
海外からNHKプラスを視聴する方法を教えて!
朝ドラと大河を見逃したくない!!
毎週楽しみにしていた大河ドラマや朝ドラが見れないと、がっかりしてしまいますよね。
海外からNHKプラスを見るには、VPNというツールが必要です。
下記の3ステップで、簡単に見れるようになりますよ。
- VPNアプリをインストールする
- VPNで日本のサーバーに接続する
- NHKプラスにアクセスして動画を視聴する
>> 海外から視聴する手順
実際、海外からVPNに接続したところ、NHKプラスを視聴できました↓
(スクショを撮ると、映像がグレー色になりますが、普通に映像を視聴できてます)


誰でも、5分ほどで海外からNHKプラスを見れるようになりますよ。
なぜ海外から視聴できないのかという理由から、初心者でも迷わない具体的な手順、そしてあなたに最適なVPNの選び方まで全てわかります。



この記事を最後まで読めば、誰でも簡単にNHKプラスを見れるようになるのでご安心ください。
NHKプラスが海外から見れないのは「ジオブロック」が原因


NHKプラスが海外から視聴できない理由は、「ジオブロック(地域制限)」という技術が使われているからです。
ジオブロックとは、特定の国や地域からのインターネットアクセスを制限する仕組みを指します。
ウェブサイト側は、ユーザーの「IPアドレス」というインターネット上の住所のような情報を常に確認しています。
IPアドレスには国や地域といった位置情報が含まれているため、あなたがどこからアクセスしているかを瞬時に判別できるのです。
海外からNHKプラスにアクセスすると「お住まいの地域からはご利用いただけません」というエラーメッセージが表示されます。


図解すると、下記のようになります↓


NHKプラスは番組の著作権や放映権との契約上、サービスの提供を日本国内に限定しています。
結果として、海外のIPアドレスからのアクセスを自動的にブロックし、視聴できないように設定しているのです。
VPNを使えば海外からNHKプラスの視聴が可能になる


先ほど解説したジオブロックは、VPNという技術を使うことで簡単に解決できます。
VPNは「Virtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)」の略で、インターネット上に安全な専用トンネルを作るような仕組みです。
VPNで日本のIPアドレスに変更する仕組み
VPNを利用すると、世界中にあるサーバーの中から好きな国のサーバーを選んで接続できます。
例えば、あなたがアメリカにいても、VPNで日本のサーバーに接続すると、あなたの通信はすべて日本のサーバーを経由してからNHKプラスに届きます。
すると、NHKプラス側からは日本のIPアドレスからアクセスしているように見えるため、ジオブロックによる制限を受けなくなるのです。


この仕組みによって、あなたは世界のどこにいても、まるで日本にいるかのようにNHKプラスを自由に視聴できるようになります。
NHKプラスの海外からの視聴におすすめのVPN3選


世の中には数多くのVPNサービスが存在しますが、どれでも快適にNHKプラスを視聴できるわけではありません。
サーバーの品質が低いVPNを選ぶと、通信が不安定で動画が途中で止まってしまうこともあります。
ここではVPN利用歴7年の私が、実際に利用して「これなら間違いない」と断言できる3つのサービスに絞って紹介しますね。



1つずつ、特徴や料金などをご紹介していきます。
①:ExpressVPN


サービス名 | ExpressVPN |
---|---|
運営会社 | Express VPN International Ltd. |
料金 | 1ヶ月プラン:1,933円/月 12ヶ月プラン:742円/月 2年間プラン:519円/月 |
サーバー数 | 3,000(105ヵ国)以上 |
セキュリティ | 世界最高(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログ) |
通信スピード | ◎(超高速) |
対応デバイス | iPhone/iPad/Android/Windows/mac/LINUX/ルーター/スマートテレビ/ゲーム端末 |
同時接続台数 | 10〜14台 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | ExpressVPN公式HP |
- 最終更新日: 2025年9月3日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- ※上記金額は、1ドル=148.80の為替レート(2025年9月3日現在)で計算しています。ご注意ください。
- 料金はキャンペーンによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
1番おすすめのVPNは、ExpressVPNになります。
月519円から使えて、通信スピードが最速、2009年創業で全世界400万人以上が使っている老舗VPN企業です。
ExpressVPNの特徴は下記になります。
- 通信スピードと安定性がNo.1
- ゲーム/スマホ/PC/ルーターに対応
- セキュリティは最高水準のAES-256
- 同時接続台数10台〜
- 月519円から使えてコスパも良い
- 中国からも接続できる
実際、ExpressVPNに接続してスピードテストしてみると、
- ダウンロード:136.71 Mbps
- アップロード:124.12 Mbps
- Ping:15.10 ms
上記のような結果になりました。


動画を視聴するには、ダウンロードで
- HD 1080pを見るなら「5 Mbps」
- 4K UHDを見るなら「20 Mbps」
あればいいとされているので、超高速であることがわかりますね。
動画視聴やオンラインゲーム、大量のデータアクセスなどのヘビーユースにもストレスなく利用可能です。
前プランに30日間返金保証がついており、安心して利用することができます。



初めてVPNを使う人は、ExpressVPNを選んでおけば間違いありません。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
\最大73%OFF+4ヶ月延長分がもらえる🎁/
※通信スピードNo.1の超高速VPN
※30日間の返金保証あり
ExpressVPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。


②:NordVPN


サービス名 | NordVPN |
---|---|
運営会社 | Tefincom S.A. |
料金 | 1ヶ月プラン:1,690円/月 1年間プラン:650円/月 2年間プラン:440円/月 |
サーバー数 | 7,612台(126カ国) |
セキュリティ | ◎(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログポリシー) |
通信スピード | 超高速 |
対応デバイス | スマホ(iPhone/Android) パソコン(Windows/Mac/Linux/Edge) TV・ブラウザ(FireTV/AppleTV/Chrome) ゲーム・ルーター(プレステ/ルーター) |
対応プロトコル | OpenVPN/NordLynx/IKEv2・IPSec |
その他機能 | メッシュネットワーク、SmartDNSなど |
同時接続台数 | 10台 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | NordVPN公式サイト |
- 最終更新日: 2025年8月2日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
2番目におすすめのVPNは、NordVPNです。
創業は2012年で、高機能なVPNを提供しているVPNサービスになります。
ExpressVPNよりも通信スピードは劣るものの、料金の安さとサーバー台数の多さが特徴のVPNです。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
※30日間の返金保証あり
NordVPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。


③:MillenVPN


サービス名 | MillenVPN |
---|---|
運営会社 | アズポケット株式会社 |
料金 | 1ヶ月プラン:1,738円/月 1年間プラン:594円/月 2年間プラン:396円/月 |
サーバー数 | 2,000台(106カ国) |
セキュリティ | ◎(AES-256) |
プライバシー | ◎(ノーログポリシー) |
通信スピード | 高速 |
対応デバイス | Windows/Mac/Android /iOS/FireTV/Fireタブレット |
同時接続台数 | 無制限 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
公式サイト | MillenVPN公式サイト |
- 最終更新日: 2025年8月1日 - VPNの料金、サーバー数、機能等は定期的に変更されるため、情報は常に変動します。ご契約前には、必ず各VPNの公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
- 料金はキャンペーンや為替レートによっても変動します。
- 通信スピードは目安であり、実際の速度は利用環境により異なります。
3番目におすすめのVPNは、日本のアズポケット株式会社が運営するMillenVPNです。
日本企業が運営するVPNの中では知名度が一番高く、よく利用されているVPNになります。
同時接続数が「無制限」なので、複数のデバイスで同時にMillenVPNを使えます。
月396円から利用できて安いのですが、通信スピードは割と遅めなので、動画ストリーミングなどを目的に使う方にはあまりお勧めできません。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
\30日間の返金保証あり/
※月396円から使える国内No.1VPN
※同時接続台数、データ通信無制限
MillenVPNの評判や口コミについては、下記の記事でまとめています。


【5分で完了】海外からNHKプラスを視聴する手順【VPNで日本に接続】


ここからは、実際にVPNを使ってNHKプラスを視聴するまでの全手順を解説します。
難しい作業は一切なく、パソコンやスマホの操作が苦手な方でも5分ほどで完了しますので、安心してください。
- VPNアプリをインストールする
- VPNで日本のサーバーに接続する
- NHKプラスにアクセスして動画を視聴する
STEP1:VPNアプリをインストールする
VPNアプリをインストールしましょう。
今回は、一番おすすめのExpressVPNを使った方法をご紹介します。
ExpressVPNは、全世界400万ユーザーが使っている通信スピードNo.1のVPNです。
- 通信スピードが速くストレスフリー
- 月519円から使えて、コスパも高い
- 30日間の返金保証付きで安心できる
という感じで、初めてVPNを使う人にはピッタリです。
下記のボタンから公式サイトにアクセスしましょう。
\最大73%OFF+4ヶ月延長分がもらえる🎁/
※通信スピードNo.1の超高速VPN
※30日間の返金保証あり
公式サイトに行くと、下記の画面になるので「ExpressVPNを入手する」をタップします。


「ExpressVPNを入手する」をクリックすると、
- 契約プランの選択
- メールアドレスの入力
- お支払い
- アプリのインストール・ログイン
という4ステップで、アプリをインストールできます。
ExpressVPNの契約プランは「プロ」「アドバンス」「ベーシック」の3つです。
初めてVPNを使う方は、一番安い「ベーシック」がおすすめです。


ExpressVPNを契約して、アプリをインストールする手順は「ExpressVPNの使い方・設定方法を画像でわかりやすく解説」をご覧ください。



おおよそ5〜10分ほどで、全ての手順を完了できるので簡単ですよ。
STEP2:VPNで日本のサーバーに接続する
VPNアプリをインストールできたら、日本のサーバーに接続していきましょう。
検索窓に「日本」と入力して、国名をタップします。
※スマホアプリの場合は「Japan」と入力しましょう。
電源ボタンをクリックすると、日本サーバーに接続できます。


下記のように、「接続完了」のマークが表示されればOKです。





これで、日本のサーバーに接続が完了しました。
STEP3:NHKプラスにアクセスして動画を視聴する
VPNで日本のサーバーに接続できたら、あとはNHKプラスの公式サイトにアクセスするだけです。
これまで表示されていた「お住まいの地域からはご利用いただけません」というメッセージはもう表示されません。


見たい番組を選んで、心ゆくまで日本のテレビを楽しんでください。
一点だけ注意点として、NHKプラスを視聴している間は、VPNを日本のサーバーに接続したままにしてください。
【応用編】テレビの大画面でNHKプラスを見る方法


スマートフォンやパソコンでの視聴も手軽ですが、せっかくならリビングのテレビの大画面で日本の番組を楽しみたいですよね。
いくつかの簡単な方法で、テレビでの視聴も実現できます。
一番簡単なのは、スマートテレビやAmazon Fire TV Stickなどのストリーミングデバイスを利用する方法です。
これらのデバイスの多くは、Google PlayストアやAmazon AppstoreからVPNアプリ(ExpressVPNやNordVPNは対応しています)とNHKプラスのアプリを直接インストールできます。
デバイス上でVPNを日本に接続し、NHKプラスのアプリを開くだけで、テレビの大画面で視聴できるようになります。



VPNをインストールしたノートパソコンをHDMIケーブルでテレビに接続する方法も、シンプルで確実な手段です。
無料VPNを使ってNHKプラスを海外から見るのは非推奨


「できればお金をかけずに視聴したい」と考えて、無料のVPNサービスを検討する方もいるかもしれません。
ですが、VPNの専門家として、無料VPNの利用は絶対におすすめしません。
無料という言葉の裏には、あなたの個人情報を危険に晒す大きなリスクが潜んでいます。
理由①:セキュリティのリスクがあるから
無料VPNの多くは、通信を保護する暗号化が不十分であったり、アプリ自体にウイルスやマルウェアが仕込まれていたりするケースがあります。
安易に利用すると、クレジットカード情報やパスワードが盗まれる危険性も否定できません。
理由②:プライバシーのリスクがあるから
無料VPNの運営会社は、あなたのネットの閲覧履歴や接続情報といった個人データを収集し、広告業者などの第三者に販売して利益を得ていることがあります。
プライバシーを守るはずのVPNが、逆にプライバシーを切り売りする道具になってしまうのです。
理由③:VPNの性能と機能にリスクがあるから
無料VPNはサーバーが脆弱で、通信速度が極端に遅かったり、接続が頻繁に途切れたりします。
そもそもNHKプラスのような動画サービス側から既にブロックされていて、全く視聴できないことも珍しくありません。
月々数百円の投資で、あなたのプライバシーと安全、そして快適な視聴環境が手に入ります。



安心のためにも、必ず信頼できる有料VPNサービスを選んでください。
海外からNHKプラスを見る方法についてよくある質問


最後に、海外からVPNを使ってNHKプラスを視聴する際によくある質問とその回答をまとめました。
VPNを使ってNHKプラスを見るのは違法ですか?
日本やその他多くの国において、VPNの利用は完全に合法です。
VPNは本来、インターネットのセキュリティを高めるための正当な技術ですので、利用自体に問題はありません。
ただし、NHKプラスの利用規約ではサービスの利用を日本国内に限定している点にはご留意ください。
個人が海外から日本の番組を楽しむ目的でVPNを利用し、罰せられるといったケースはまずありませんので、過度に心配する必要はないでしょう。
VPNに接続してもNHKプラスが見れない時の対処法は?
高品質なVPNを利用していても、まれに視聴できないことがあります。
その場合は、以下の簡単な対処法を試してみてください。
- 日本の別のサーバーに接続し直す:同じVPNアプリ内で、東京以外の大阪サーバーなどに切り替えてみてください。
- ブラウザのキャッシュを削除する:ブラウザに残っている過去の位置情報が影響している場合があります。
- 別のブラウザや端末で試す:利用しているブラウザや端末自体に原因がある可能性も考えられます。
- VPNサービスのサポートに問い合わせる:有料VPNには専門のカスタマーサポートがありますので、気軽に相談してみましょう。
NHKプラスの利用に料金はかかりますか?
NHKの放送受信契約を結んでいる方であれば、NHKプラスの利用に追加料金は一切かかりません。
NHKプラスは、受信料を財源として運営されているサービスです。
日本に住むご家族などが受信料を支払っていれば、その契約情報を使ってID登録が可能です。
NHKプラスとNHKオンデマンドの違いは何ですか?
NHKプラスとNHKオンデマンドは、全く別のサービスです。
NHKプラスは、総合テレビとEテレの「放送中の番組」と「放送から1週間の見逃し配信」を視聴できるサービスで、受信契約者は無料です。
一方のNHKオンデマンドは、過去に放送された大河ドラマやドキュメンタリーなど膨大な番組を有料で配信するビデオ・オン・デマンドサービスになります。



見たい番組がどちらのサービスで配信されているか、事前に確認するとよいでしょう。


まとめ:VPNを使って海外からNHKプラスを視聴しよう!


本記事では、VPNを利用して海外からNHKプラスを安全・快適に視聴する方法を解説しました。
海外からNHKプラスにアクセスできないのは「ジオブロック」が原因ですが、VPNを使えば誰でも簡単に解決できます。
手順は、わずか3ステップです。
- VPNアプリをインストールする
- VPNで日本のサーバーに接続する
- NHKプラスにアクセスして動画を視聴する
>> 海外から視聴する手順
どのVPNを選べばいいか迷った際は、本記事で紹介した3つの中から、あなたの使い方に合ったものを選べば間違いありません。
ぜひこの記事を参考にVPNを導入して、海外にいながら日本のテレビ番組を心ゆくまで楽しんでください。