RAW・SMACKDOWNをABEMAと海外版Netflixどちらで見る?


WWE RAW・SMACKDOWNをABEMAと海外版Netflixどちらで見るべきか、比較してみます。
①:ABEMAで視聴する方法


ABEMAでは、WWEのメイン大会である『RAW』と『SMACKDOWN』を無料放送しています。
アメリカ放送終了後、同日の夜9時から日本語実況で視聴できる点が特徴です。(次回放送日まで無料)
一方で、「レッスルマニア」や「サマースラム」といったプレミアム・ライブ・イベント(PLE)は別途PPV料金がかかり、「4,000円」で販売されています。
PLE(PPV大会)については下記で解説しました。


大会や番組ごとの放送形式をまとめました。
大会/番組 | 放送形式 | 料金 |
---|---|---|
RAW | 毎週火曜 夜9時から無料放送 | 無料 |
SMACKDOWN | 毎週土曜 夜9時から無料放送 | 無料 |
プレミアム・ライブ・イベント | 生中継(レッスルマニア/サマースラムなど) | 4,000円/回 |
過去作品 | アーカイブ (RAW、SMACKDOWN、PLEなどの見逃し放送終了後) | プレミアムプラン (広告付き580円/月) (広告なし1,080円/月) |
WWE初心者や日本語実況で番組を楽しみたい方は、ABEMAで視聴するのがおすすめです。



過去作品を見るには「プレミアムプラン」への登録が必要なので。ご注意ください。
\毎週、RAWとSMACKDOWNが無料放送/
※過去作はプレミアムで視聴可能
ABEMAの特徴をまとめると下記のような感じです↓
- RAWとSMACKDOWNは「毎週無料放送」(次週放送日まで無料)
- プレミアムプラン(広告付き月580円/広告なし月1,080円)は過去作品も見れる
- PLE(ロイヤルランブル等)は、別途4,000円の課金が必要(見逃し期間は約1週間)
- 日本語解説があるため初心者でも安心して視聴できる
ABEMAでWWEを視聴するときの料金パターンを、5つほど出してみました↓
ABEMAで視聴する料金パターン
- 毎週の無料放送のみでいい人:課金なし
- 過去作品も見たい人:プレミアム(広告付き月580円)×12ヶ月=6,960円/年
- 過去作品も見たい人:プレミアム(広告なし月1,080円)×12ヶ月=12,960円/年
- 2025年のPLEを見たい人:5大大会のみなら4,000円×5回=20,000円/年
- 過去作品もPLEも見たい人:月1,080円×12ヶ月+20,000円-800円=32,160円/年
毎週放送だけでいい人、過去作品を見たい人は、ABEMAでの視聴がおすすめです。
②:VPNを使って海外版Netflixで視聴する方法


海外版のNetflixでは、WWEの全シリーズを視聴できます。
毎週の生放送(RAW・SMACKDOWN)、過去作品、PPV大会(PLE)も追加料金はかかりません。



ABEMAで4,000円かかるPPVの追加料金も、Netflixなら不要です。
下記のように、過去シリーズも視聴できます↓


ブラジル版Netflixでは、過去作品を含めた全シリーズ、毎週の生配信やPLEなどを視聴することができます。
ブラジル版Netflixで視聴できるWWEシリーズ








































上記のシリーズを全て視聴することができます。
ただし、英語のみの配信になる場合が多いので、日本語解説にこだわる方はABEMAの無料放送やPPVを利用したほうが安心です。
- 海外版NetflixではWWE全シリーズ視聴可能
- PLE(ロイヤルランブルなど)も、追加料金なしで全て視聴可能
- 日本のNetflixに登録してるなら、VPNを繋げば海外版Netlfixも見れる
- VPNで海外サーバーに接続すれば、WWEを全て見れる
- 実況が英語のみなので、WWE中級者以上におすすめ
VPN+Netflixで視聴する料金パターンは下記です↓
VPN+Netflixで視聴する料金パターン
- 過去作品もPLEも見たい人:Netflix(月890円)+VPN(月750円)=19,680円/年
ロイヤルランブルなどのPLE(プレミアムライブイベント)を見たい人、日本のNetflix加入済みで過去作品やPLEを見たい人は、VPN+Netflixで視聴した方がお得です。
「ABEMA」と「VPN+Netflix」を比較してみました。
比較項目 | ABEMA | VPN+Netflix |
---|---|---|
毎週の生放送 | 無料 | Netflix月890円+VPN(月750円)=19,680円/年 |
過去作品 アーカイブ | ①プレミアム月580円(広告付き)×12ヶ月=6,960円/年 ②プレミアム月1,080円(広告なし)×12ヶ月=12,960円/年 | |
5大大会などのPLE(PPV) | 5大大会のみなら4,000円×5回=20,000円/年 | |
WWE全シリーズ (PLE含む) | ①プレミアム月580円(広告付き)×12ヶ月+20,000円=26,960円/年 ②プレミアム月1,080円(広告なし)×12ヶ月+20,000円-800円=32,160円/年 | |
実況言語 | 日本語実況 | 英語実況 |



「VPNの登録とか面倒なんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、アプリをダウンロードして接続するだけなので超簡単です!
WWE RAW・SMACKDOWNについてよくある質問


WWE RAW・SMACKDOWNを見る方法についてよくある質問にお答えしていきます。
VPNを利用するのは違法ですか?
VPNの利用は、違法ではありません。
日本では、VPN利用がOKとされていますので、VPNを使って、海外サービスを使うことは合法です。
日本語解説で視聴できる方法はありますか?
ABEMAが日本語実況付きで毎週無料配信を行っています。
また、「レッスルマニア」や「サマースラム」などのプレミアム大会(PLE)もPPVで視聴可能です。
ただし、PPVは4,000円かかります。
VPNを活用した海外版Netflixでの視聴では、原則として英語解説となる点にご注意ください。


アーカイブで過去の試合を見直すことは可能ですか?
ABEMAでは、放送終了後にアーカイブが残る場合があり、見逃した方でも好きなタイミングで視聴できます。
海外版Netflixでは、過去番組もシリーズとして視聴可能です。
海外版NetflixではWWE RAW・SMACKDOWNが視聴できますか?
視聴可能です。
WWE RAW・SMACKDOWNが配信されている、ブラジルなどのサーバーにVPN接続して、番組を視聴しましょう。
PPVを購入しないとプレミアム大会は見られませんか?
ABEMAでは、「レッスルマニア」や「サマースラム」などのプレミアム大会をPPV販売しています。
これらの大会は別途4,000円の料金がかかるため、ABEMAで視聴する場合はPPVを購入する必要があります。
VPNを使用すれば、海外版Netflixで追加料金を支払うことなく、ネットフリックスの料金のみで視聴可能です。


安価に視聴するにはどの方法がベストですか?
日本語解説にこだわらなければ、VPN+Netflixなどの海外サービスを利用する方法がおすすめです。
VPNは月500円程度で使えるので、Netflixのプラン料金に上乗せしても、PPV単体視聴よりもコストを抑えられるケースが多いです。
一方で、日本語解説が欲しい場合はABEMAの無料放送やPPVを利用するのが安心です。
まとめ:ABEMAとNetflixを活用して「WWE RAW・SMACKDOWN」を視聴しよう!


WWE RAWを視聴するには、
- ABEMAでの無料放送とPPV課金で見る方法
- VPNを活用して海外版Netflixで見る方法
など、 2つの選択肢が存在します。
日本語解説を楽しみたい方はABEMAがおすすめですが、 月750円のVPNで海外サーバーに接続すれば、追加料金なしで海外版のWWE番組を視聴できます。
自分の視聴スタイルやこだわりに合わせて、 コスト・言語・配信番組を比較しながら、 よりお得で快適なWWE観戦ライフを楽しんでください。