
ブログラボというオンラインサロンについて教えてほしい!
これから、ブログに力を入れるので、参加しようか検討しています。
こんなお悩みにお答えします。
・ブログラボはどんなサロン?
・ブログラボの参加料金はいくら?
・どんなコンテンツを楽しめるか?
・向いている人、向いていない人は?
・ブログラボ参加者の声をご紹介
・ブログラボの入会条件/退会方法

この記事を書いている僕は、ブログ歴2年です。
副業ブログのおかげでブロガーとして独立することができ、現在は当ブログで月100万円を稼ぎながら暮らしています。
今回は、僕とゴーゴーケンゴさん(@KNGrits)が共同代表をしているブログサロン「ブログラボ」についてご紹介していきます。
ブログラボは、下記のようなお悩みをお持ちの方に、おすすめのブログサロンです。
- 右も左も分からず、すこしキツイ
- オンラインで、好きな時に学びたい
- できれば、ブログ仲間を見つけたい
- オーナー2人の話を聞いてみたい
- ブログで、月5〜10万円は稼ぎたい
上記のようなお悩みに答えられるコンテンツを、日々作っています。
本記事では、ブログラボののコンテンツ内容や、参加料金などについてご紹介していきます。
ブログラボに入ろうか検討している方は、最後まで目を通してみてください。
それでは、早速始めていきます!
もくじ
ブログラボは初心者向けブログサロンです

ブログラボは、初心者向けのブログサロンです。
これからブログを立ち上げたいという方から、ブログ中級者まで、十分に満足できるコンテンツが揃っています。
2021年1月現在、700名以上が参加しており、国内で最大級のブログサロンの1つになります。
ブログラボへの加入方法
ブログラボは、いつでも入会可能です。
下記のURL(noteのサークル)から「レギュラープラン」に加入していただくとご参加いただけます。
※レギュラープランに参加すると入会完了です。
※お支払い方法はクレジットカードのみになります。

数字で見るブログラボ
下記は、ブログラボを数値化したデータです。
- 男女比
- 年齢層
- ブログ更新頻度
- ブログの月間収益
更新頻度を見るとわかるのですが、毎日更新よりも、月に5〜10本というメンバーが多いですね。
会社員・学生・主婦(主夫)といった、副業ブロガーが中心なのが理由となります。
副業でブログ運営をしている人は、同じ悩みを共有できる仲間が見つかると思います。

ブログラボの参加料金は月額798円

月額798円で、全てのコンテンツをお楽しみいただけます。
なるべく格安で提供したいと考えて、1日あたり26.6円で楽しめる料金設定にしました。
noteのサークルを使っていまして、下記のリンクから参加可能です。
※レギュラープランに参加すると入会完了です。
※お支払い方法はクレジットカードのみになります。
月30万円の確定ブログ収益×3ヶ月達成で、永年無料の卒業資格があります。
上記は、ブログラボ初代卒業生&2020年5月MVPのまっつんさん(@blogger_mattsun)です。
永年無料の卒業メンバーになったのですが、ちょくちょくブログラボに顔を出してくれて、他のメンバーの質問に答えてくれたりしています。

ブログラボが提供する5つのコンテンツ

メインで提供しているのコンテンツは、下記5つです。
①オンラインブログコンサル(ZOOM)
②記事添削コンサル(月1で選考あり)
③Slackでブログに関する質問し放題
④活躍メンバーには月間MVP賞を授与
⑤100本以上の動画コンテンツ(Youtube)
その他に、メンバー主催で「オンライン作業会」や「チーム制」なども行っています。
ざっくりと解説していきますね。
①オンラインブログコンサル(ZOOM)
毎週、40分間のオンラインブログコンサルを行っています。
上記のような感じで、Zoomを繋ぎながら、参加者の質問にオーナー2人が答えていくスタイルですね。
参加者は、基本的にカメラ・マイクOFFなので、ROM専の方でも気軽にご参加いただけます。
また、録画データをYoutubeにアップロードしているので、参加し忘れても後から見返すこが可能です。
②記事添削コンサル(月1で選考あり)
毎月、最終週のオンラインブログコンサルでは、「記事添削コンサル」を行っています。
上記のような感じで、オーナー2人が、参加者の記事をオンラインで添削します。
ざっくり、下記のような項目についてコメントされる感じですね。
- タイトルの付け方
- リード文の書き方
- 本文の書き方
- アフィリエイトリンクの貼り方
- キーワードの狙い方について
- 検索意図を満たせているか?
フィードバックを元に記事改善しているメンバーは、SEO上位表示ができたり、収益が出ている印象です。
③Slackでブログに関する質問し放題
Slackというチャットツールで、ブログに関する質問をし放題です。
上記のような感じで、チャット形式で質問をする環境を用意しています。
Slackは、ブログラボメンバーの交流にも活用されていまして、メンバー主導で「オンライン作業会」や「チーム制」も行われています。
上記のツイートみたいな感じですね。
Slackでは、ブログ以外のことを話せる雑談チャネルもあり、息抜きや交流として使われています。

こんな感じで、おすすめの飲み物を紹介したり、ゲーム実況を始めた近況報告などが飛び交っています。
とはいえ、グダグダする感じではなく、メンバーのことを考えた雑談投稿が多いですね。

④活躍メンバーには月間MVP賞を授与
活躍したメンバーには、「月間MVP賞」をお渡ししています。
上記は、初代MVPを受賞された、ありさん(@ariyorinoari35)です。
ブログラボ内での貢献度や、ブログの成果、どれだけ伸びたのかといった観点から、オーナー2人が選出しています。
⑤100本以上の動画コンテンツ(Youtube)
100本以上の動画コンテンツがあります。
動画はYoutubeで限定公開していまして、毎週2〜3本の新規動画を出している感じですね。
動画コンテンツは、ざっくり7種類をご用意しています。
①オンラインコンサル
②月刊ニュースレター
③稼いでるブログ分析
④ゲスト対談(過去出演:ヒトデさん・マクリンさん、SEOコンサルおおきさん、サイト売却経験者のたいぺーさんなど)
⑤初級者〜中級者向けブログノウハウ
⑥ブロガーとしてのマインド編
⑦オーナー2人だけの座談会
少しだけ、動画コンテンツをチラ見せしておくと、下記のような感じです。


今後も、動画コンテンツは増えていきます。
ブログラボに向いている人・向いていない人

ブログラボに向いている人、そうでない人をご紹介します。
・ブログ仲間を見つけたい人
・副業でブログを頑張っている人
・ブログで月10〜30万円を目指している人
・自分でググることができない人
・他者にGIVEすることができない人
・個別指導してほしい人
ブログラボは、あまりガツガツした雰囲気ではありません。
どちらかというと、ゆるい感じの雰囲気でして、自分のペースで頑張っていきたい方の方が向いているかと思います。

参加者の声
ブログラボ参加者の声を、ご紹介します。
よくある質問にお答えします
ブログラボに関して、よく受ける質問について回答していきます。
①これからブログ開設する人でも入れますか?
②オンラインコンサルは個別で受けられますか?
③入会すればブログ収益は上がりますか?
①これからブログ開設する人でも入れますか?
はい、ご入会いただけます。
とはいえ、ブログを開設してから入会した方が、よりコンテンツを楽しめるはずです。
まずは、下記の記事を読みつつ、ご自身のブログを作成することがおすすめします。10分あれば、WordPressブログを作れますよ!
>> ブログ初心者でも10分でできるWordPressの始め方【超簡単】
②オンラインコンサルは個別で受けられますか?
いいえ、オンラインブログコンサルは、グループ形式です。
理由としては、知識や経験は、できるだけブログラボ全体でシェアしたいと考えているからです。
ぜひ、ご活用ください。
③入会すればブログ収益は上がりますか?
これは、半分YES、半分NOですね。
逆に、コンテンツを見て満足してしまい、手を動かしていない方は、あまり伸びていない印象です。
ブログラボに限らずですが、情報を血肉化するには、「学び→実践→振り返り→再実践」というサイクルを回していくべきだと思います。

ブログラボの入会条件・注意事項・退会方法

ブログラボの入会条件や注意事項、退会方法についてご案内します。
ブログラボの入会条件
- noteのサークルから「レギュラープラン」にご加入ください。
- 月額798円で、全コンテンツをお楽しみいただけます。
- ※お支払い方法はクレジットカードのみになります。
ブログラボの注意事項
- こちらのオンラインサロンは、事前入会制となります。
- 運営および特定メンバーへの誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を大きく乱す行為があった場合は、強制退会とさせていただく場合があります。
- ブログラボ | BLOG LAB. は非公開のグループです。内部情報を漏らさずに守ることができる方のみ、ご入会いただけます。
- 本サロンは、noteのサークルを利用しています。決済方法は、noteが定める方法のみお使いいただけます。(主に、クレジットカード)
ブログラボの退会方法
- noteのサークルから、「プランの解約」を選択して実行すると退会いただけます。
- 詳しくは、note公式のヘルプセンター「サークルの楽しみ方(メンバー向け)」をご覧くださいませ。
ブログ運営の伴走者としてサポートします

ブログラボを立ち上げた背景は、「ブログって孤独な時間が多いから、一歩前をいく人や、一緒にがんばれる仲間がいると心強いよね」という原体験でした。
上記は、共同代表のゴーゴーケンゴさんと、何回かMTGをして出てきた言葉です。
ブログラボは、真っ暗なトンネルを歩く初心者ブロガーにとって、灯火になれるようなブログコミュニティでありたいと思っています。
ちょっとエモいことを書いてしまいました。。。
ブログ運営の伴走者を求めている方は、ブログラボを一度覗いてみてください。
※レギュラープランに参加すると入会完了です。
※お支払い方法はクレジットカードのみになります。
今回は、以上です。