
未経験から、Webマーケティング業界に転職することって可能なの? 知識・スキルゼロでも、Webマーケティング業界で働けるのか知りたい。会社選びのポイントや、副業で稼ぐことができるかも教えてほしい!
こんなお悩みを解決します。
・未経験でもWebマーケティング業界への転職は可能です
・未経験OKなWebマーケティング会社の求人を探す方法
・Webマーケティング会社を選ぶコツをタイプ別で解説
・未経験からWebマーケティング職で働いた僕の経験談

この記事を書いている僕は、未経験からWebマーケティング職として勤務しています。
副業で当ブログをやっており、ブログ収入で月150万円を達成できました。
今回は、「未経験でもWebマーケティング業界で働くことはできるのか?」についてお答えしつつ、未経験の人におすすめの求人探しのポイントをご紹介していきます。
記事の後半では、「未経験からWebマーケティング職で働いている僕の、リアルな経験談と注意点」をお伝えするので、最後までご覧ください。
Webマーケティング業界は、毎年、右肩上がりで成長しているので、業界の波に乗っておけば成長の恩恵を受けられます。
また、独立しやすい業界でもあるので、1,2年でスキルと経験を身につけて、WEBコンサルとして独立!といったことも珍しくありません。
その他にも、例えば、僕のようにWebマーケスキルを活かして、副業ブログで月140万円を稼ぐこともできたりします。
「Webマーケティング=ちょっと難しい」と思われるかもしれませんが、ぶっちゃけ、実際は結構ゆるいのです。詳しくは、本文にてお話ししていくので、チェックしてみてください。
この記事を読み終えると、未経験からWebマーケティングの会社で働く方法を知ることができますよ。
それでは、前置きはこの辺にして、早速はじめていきます。
「いますぐWebマーケティングに強い転職エージェントを教えてほしい」という方は、下記の記事をご覧ください。

-
-
Webマーケティングにおすすめな転職サイト・エージェント3つ【副業で稼ぐ】
もくじ
未経験でもWebマーケティング業界への転職は可能です

結論、スキルや経験がなくても転職できます。
なぜなら、Webマーケティングスキルは、入社してから身につけていけばOKだからです。
どうしても、Webマーケティングには特殊なスキルが必要だと考えてしまいがちですが、分解して考えてみるとそんなに難しくありませんよ。
Webマーケティングに必要なスキルは3つだけ
簡単にWebマーケティングのスキルを分けると、下記の3つになります。
その①:見込み客をサイトに集める
その②:商品を購入してもらう
その③:もう一度、サイトに来てもらう
WEBを通して、人を集めて商品を購入してもらい、また来てもらえばいいのです。
横文字ばかりで難しく感じるかもですが、このように本質を考えてみると案外カンタンです。
そして、Webマーケティング会社の社員として働くならば、そこまで高度なスキルを要求されないので、未経験でも安心してください。
Webマーケティングのスキルレベルを解説
Webマーケのスキルレベルとしては、下記のイメージです。
あくまでも僕の肌感ですので、こういう感じなのかと想像してもらえればOKです。

世の中には、一人でWebサイトを運営して、月に100万円以上を稼ぐ猛者たちもいます。(ピラミッドのトップあたりにいる人)
しかし、Webマーケの会社員に必要とされるスキルレベルは、そこまで高くありません。
なぜなら、仕事を依頼してくるクライアントは、Webの知識がほぼゼロに近いからです。クライアントの要望に答えるために、高度な知識やスキルを使う機会は、ほとんどありません。
「本当に、そんな知識ゼロの会社ばかりなの?」と思う方もいるかもです。
実は、自社で解決できる会社はそもそも依頼してこないので、Webマーケの知識ほぼゼロのクライアントが多かったりします。
Webマーケティング会社の社員として働くなら、本を読んだり、社内研修を受けたり、社内データをみながら、スキルを身につけていけばOKです。
最初は、ちょっと戸惑うかもですが、慣れていけば問題なく働けますよ。
Webマーケティングは人によって成果差が出る
もう少し、追加で解説します。
Webマーケティングでは、専門のツールを使うことになります。
例えば、広告運用ツールや、SEOツールなどを使いながら仕事をします。
こういったツールは、Googleやインスタグラムなど、有名企業が提供してくれているので、使い方を覚えればOKです。
では、どこでWebマーケティングの成果に差が出るのかといえば、担当者の質です。
同じツールを使っても、担当者によって天と地ほどの差が出ます。
そのため、スキルを伸ばしておいて、独立する人も多いというわけです。
未経験OKなWebマーケティング会社の求人を探す方法

ここまで、未経験でもWebマーケティング業界に転職は可能である、というお話をしてきました。
では、実際に、どんな方法でWebマーケティングの会社を探すべきか、ご紹介します。
結論からいうと、すぐに転職エージェントに相談申し込みをすればOKです。
履歴書の志望動機を添削してくれたり、何を準備すべきなのか教えてくれるので、安心ですよ。
Webマーケティング業界で評価されやすい3つの力
下記のような特性があると、ポテンシャルを感じてもらいやすいです。
①:論理的思考力
②:分析力
③:実行力
1つずつ、簡単に解説していきますね。
Webマーケティングの仕事は、クライアントの抱えている課題を、Webマーケティングの力で解決してあげることが基本です。
物事を分解して、考えられる力です。「何が課題で、どこをテコ入れすれば解決できるのか?」を考えて、具体的な施策を提案したりするので、論理的思考力があると仕事がうまくいきやすいのです。
Webマーケティングの仕事では、試してみた施策があっていたのか、振り返りをするのが重要です。
「何が上手くいったのか?どうして上手くいったのか?どうすればもっと上手くいくか?」みたいなことを考えつつ、次なる打ち手を考えます。
結果をみて、原因を分析するのが好きな人は、ポテンシャルありです。
どれだけ念入りに計画を立てても、実際の運用ができないとNGですよね。
「スケジュール通りに施策は打てているか?分析データを元に改善施策は実行できているか?」に対して、YESと答えられる実行力は重宝されます。
以上の3つの力は、Webマーケティング会社にとって、ポテンシャルと捉えられることが多いです。
ちなみに、Webマーケティング業界の仕事内容に関しては、下記の記事で詳しく解説しています。
-
-
Webマーケティングの仕事内容は3つ【スキルの習得方法も解説】
Webマーケティング業界に強い転職エージェント
Webマーケティング業界におすすめのエージェントは、下記3社です。
・転職のリクルートエージェント | 転職業界実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
・doda転職エージェント | 求人の質と量が高い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
・ワークポート | あなたに向き合ってくれる転職エージェント
※担当者がしっかりと向き合ってくれ、厳選した案件を紹介してくれます。
ひとまず、この3社を使っておけば、問題ありません。
詳しくは、Webマーケティングにおすすめな転職サイト・エージェント3つ【副業で稼ぐ】にて解説しています。
Webマーケティング会社を選ぶコツ【3タイプで解説】

ここまでは、Webマーケティング会社を探す手順をご紹介してきました。
続いては、Webマーケティング会社を選ぶ方法を、タイプ別に解説していきます。
タイプ①:特にやりたいことが決まっていない方
タイプ②:副業でブログアフィリエイトをやりたい方
タイプ③:Web広告の運用について学びたい方
上記のタイプについて、1つずつ解説していきますね。
タイプ①:特にやりたいことが決まっていない方
特にやりたいことが決まっていない方は、規模の大きいWebマーケティング会社にいっておくのがいいと思います。
規模感だと、社員数が100人とかですね。
大手だと、社内に知見があるので、入社後に働きながらWebマーケティングスキルを身につけるのがオススメです。具体的には、サイバーエージェントやアイレップなどがあります。
しかし、大きめの会社だと、転職の難易度も高くなるのでお気をつけください。
タイプ②:副業でブログアフィリエイトをやりたい方
副業でブログアフィリエイトをやりたい方は、SEOに強いWebマーケティング会社を選ぶのがオススメです。
具体的には、バズ部・ファベルカンパニー・フルスピードあたりの企業ですね。
サイト設計やコンテンツSEOのスキルは、ブログやアフィリエイトにダイレクトに役立ちます。
そのため、会社で学んだことを、そのまま副業でもいかせるのがメリットです。
実際に、僕も副業ブログで月150万円ほど稼いでますが、本業との相性はバツグンですよ。
-
-
未経験からWebマーケティング業界へ転職する方法【体験談あり】
タイプ③:Web広告の運用について学びたい方
Web広告の運用を学びたい方は、Web広告系に強いWebマーケティング会社を選んでおきましょう。
具体的には、オプト・セプテーニ・サイバーエージェントあたりが有名どころです。
GoogleやFacebook、Yahoo!などの広告運用をするケースが多いかと思います。Web広告の運用は、テクニカルな面も多かったりするので、慣れるまではちょっと難易度高めです。
以上3つのタイプ別に、どんな会社を選ぶべきなのかを簡単にご紹介しました。
転職エージェントに相談するときに、上記の内容をお役立てください。
未経験からWebマーケティング職で働いた僕の経験談【注意点も解説する】

ここまで、Webマーケ会社を選ぶポイントについてお話ししてきました。
最後は、実際に、未経験からWebマーケティング職として働いている、僕の経験談と、注意すべき点について解説していきます。
その①:未経験からWebマーケに飛び込んでも大丈夫【独学力も大事】
ぶっちゃけ、未経験からWebマーケに飛び込んでも余裕です。
なぜなら、体系化されているので、覚えてしまえば誰でもできるからです。
例えば、僕はメディア運営をしているのですが、コンテンツSEOのやり方を覚えてからは、スピードが上がりました。
元々は、まったくのWeb業界未経験でしたが、外注をうまく使いつつ、今では一人でまわしています。
Webマーケは、横文字の専門用語がわりと多いのですが、1回覚えてしまえば問題ないです。どんな仕事でも、その業界ならではの用語があると思うのですが、それと一緒ですよ。
さらにいえば、独学力がある人は、Webマーケで本領発揮できます。
Webマーケティング業界へ就職するのがおすすめな理由は、こちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
Webマーケティング会社への就職がおすすめな3つの理由【リアルな年収・仕事内容】
その②:Webマーケ × 副業は最強コンビで超おすすめ【稼げます】
Webマーケティング業界は、副業OKなスタンスの会社が多いです。
そのため、副業でブログアフィリエイトやSEOコンサルをして稼いでる人が、普通にいます。
例えば、Webマーケのスキルと経験を活かして、月に10万〜100万を稼いでいる人も珍しくありません。
アフィリエイトの場合は広告費を、SEOコンサルの場合はコンサルティング費で稼いでいる感じです。
実際に、僕も当ブログで月に140万円ほど稼いでいますが、本業が活きています。
「Webマーケ × 副業」は最強コンビだと思っており、未経験から爆速で成果を出す練習にもなるので、オススメですよ。
-
-
会社員が副業アフィリエイトを始めるための手順3つを解説【副業NGはオワコン】
その③:仕事の成果が数字で見えるのでやりがいを感じられる
めちゃくちゃ共感します☺️
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) February 17, 2020
僕も数字を伸ばしていくことが好きで、ブログとWebマーケティングにハマりました。PDCAが回るのも早いので、ゲーム感覚で取り組めて、ますますハマっていくという循環が起こっています。
読者の問題解決をしていくことが数字につながり、それが収益にも繋がるので最高です。 https://t.co/STuqQsB8pz
Webマーケティングは、数字の世界です。
やったことの結果が数字に出るため、どれだけ伸びたのか明らかで、仕事のやりがいに繋がります。
例えば、「3ヶ月前の施策によってSEOからのアクセス数が2倍になった」など、はっきりと分かります。
また、Web上のユーザーの動きも可視化できるので、自分たちの作ったコンテンツで、画面越しのユーザーを満足させられた時は、嬉しいです。
このように、仕事の成果が数字で見るので、やりがいを感じやすい仕事だと感じます。
まとめ:未経験からWebマーケティングに転職するのはオススメ!

本記事の内容を、要約します。
- スキル・経験がない未経験でも、Webマーケティング業界に転職できます。
- Webマーケティングのスキルは入社後に、仕事を通して身につけられます。
- 転職する方法としては、いきなり転職エージェントに相談すればOK!
- 論理的思考力・分析力・実行力の3つは、ポテンシャルと捉えられる特性です。
- スキルを身につけて、副業で稼いだり、独立する道を選ぶことも可能。
こんな感じですね。
正直、インターネット広告市場(Webマーケティング業界)は伸び続けているので、このマーケットの波に乗らない手はないと思います。Webマーケティングのスキルを身につけつつ、副業ブログで稼いだりもできるので、おすすめの業界です。
僕も未経験からWebマーケティング職に飛び込みましたが、全然大丈夫だったので、まずはトライしてみることから始めてみましょう。
今回は、この辺にしておきます。
最後に、もう一度おすすめの転職エージェントを掲載しておきますね。
5分くらいで、サクッと登録しておきましょう。
・転職のリクルートエージェント | 転職業界実績No.1
※転職エージェント最大手で求人が豊富。転職初心者は登録しておきましょう。
・doda転職エージェント | 求人の質と量が高い
※こちらも大手転職エージェント。サイト内の転職人気企業ランキングが便利。
・ワークポート | あなたに向き合ってくれる転職エージェント
※担当者がしっかりと向き合ってくれ、厳選した案件を紹介してくれます。