
WordPressでブログを作りましたが、有料テーマを何にしようか迷い中。
AFFINGER(アフィンガー)がおすすめってよく聞くけど、何がいいの?リアルな口コミが知りたい!
こんなお悩みを解決します。
「Tsuzuki Blog 限定特典7つ」もあるので、ぜひご活用ください。
・AFFINGERの口コミレビュー
・AFFINGERのおすすめプラン
・テーマを導入する手順3つ
・Tsuzuki Blog の限定特典7つ

本記事を書いている僕はブログ歴5年です。ブログで月100万円を3年以上キープしています。
当ブログでは、AFFINGER6(アフィンガー)を使っています。
もともとは、他の有料テーマを使っていたのですが、好きなデザインにカスタマイズできることを目的にアフィンガーに乗り換えました。
それから、ずっと愛用しています。
デメリットまでしっかりとお伝えするので、AFFINGERを導入したい人は最後までじっくりご覧ください。
ちなみに、おすすめのWordPressテーマに関しては、下記の記事にてご紹介しています。(AFFINGER6も含む)
また、当ブログからAFFINGERを導入される方には、限定特典をプレゼントしています。
- AFFINGERの初期設定を6つの項目でわかりやすく解説
- ブログで月300万円を稼ぐ僕が利用しているプラグイン一覧
- 月300万円以上を稼いできた構成案&下書きシートを公開
- 1,900部売れた「有料note」の一部を限定で無料公開
- フォロワー6万人のTwitterアカウントで拡散します
- ブログでご飯を食べている僕が本気で1本記事添削します
- ブログを1本更新するまで「無料質問サポート」を受け付けます
これからAFFINGERを導入してブログ運営をがんばっていく方のために、上記7つをご用意しました。
特典の詳細については、「Tsuzuki Blog 限定特典7つのご紹介」にてご紹介しています。
※過去にTsuzuki Blog経由でAFFINGERを購入した方で上記の限定特典がほしいという方は、「注文ID」と「購入日時」の2点をお問い合わせからお送りくださいませ。
AFFINGERの公式サイトにて、当ブログ(Tsuzuki Blog)が「AFFINGERで作成されているサイト紹介」として紹介されました。

テーマ選びで失敗したくないなら、AFFINGERはマジでおすすめ【レビュー】

結論、アフィンガーを導入して大満足です!
アフィンガーの何がよかったのか、そして、これは微妙かも、、、といった部分をレビューします。
まずは、微妙だった点からお伝えしますね。
【損失】他テーマから移行したのでデザイン調整がシンドイ、、、
ワードプレステーマをAFFINGER6に変えたのですが、ショートコードの修正をひたすらにおこなう毎日です。笑
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) November 18, 2019
250記事ほどあるので、地道に直していますがそろそろ飽きてきましたね。
とはいえ、自分がやらないと誰も直してくれないので、コツコツ修正していきます。DMくれた方々ありがとうございます。
上記のツイートの通りです。
テーマを変更すると、前のテーマの設定を変更しないけなくて大変なのです。
もともとは、Sango(サンゴ)という有料テーマを使っていたのですが、カスタマイズ性の高さからAFFINGERへと移行しました。
有料テーマには、オリジナルのショートコードというものがありまして、テーマを変えるときにデザイン修正が必須です。
当ブログは、全部で250記事ほどあるので、デザイン修正がわりと大変でした。

これからAFFINGERを導入するなら、他のテーマで記事を書くまえに導入するのがおすすめです。
なぜなら、他のテーマから移行する必要がないので、デザイン修正が発生しないからです。
AFFINGERならどんなデザインでも基本的に作れてしまうので、最初からアフィンガーを導入するとあとあと楽ですよ。
ちなみに、AFFINGERはカスタマイズ性が高すぎて扱うのが大変だと思われがちですが、初心者ほどおすすめのテーマでして使っていくうちに慣れていきますよ。
「最初は無料テーマからはじめて、記事数が増えてきたら有料テーマにしよう!」という方は、どんなテーマにせよデザイン調整が必要になることをお忘れなく……。
ブログトップページのデザインを、少しだけ変更してみました。
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) January 17, 2020
昨年の10月にWordPressテーマを、AFFINGER6にしてよかったなと思います。
価格は14,800円なのですが、これ1つあれば複数サイトでも使えるので超便利です☺️
こちらでザッと解説してます。https://t.co/JbQsechIop pic.twitter.com/QKGxfbuQwO
TOPページのデザイン変更をしたところ、「Tsuzuki Blogのデザインが超好きです!」と言ってくださる方が増えました。
カテゴリーごとに記事カードを配置したのがよかったみたいです。
AFFINGERを導入してよかったこと3つ
簡潔にまとめると以下です。
- どんなデザインでも実現できる
- 管理画面から細かい設定ができる
- SEO内部対策がしっかり効いている
特に、管理画面からトップページのデザインが簡単にできたり、全体的な雰囲気の決め手となるフォントサイズ、行間をサクッと調整できるのでとてもありがたいです。
そんな、AFFINGER6の仕様は下記になります。
テーマ名 | ACTION(AFFINGER6版) |
制作元 | 株式会社オンスピード |
料金 | 14,800円(税込) |
使用制限 | 複数サイトで使用OK |
SEO対策 | ◎ |
カスタマイズ性 | ◎ |
グーテンベルク対応 | ◎ |
デザインテンプレート | ◎(デザイン済みデータ配布あり) |
上記のような感じですね。
めちゃくちゃ簡単にいうと、アフィンガーは超コスパの高いテーマです。
ブログに役立つAFFINGER6の魅力5つ
ブログ運営をする上で、アフィンガーが役立つポイントを下記にまとめました。
- SEO内部対策
- カスタマイズ性の高さ
- 複数サイトでの使用OK
- モバイル高速表示に対応している
- 有名テーマなのでググった時の情報が豊富
正直、有料テーマは、アフィンガーを1つ買っておけば間違いないです。
「冬はユニクロのヒートテックを買っておけば、100%安心!」みたいなイメージかと。(これ思っているのは僕だけか、、、笑)
ブログを運営していて「こうしたいなぁ〜」という思いを実現できる、かゆいところに手が届くテーマ、それがAFFINGERの魅力です。
他にもいろんなテーマがありますが、AFFINGER6を導入しておけば安心です。
アフィンガーの料金プランは2つあるけど、基本はACTION(AFFINGER6版)でOK!

アフィンガーには大きく分けて2つの料金プランがあります。
詳しくご説明すると、以下のようになります。
料金プラン | AFFINGER6(ACTION) | AFFINGER PACK3(EX版) |
テーマ | AFFINGER6 通常版 | AFFINGER6 EX版 |
特典 | ・すごいもくじ [LITE] ・WordPressで作る記事作成ガイド | ・AFFINGERタグ管理マネージャー4 ・ABテストプラグイン ・AffiliateRun~なぜ売れないか?(PDFマニュアル) ・WordPressで作る記事作成ガイド |
値段 | 14,800円(税込) | 39,800円(税込) |
※スマホは横スクロールできます。
結論、最初はAFFINGER6(ACTION)を申し込んでおけばOKです。
ちなみに、AFFINGER PACK3 については、下記の記事にて詳しく解説しているのでご覧くださいませ。
アフィンガーを使うデメリット2つ

さて、次はデメリットを見ていきましょう。
・導入しただけでは変わらない
・デザインバリエーションが多くて迷う
デメリット①:導入しただけでは変わらない
これは、どのテーマにも当てはまることですが、WordPressテーマを買っただけでは何も変わりません。
テーマ設定を自分でカスタマイズすることで、ブログデザインに反映されます。
いくつも種類があるので、自分にあったテンプレを導入すればOKです。
ちなみに、当ブログ風にカスタマイズをしたいという方は、アフィンガーのおすすめカスタマイズ法を解説【Tsuzuki Blog風デザイン】をご覧ください。
デメリット②:デザインバリエーションが多くて迷う
正直、カスタマイズできるところが多くて迷います。笑
僕はいくつかブログサイトを参考にしながら、だいたいの方向性を決めてデザインをしました。
全体のカラーや、トップページで読者に見てもらいたいコンテンツを決めるといいかと思います。
困ったら当ブログのデザインを参考にしてみてください。
アフィンガーを使うメリット3つ

デメリットのお次は、アフィンガーの3つのメリットをご紹介していきます。
・デザインはこれ1つでOK
・限定の無料特典がついてくる
・有名テーマだから安心できる
メリット①:デザインはこれ1つでOK
僕が導入した1番の理由がこれですね。
基本的にどんなデザインへの対応もOKなので、これ1つでワードプレスのデザインは安心です。
ぶっちゃけ、他のテーマを導入する必要がなくなります。
管理画面からパワポ感覚でいじれるので、htmlやCSSなどコードが分からない人もとっつきやすいのです。
他のテーマと比べてもかなり細かく指定できるので、デザインにこだわりたい人も満足できます。
管理画面に「AFFINGER6 管理」という項目が追加され、そこから簡単に設定できます。
こちらは、AFFINGER公式サイトにて紹介されている、サイトイメージ4つです。




どうでしょうか?
個人ブログから企業サイトまで、幅広いデザインに対応できるのがアフィンガーの魅力です。
メリット②:限定の無料特典がついてくる
AFFINGERを購入すると、無料の公式限定特典が2個ついてきます。
- すごいもくじ LITE(プラグイン)
- WordPressで作る記事作成ガイド

1つ目の無料特典は、「SUGOIMOKUJI(すごいもくじ)LITE」(PRO版は通常4,980円)というプラグインです。
かんたんに目次を作成できるプラグインです。

2つ目の無料特典は、「WordPressで作る記事作成ガイド」です。
WordPressブログを運営する上で、基本的な知識・ノウハウを教えてくれるPDFファイルになります。初めてWordPressブログを運営する人には嬉しい特典ですね。
ちなみに、筆者(Tsuzuki)が提供している「Tsuzuki Blogの限定特典7つ」もご用意していますので、こちらもご活用ください。
メリット③:有名テーマだから安心できる
ワードプレスの有料テーマには、他にもいくつか種類があります。今回は、代表格をご紹介します。
・SWELL(スウェル):グーテンベルクエディターに特化した、使いやすさを重視したテーマ。値段は17,600円(税込)
・AFFINGER(アフィンガー):有名ブロガーが多数利用している。カスタマイズ性の高さに定評がある王道テーマ。値段は14,800円(税込)
・THE THOR(ザ・トール):ポートフォリオサイトに向いているおしゃれなテーマ。値段は16,280円(税込)
定番は上のとおり。
2019年にリリースされたSWELLは、WordPressの新エディター「グーテンベルク」に特化して開発されているため、とても使いやすく利用者も増えています。
THE THORはおしゃれなデザインを実現できるテーマで、クリエイティブ領域の方がポートフォリオサイトとして使うのにも向いているテーマです。
サイトのデザイン性をキープしつつ、料金も抑えたいならAFFINGER6がベストかなという感じです。
有名テーマであることのメリットは、テーマがアップデートされることと、使いたいデザインをググると誰かが記事で解説してくれていることですね。
使っているユーザーが多いので、サービスも手厚くなり、解説記事も多いわけです。
AFFINGERのおすすめデザイン装飾9つ

続いては、記事の中で使える装飾を9つご紹介します。
基本的にコード1つでできるので超簡単ですよ。
①:カテゴリ一覧スライドショー

トップページや、記事の中で「関連記事」を表示するときに、役立つスライドショー形式。
当ブログでも、トップページで使用しています。
②:コンテンツを見やすく整理する「タブ(切替ボタン)」

トップページやカテゴリーページで大活躍してくれるタブ切り替え機能です。
③:キレイに紹介できる商品ランキング表示

こんな感じで、おすすめ商品ランキングなども作れます。
ちょっと専門的な話ですが、「詳細ページ」と「公式サイト」の2つの動線を作ることで、アフィリエイトリンクのクリック率を上げつつ、サイト内の回遊率も上がるので一石二鳥です。
④:見やすいボックスメニュー作成

大人気のボックスメニューも簡単に作成することができます。
⑤:内部リンクのブログカード化

こちらは、記事を「カード化」できる機能です。
ただリンクを貼るだけより、「カード化」すると見栄えがUPします。
⑥:こんな方におすすめのリスト作成

ブログ内でおすすめの商品やサービスを、箇条書きで「リスト化」して伝えるのにも、役立ったりしますね。
⑦:最大8つまで設定できる吹き出し

アフィンガーの会話ふきだしは、人物の画像を登録しておくと、記事を書くときにすぐ呼び出して使えるので超便利です。
自分のアイコンや、フリー素材を設定しておきましょう。
⑧:補足するのにピッタリなミニ吹き出し

小さめのふきだしで、読者のかゆいところに手が届く、案内ができますね。
⑨:キラッと光るボタンリンクの作成

ボタンは、アフィリエイト広告のCTR(クリック率)向上を狙えるので、収益化を目指す人には心強い機能です。色やカタチなど、自由自在に変えられます。
デザインや表現の幅が広がりますよね。しかもコード1つでできるので、CSSをいじったりする必要は皆無です。
テーマ選びで失敗したくない!AFFINGERの口コミをご紹介!
僕以外のブロガーさんの口コミも掲載しておきます。
仕方なしにミャンマーでコーディングなう。最近はアフィンガーをカスタムしてます。これかなり便利。参考→ https://t.co/8cID8AI9q2 pic.twitter.com/TqsfeP1VjZ
— マナブ@バンコク (@manabubannai) March 19, 2017
アフィンガー5、表示速度や各スタイル・タグの数が圧倒的ですね。
— Ryota@パラレルワーカー(パラレルロード) (@Blue_Rat_Web) April 1, 2018
一部アイコンカラーの変更が上手く行かない点のみ悩んでいます。ですが、デメリットはそのくらいでした。
アフィンガー4と比べると進化したなーと驚いています。少しずつ全ブログに適用予定。
A8net サイトコンテストのAFFINGER系の無双っぷりが凄い
— もっさん@雑誌ブロガー (@mossanpo) February 26, 2019
自由度高いからねぇ
にしても1位のサイトは凄すぎて驚いた
月100万以上を稼ぐブロガーさん、アフィリエイターさんも使用されているテーマです。
彼らが使っているテーマならば、確実にいいテーマだなと分かりますよね。
テーマが同じなら、似たデザインも実現できるので、憧れのブロガー・アフィリエイターさんに1歩近づけるかもです。
ちなみに、当ブログもAFFINGERに変更してから、ブログ収益が月100万円を超えることができました。
テーマを変えたことだけが要因ではありませんが、SEOでちゃんと上位表示できた実績もあるので自信を持っておすすめできます。
AFFINGERでよくある質問【疑問を全て解決します】

アフィンガーを導入するにあたって、よくある質問はこちら。
その①:作成サイトに制限はあるか
その②:複数サイトに利用できるか
その③:他テーマから移行は大変か
その①:作成サイトに制限はあるか
特にサイトに制限はありません。
収益性の高い、風俗・アダルト系でも作成可能です。
ただし、法やモラルから外れないことと、自己責任であることを考えて運用してくださいね。
その②:複数サイトに利用できるか
はい、複数サイトでも使用可能です。
ただし、テーマの転売は禁止なのでお気をつけください。
ブログ以外にも、企業サイトや個人商店のサイトなどの設計にも向いているので、他サイトを作るときに新しくテーマを購入する必要はありません。
その③:他テーマから移行は大変か
正直、わりと大変です。笑
僕はSangoからテーマ移行したのですが、Sangoで使っていたショートコードが反映されず250本の記事を修正中です。。。
最初から、アフィンガーを選んでおけばよかったなと思いました。
Tsuzuki Blog 限定特典7つのご紹介
当ブログからAFFINGERを導入された方には、下記の限定特典をプレゼントさせていただきます。
※Tsuzuki Blog 限定特典の受取方法は「AFFINGERのダウンロード【限定特典もゲット】」にて解説しています。(ご自身でダウンロードしていただく形式)
- AFFINGERの初期設定を6つの項目でわかりやすく解説
- ブログで月300万円を稼ぐ僕が利用しているプラグイン一覧
- 月300万円以上を稼いできた構成案&下書きシートを公開
- 1,900部売れた「有料note」の一部を限定で無料公開
- フォロワー6万人のTwitterアカウントで拡散します
- ブログでご飯を食べている僕が本気で1本記事添削します
- ブログを1本更新するまで「無料質問サポート」を受け付けます
限定特典を体験された方の口コミを掲載します。
AFFINGERの購入特典でブログを添削をしてもらった影響で、Tsuzukiさん(@1276tsuzuki )のファンになりました😊
— もっちー|Webマーケ会社のエンジニア (@mochi_bbb2) March 20, 2021
そして #ブログゼミ にも参加\(^o^)/
TwitterのプロフィールもTsuzukiさんの書き方を参考にさせてもらいました…!
AFFINGER購入特典でTsuzuki(@1276tsuzuki)さんにブログ記事を添削してもらいました。ブログ初心者は自分が書いた記事のどこが良くて悪いのかを知らないものです。添削をしてもらうことでこれからの記事作成の改善点を知ることができました。AFFINGER購入を検討しているブログ初心者さんにおすすめ!
— チャム@ブログ×才能×質問 (@onodera_isamu) February 8, 2022
@1276tsuzuki TSUZUKIさんのサイトからAFFINGER6を購入。正直、もっと早く買えばよかった。購入特典の初期設定解説がホントに助かった。悩むことなくすぐに記事執筆に取り組める。デザインに時間かけなくて済むので、これはかなり効率化できる。他の購入特典はこれから読んでレベル上げていこう。
— しげぞう@営業と副業 (@nK81352007) April 18, 2021
@1276tsuzuki
— RYOTA (@tententen_1004) June 28, 2021
Tsuzukiさんの購入特典で添削していただきました!
具体的にご指摘いただけたのでとてもわかりやすかったです。
初期設定マニュアルも手順通りやればできてしまうのでオススメです!
AFFINGERをブロガーTsuzuki(@1276tsuzuki)さんの特典付きで購入したので、一記事添削していただきました。正直コレだけで購入代金以上の価値ありです😊自分一人では気づけなかったコトを丁寧に教えてもらえました✨#ブログ初心者と繋がりたい https://t.co/L7vkSOyMe1
— ようた@大学職員×ブログ (@yota880) March 8, 2022
Tsuzukiさん(@1276tsuzuki )のブログからAFFINGERを購入しました✨
— しょうた@タクシーの人 (@shota_thanks) January 11, 2022
特典の解説記事がとても分かりやすく、助かります。
90記事からの移行で、デザイン修正に時間がかかることが懸念材料でしたが、思ったより早く初期設定は完了☺️
時間が節約できたおかげで、記事作成により力を注げます!
このような嬉しいお言葉をいただきました。
特典にも真摯に向き合っていますので、ご安心ください。
それでは、特典について1つずつ簡潔にご説明しますね!
特典①:AFFINGERの初期設定を6つの項目でわかりやすく解説

1つ目の特典は、「AFFINGERの初期設定の方法」ですね。
AFFINGERを使える状態にするために、「導入編・WordPress編・テーマ管理編・ヘッダー&メニュー編・ウィジェット編・プラグイン編」の6つに分けて初期設定の方法を解説しています。
AFFINGERを有効化した後に、ご覧いただけるとよいかなと。
特典②:ブログで月300万円を稼ぐ僕が利用しているプラグイン一覧

2つ目の特典は、「AFFINGERに最適なプラグインをご紹介」です。
WordPressテーマの中には、相性がよくないせいで機能しないプラグインなどもあります。実際、僕が使ってきておすすめできるプラグインをご紹介しています。
人によっては入れておいた方がいいプラグインもセットで解説しているのでぜひご覧ください。
特典③:月300万円以上を稼いできた構成案&下書きシートを公開

3つ目の特典は、「月300万円以上稼ぐ僕が使っている、構成案&下書きシート」です。
ブログを書くときは、構成案と下書きが必要になりますよね。
これまで、350本以上の記事を書いてきて月300万円以上のブログ収益を稼げるようになった僕が、実際に使った構成案&下書きシートをそのまま公開しています。
記事執筆がなかなかうまくいかないという方は、ぜひご活用ください。
特典④:1,900部売れた「有料note」の一部を限定で無料公開

4つ目の特典は、「有料noteの一部を限定で無料公開」です。
1,900部以上売れている、有料note「新卒1年目の僕がブログで副業収入を得るまでにやったこと【2020年5月に独立】」の一部を公開しています。
副業ブロガー時代に、月100万円を達成するまでの「毎月の売上・施策・売れた案件・アクセス数」などをご紹介しました。
これからブログ収入を得たい方にとっては、収益化までのイメージを掴むのにお役立ていただけます。
特典⑤:フォロワー6万人のTwitterアカウントで拡散します
5つ目の特典は、「6万人のTwitterでツイートを拡散」です。
僕のアカウント(@1276tsuzuki)にメンションをして、AFFINGERを導入したことに関するツイートをしていただければ、リツイートさせていただきます。
ブログに興味のある方をメインに、6万人の方に情報発信できますので、ブログのアクセス数UPに期待できるかと思います。
特典⑥:ブログでご飯を食べている僕が本気で1本記事添削します
6つ目の特典は、「ブログの記事添削サポート」です。
ブログでご飯を食べている僕が、あなたの記事を1本添削いたします。
渾身の1本を書いたら、添削依頼をくださいませ。
※記事添削を送るときは、特典に記載してあるフォーマットに沿ってお送りください。
特典⑦:ブログを1本更新するまで「無料質問サポート」を受け付けます
7つ目の特典は、「無料質問サポート」です。
テーマを導入してから、最初の1本目を更新できるまで、テーマの設定などに関する質問を無料でサポートいたします。
※デザインサンプルに関するご質問、プラグインに関するご質問、コーディングに関するご質問、AFFINGERに標準で装備されているデザイン以外のデザインカスタマイズなどについては、承っておりませんのでご了承くださいませ。
AFFINGERを導入する3つの手順【とても簡単】

最後に、AFFINGERを導入する手順をご紹介します。
簡単なのでサクッとできますよ!
手順①:AFFINGERの購入
手順②:AFFINGERのダウンロード【限定特典もゲット】
手順③:テーマの有効化
画像つきで解説するのでご安心ください。
手順①:AFFINGERの購入
まずは、AFFINGERの公式サイトにアクセスします。
下にスクロールをして、「ご購入はこちら」までいきます。

「カートに入れる」をクリックして購入ページへと移行します。

ここで、「Tsuzuki Blog 限定特典」がついているかチェックしてください。

上記のように、限定特典を選択できていればOKです。
※もし、「Tsuzuki Blog限定特典」がついていない場合、他のリンクからAFFINGER購入ページに飛んでいる可能性があります。こちらのリンクから、やり直してみましょう。
※それでも解決しない場合、Cookieが無効になっている可能性があります。「①ブラウザのCookieを有効にする②ブラウザのキャッシュを削除する」というステップを踏んでから、再度、上記のリンクで購入手続きをしてみましょう。
限定特典の確認ができたら、「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリックします。

その後、お客様情報と支払い情報を入力していきましょう。


注文が完了したら、AFFINGERの購入手続きは完了です。
手順②:AFFINGERのダウンロード【限定特典もゲット】
続いて、AFFINGERをダウンロードしていきましょう。
購入が完了すると、下記のような「購入完了メール」が届きます。

AFFINGERのダウンロードは14日以内と決まっているので、すぐにダウンロードしましょう。
まずは、infotop(インフォトップ)にログインします。

ログインする際は、購入時に設定したログイン情報をお使いください。
ログインが完了したら、「注文履歴 ダウンロード」をクリックして、購入済みのAFFINGERのテーマをダウンロードしましょう。

注文履歴が表示されたら、AFFINGERをダウンロードしましょう。(購入してから、14日以内にダウンロードするようにしましょう。)

僕はすでに期限が切れてしまったのでダウンロードできませんが、上記のページから購入して14日以内であればダウンロードできますよ。
「.zip」という形式でダウンロードすることになります。
Tsuzuki Blog 限定特典は「購入履歴一覧」の下に表示される「アフィリエイター特典一覧」から、ダウンロードすることができます。
詳しくは、Infotop公式ページのヘルプをご覧ください。
手順③:テーマの有効化
AFFINGERをダウンロードできたら、「.zip」のファイルを解凍(ダブルクリックで開く)しましょう。

解凍すると、
- Gutenberg用プラグイン
- WordPressテーマ
- 特典
- 必ずお読みください
の4つのファイルとフォルダが表示されるはずです。
ワードプレスに有効化するものは、「WordPressテーマ」の中に入っています。開いてみましょう。

「WordPressテーマ」を開くと、
- affinger.zip
- affinger-child.zip
という2つの「.zip」ファイルがあります。
こちらは、解凍せずにそのままワードプレスにアップロードしていきます。
※アップロードがうまくいかない場合、「WordPress」と「PHP」のバージョンをご確認ください。基本的には、最新の状態にアップデートしておけば問題ありません。

では、ワードプレスにログインして管理画面にいき、「外観」→「テーマ」へアクセスしましょう。

「新規追加」→「テーマのアップロード」をクリックして、「affinger」と「affinger-child」を1つずつアップロードします。

アップロードが完了したら、「AFFINGER Child」のみ「有効化」をクリックして完了です。
「AFFINGER Child」は子テーマと呼ばれています。
こちらを有効化する理由としては、親テーマ(affinger)がアップデートされたときに、子テーマでカスタマイズしておくと、カスタマイズした内容が保存されるからですね。
これで、AFFINGERの導入は完了です。
AFFINGERのデザインカスタマイズの方法は、「購入ユーザー専用ページ」からチェックできます。※ログインパスワードは、AFFINGERフォルダ内の「必ずお読みください」の中に書いてあります。
まとめ:AFFINGERは素晴らしいので導入すべき

テーマを導入したら、あとはデザインスタイルを決めてブログを書き始めるだけです。
AFFINGERは素晴らしいので、ぜひ使ってみてください!
AFFINGERを手に入れたあとは、手を動かしてブログアフィリエイトで成果を出していきましょう。
ちなみに、当ブログ風のカスタマイズ方法については下記に記事にてご紹介しています。
WordPressテーマを導入した後は、ブログ記事の執筆に力を入れていきましょう。
今回は以上です。