ブログをアクセスアップする方法が知りたい!いくら記事を書いても、全然アクセスが増えなくて困っています。よく、良質な記事を書こうと言われるけど、本当にそれだけでいいの?
こんなお悩みを解決します。
・ブログをアクセスアップする方法
・アクセスアップできない原因とは?
・アクセスアップのためにやるべきこと
・アクセスアップに役立つ本、ツール
この記事を書いている僕はブログ歴6年です。副業でブログを始めて1年で月100万円を達成し、現在はブログで生計を立てています。
ブログをアクセスアップする方法をお話します。
先に、当ブログのアクセス数をご紹介しておくと、月間24万PVくらいです。
ブログ開設時は、全然アクセスされずに萎えていましたが、1年以上考えながら記事を書いたら、月24万PVを超えることができました。
ブログをアクセスアップして、たくさんの読者にブログを読んでもらいたい方は、最後までじっくり記事を読んで実践してみてください。
ということで、前置きはこの辺にして早速ご紹介していきます。
ブログをアクセスアップするたった1つの方法
結論、ブログをアクセスアップする方法は「SEO」です。
SEOとは、検索エンジン最適化のことを指します。
Googleなどの検索エンジンで上位を取って、アクセスアップを目指しましょう。
①ブログでアクセスアップする方法は「SEO」
毎年SEOの難易度は増していますが、集客チャネルとしては非常に優秀です。
なぜなら、検索ボリュームのあるキーワードで検索上位を取るだけで、安定的なアクセスアップを見込めるからですね。
実際、当ブログはSEO集客のおかげで月24万PVものアクセスを獲得できました。
もちろん、毎年コアアップデートはありますが、逆に考えると、検索上位をとるチャンスでもあるので、悪いことばかりではありません。
当ブログは運営6年ほどですが、検索意図に答えるコンテンツを制作することで、アクセスアップと収入UPを実現できています。
②SEO集客では「Googleへの理解」が大切
SEOで上位を狙うには、Googleの理解が大切です。
Googleは、「有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツの作成」を重要視しています。
Google の自動ランキング システムは、検索エンジンでのランキングを上げることではなく、ユーザーにメリットをもたらすことを主な目的として作成された、有用で信頼できる情報を検索結果の上位に掲載できるように設計されています。
出典:有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツの作成(Google検索セントラル)
太字になっているところが重要です。
Googleは、下記のようなコンテンツをユーザーに提供したいと考えています。
- 人の役に立つコンテンツ
- 信頼性の高いコンテンツ
「読者にメリットを感じてもらえるコンテンツ」を提供しようということですね。
読者にメリットを感じてもらえるコンテンツを作るには、キーワードの検索意図に答えることが大切になってきます。
検索意図が満たされることで、読者は、「このコンテンツは役に立つ。ありがたい。」と感じるからですね。
検索意図については、検索意図とは?調べ方、ブログやSEOに活かす方法を解説!にて詳しく解説しているのでチェックしてみてください。
③SEO以外のアクセスアップの方法は「SNS運用」
余裕がある人は、SNS運用も同時に進めましょう。
SNSの目的は、読者層とダイレクトで繋がることと、コンテンツの仮説検証を高速で回すことにあります。
- 読者層=フォロワー層を目指す
- 読者が何を求めているか調査する
- 読者の脳内にあなたを印象付ける
SNS運用においては、上記が超重要ですね。
また、ブログ名で検索される「指名検索」が増えることで、SEOにも間接的な効果があるので、やらない理由はないかと。
最近、指名検索が増えてきて嬉しい☺️
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) May 8, 2020
指名検索とは、ブログ名で検索されること。
指名検索されるメリットは、ブランド認知しているユーザーが訪れるので成約率が高いということ。直近の90日間だと、合計8,500回以上、指名検索されています。
コツはSNS運用だと思っており、今後も力を入れます🙌 pic.twitter.com/IqZVhg8tDe
実際、僕もTwitterをやっていまして、現在は6万人ほどフォロワーがいるのですが、コンテンツの仮説検証や何が求められているか、すぐに分かります。
一番大きいのは、「ブログ運営といえば、Tsuzuki Blog」といったブランド構築ができる点です。
なお、Twitter運用についてはTwitterのフォロワーを増やす方法【無料の運用ツール2つもご紹介】にて詳しく解説しています。
ブログでアクセスアップできない3つの原因
ブログをアクセスアップする方法はSEOだと解説してきました。
次に、あなたがブログでアクセスアップできない原因をご紹介します。
①検索上位を取れていないから
②自分の書きたいことを書いているから
③SEOライティングができていないから
①検索上位を取れていないから
SEOは検索上位を取らないと、アクセスアップできません。
では、どのくらいの順位を取れば、アクセスアップできるのでしょうか?
結論、3位以内です。4位以下だと、クリック率が10%を切ってくるので、アクセスアップしにくいのです。
2023年にBACKLINKOが調査したデータによると、検索順位1位〜10位のクリック率は下記です。
1位:27.6%
出典:We Analyzed 4 Million Google Search Results. Here's What We Learned About Organic CTR
2位:15.8%
3位:11.0%
4位:8.4%
5位:6.3%
6位:4.9%
7位:3.9%
8位:3.3%
9位:2.7%
10位:2.4%
1位でも27.6%ほどのクリック率でして、10位になると2.4%です。
実際、僕の肌感だと3位以上を取らないと、ほとんどアクセスアップにつながらない印象です。
そのため、狙ったキーワードで上位を取れないと、ブログのアクセスアップは期待できないということになりますね。
②自分の書きたいことを書いているから
SEOで評価されるのは、「読者の満足度が高い記事」です。
自分が書きたいことを書いているうちは、SEOで思ったような結果が得られません。
例えば、「おすすめの英会話スクール」を紹介するのに、自分が使ったことのある1社だけ紹介しても、相手は納得してくれませんよね。
複数の英会話スクールを試して比較した上で、おすすめランキングを作っている記事の方が、読者にとって役に立つ記事といえます。
ブログで結果を出すコツの1つは、「面倒だから誰もやりたがらないこと」を率先してやり、わかりやすくコンテンツにまとめることです。
読者の満足する記事をたくさん作ることで、アクセスアップを見込めます。
「ブロガーが満足する記事」ではないことを肝に銘じておきましょう。
③SEOライティングができていないから
SEOライティングができていなければ、アクセスアップは見込めません。
なぜなら、SEOのライティングには流儀があるからですね。流儀に則った記事を書かないと、アクセスにつながりません。
どれだけいい記事を書いたつもりでも、Googleに正しく認識してもらわないことには、SEOで真っ当な評価を受けられません。
SEOライティングの基本を一部、ご紹介しておきますね。
- タイトル・見出しは本文を要約しており、キーワードが含まれている
- 著者やサイト情報など、専門性を示す背景情報を提供している
- 読者の検索意図を100%満たすコンテンツを書いている
- 画像が最適化されている(Altタグの記入、ファイルサイズの軽量化など)
詳しくは、Google検索セントラルの「SEOスターターガイド」や「有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツの作成」のページをご覧ください。
検索エンジンをハックして上位を目指すと、ペナルティを受ける可能性があるので、やめましょう。
ブログでアクセスアップするためにやるべきこと3つ
本題の、アクセスアップのためにやるべきこと3つをご紹介していきます。
①:キーワードを決めて記事を書く
②:検索順位を定期的にチェックする
③:順位が上がってなければリライトする
1つずつ解説していきますね。
①キーワードを決めて記事を書く
まずは、キーワードを選定しましょう。
読者が検索するキーワードから逆算して、記事を書くためですね。
キーワードを決める方法は、SEOキーワード選定のやり方を初心者向けに解説【おすすめツール】にてご紹介しています。
記事の書き方は、下記記事にて詳しく解説しています。
ポイントとしては、自分の狙ったキーワードで検索上位を取る感覚を身につけることです。
②検索順位を定期的にチェックする
記事公開から1〜2ヶ月は、順位が上下します。
定期的にキーワードの検索順位をチェックしておきましょう。
キーワードの数が増えてきた方は、Rank Trackerという検索順位チェックツールを使って、毎日順位チェックするのがおすすめです。
>> Rank Trackerは最強のSEO検索順位チェックツール【おすすめの使い方、料金プランレビュー】
③順位が上がってなければリライトする
1〜2ヶ月したら、順位が落ち着きます。
そのタイミングで、記事にテコ入れしていきましょう。
ブログ記事はリライト(=記事改善)することで、順位が変動します。例えば、僕も2〜3回のリライトで検索1位になったキーワードもあります。
ブログのリライト方法については、ブログ記事のリライトでアクセスを増やす方法【SEOに効果的なやり方】をご覧ください。
ここまで読んだ方はすでにお気づきかもしれませんが、SEOは超地味でして、「キーワード選定→記事を書く→順位チェック→リライト→順位チェック→リライト」を繰り返す毎日です。がんばりましょう。
ブログのアクセスアップに役立つ本・ツール
最後に、ブログのアクセスアップに役立つ本・ツールをご紹介します。
①ブログのアクセスアップに役立つ本
結論、下記3冊がおすすめです。
1冊目と2冊目はSEOの基本を知れて、3冊目はSEOライティングを理解できます。
全部揃えると6,300円ほどですね。SEOの情報は玉石混合ですので、よくわからないセミナーとかに参加するよりも圧倒的にお得かと。
SEOは実践から学ぶことが多いですが、本で基礎を学んでから実践した方が、圧倒的に効率的です。
その他、ブログ運営の役に立つおすすめ本は、下記記事でご紹介しました。
SEO以外の本もあるので、チェックしてみてください。
②ブログのアクセスアップに役立つツール
こちらも、結論からお伝えします。
下記の2つがおすすめですね。
1つ目の「ラッコキーワード」は、Googleのサジェストキーワードを抽出してくれるツールでして、キーワード選定で役に立ちます。
2つ目の「Rank Tracker」はすでにご紹介しましたが、検索順位チェックツールで、公開後のキーワード順位を測定してくれる便利ツールです。
まとめ:ブログのアクセスアップは時間がかかるけど達成可能です!
今回は、ブログのアクセスアップ方法についてお話ししてきました。
本記事の内容を要約しておきます。
- ブログのアクセスアップ方法はSEOです。
- アクセス数が増えないのは、キーワードで上位を取れていないから、自分の書きたいことを書いているから、SEOライティングができていないからの3点。
- アクセスアップするためにやることは「キーワード選定して記事を書く」「順位をチェックする」「記事をリライトする」の3つ。
- SEOは本で学んで、ブログで実践するのが近道。
こんな感じですね。
しかし、1本1本を積み重ねていくと、あるタイミングでブログ集客のコツを掴めるようになるので、そのタイミングまで粘れるかが分かれ目です。
10万PVを超えてくるとアクセスアップするのが、かなり容易になります。
アクセス数UPも狙いつつ、まずは月5万円を目指していきましょう。
今回は以上です。