
ストレングスファインダーで自己分析する方法を知りたい。
無料でストレングスファインダーを受けられる方法があれば知りたい。
こんな疑問にお答えします。
ストレングスファインダーとは、自分の強みを発見するための分析ツールです。
ウェブで診断することができ、34の資質がわかります。
僕も先日、ウェブテストを受けてみました。
先月ストレングスファインダーを受けました。
— Tsuzuki@台湾 (@1276tsuzuki) 2019年2月11日
【TOP5の強み】
1. 戦略性(戦略的思考力)
2. 親密性(人間関係構築力)
3. 個別化(人間関係構築力)
4. 内省(戦略的思考力)
5. 競争性(実行力)
個人もしくは少数精鋭の変人チームを組織して、目的志向で物事を達成していくことが得意らしいです。 pic.twitter.com/qLX8UQ2TVc
ストレングスファインダーで自己分析すると、自分では気がつかなかった潜在的な強み(ポテンシャル)に気がつくことができるのでおすすめです。
ただ、1回受けるのに2,000円ほどかかります。
今回は学生限定(大学、大学院、短大、専門学校、高専)で実質無料でストレングスファインダーを受ける裏技も紹介しています。
興味のある人は最後まで読んでみてください。
それではいきましょう。
もくじ
ストレングスファインダーとは「才能診断」ツール
結論からいうと、ストレングスファインダーとは、
米国ギャラップ社が開発したオンライン「才能診断」ツールです。
WEB上で30分ほど質問(全部で177個あります。笑)に答えると、自分の強み(=才能)がわかります。
ストレングスファインダーを受ける方法は2つあります。
ストレングスファインダーを受ける方法
- 書籍を購入してウェブテストのアクセスコードを使用する方法
- WEB上でギャラップ社のHPからアクセスコードを購入する方法
僕は台湾にいるのでAmazonでポチることができなくて、WEB上でギャラップ社のHPからアクセスコードを購入してウェブテストを受けました。
基本的にはAmazonや本屋で書籍を購入してウェブテストを受けることをおすすめします。
なぜなら、書籍には強みの性質や分析方法が書かれているので、理解を深めることができるからです。(記事の後半で、実質無料で購入する裏技を紹介しています。)
僕は日本にいたら絶対Amazonで買ってました。笑
[box class="box29" title="Point"]
[list class="list-raw"]
- ストレングスファインダーはウェブテストで受ける。
- 書籍とWEBのみの2通りがある。
- おすすめは書籍を購入すること。
[/list]
[/box]
ストレングスファインダーで自己分析した結果【Tsuzukiの34の資質」】
僕のストレングスファインダーの結果がこちら。
こちらの表は自分コンパスさんが無料配布している「ストレングスファインダーの34資質分類シート」です。
ストレングスファインダーのウェブテストを受けた後に、使ってみると34の資質が色分けされていて、とても見やすいです。
ストレングスファインダーの34の資質は、4つの力に分類することができます。
4つの力の詳細がこちら。
34の資質を分類する4つの力
- 実行力:物事を成し遂げるのに役立つ資質です。
- 影響力:主導権を握り、はっきりと意見を表明し、確実に他の人の耳を 傾けさせるのに役立つ資質です。
- 人間関係構築力:チームを団結させる強力な人間関係を構築するのに役立つ資質です。
- 戦略的思考力:情報を取り入れ、分析し、より適切な判断を下すのに役立つ資質です。
僕の場合は全体的に戦略的思考力が強みになるようです。
[box class="box29" title="Point"]
[list class="list-raw"]
- ストレングスファインダーでは34の資質が分かる。
- 34の資質は4つの力に分類される。
[/list]
[/box]
ストレングスファインダーでTsuzukiの5つの強みを分析してみた結果
TOP5の強みがこちら。
- 戦略性(戦略的思考力)
- 親密性(人間関係構築力)
- 個別化(人間関係構築力)
- 内省(戦略的思考力)
- 競争性(実行力)
下の図にもう少し詳しい説明が載っています。
1位の強みは「戦略性」でした。
昔から目的志向が強くて、目的達成のためにいろんな手段を検討して、シナリオを考えながら取り組んできたので納得できました。
2位と3位の強みは「親密性」と「個別化」でした。
どちらも人間関係構築力で繋がっているなと感じました。
僕は自分と異なるタイプの専門性を持っているユニークな人に惹かれます。
目的達成のためにユニークな人たちと、親密な関係性を築いて努力をする過程が好きなので、ものすごく当てはまるなと感じました。
実際に僕が起業した時の創業メンバーも、僕とは真逆のタイプの冷静なエンジニアと、独創的なセンスを持つデザイナーでした。
4位の「内省」も納得でした。
基本的にいつも一人で何か考えていて、友だちと話すときも議論をしている時がとても楽しいと感じます。
5位の「競争性」は自分でも意外な結果でした。
大学に入ってからは、人と競争するのをなるべく避けてきたと思うからです。
他の大学生と戦う市場を変えて、競争を回避してきたと思っていました。
そして、他者と比較するよりも自分の理想との比較をするタイプだと思っていたので、意外でした。
ストレングスファインダーでTsuzukiの5つの弱みを分析してみた結果
次は34の資質の下位5つの資質=弱みです。
- ポジティブ(人間関係構築力)
- 調和性(人間関係構築力)
- 自我(影響力)
- 社交性(影響力)
- 包含(人間関係構築力)
詳しい内容がこちらです。
僕が注目したのは「調和性」と「社交性」と「包含」が低い点です。
つまり、見知らぬ人と打ち解けるのが苦手で、相手と意見がぶつかっても構わず、人の輪から外れていても気にしないということです。
完全に社会不適合者です。笑
「ポジティブ」と「自我」が低いことから、いつも落ち着いていてあまり人や組織に影響を与えることを好まない性質を持っているようです。
僕の弱みから分かることは、個人もしくは少数精鋭の変人チームを組織して、目的志向で物事を達成していくことが重要なようです。
大勢を巻き込んで熱いことに取り組むと失敗する可能性が高いです。
ただし、その場合は「戦略性」を生かして二番手ポジションだと力を発揮できるみたいです。
基本的には強みを伸ばしていく方針ですが、あまりにも社会不適合だと人間として終わっているので、ポジティブと自我は改善していく方向でがんばります。笑
実質無料でストレングスファインダーを受ける裏技【学生限定】
ここからはストレングスファインダーを実質無料で受ける裏技をご紹介します。
学生限定かつ完全無料ではないのであしからず。
それでは本題にいきましょう。
結論からいうと、
AmazonのPrime Studentの有料会員(年会費 1,900円)に新規登録してもらえる2,000円分のクーポンを利用する
という方法です。
2019年5月31日までの期間限定です。

え、年会費かかるの?
プラマイ0じゃん。。。
はい、金額だけみると実質プラスマイナスゼロなのですが、AmazonのPrime Student 自体がかなりお得なんです。
年会費1,900円=毎月200円で、
Prime Video(プライムビデオ)
Prime Music(プライムミュージック)
Prime Reading(プライムリーディング)
など映画や音楽、読書を楽しめるんです。
Prime VideoをみたくてPrime会員になっている人もいるほどです。
(僕の両親がそうでした。笑)
個人的には「本3冊を注文すると10%ポイント還元」は、読書好きの僕にとって嬉しい特典でした。
僕は大学1年生の頃に、ソッコーでPrime Studentに登録しました。
(当時はAmazon Studentという名前でした。)

なんかお得に見えてきた。
でも、使ってみないと分からないよ。
後で後悔したくないし。
そんなあなたに朗報が!(テレビショッピング風)
\今なら6ヶ月間の無料体験ができるんです/
Amazonさん、出血大サービスすぎませんか。笑
6ヶ月の無料体験中によいと思ったら有料会員(月額 200円)になればOKです。
ちなみに、新規登録で2,000円分のクーポンをもらうには、2019年5月31日までに有料会員にならないといけないので注意してくださいね。
- 本キャンペーンのキャンペーン期間は、2019年1月8日0時0分から、2019年5月31日23時59分までです。
- クーポン有効期限は、2019年6月21日23時59分までです。(6月21日までにクーポン登録してストレングスファインダーを購入しよう!)
- クーポンは、Amazon.co.jpが販売主となる商品を4,000円以上(ポイント等による値引き分を含みません)ご購入いただいた場合、2,000円分の割引としてご利用いただけます。(ストレングスファインダーの販売主はAmazon.co.jpなので適用できます。)
- 本キャンペーンは、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍する学生を対象としています。(大学のメールアドレスじゃないと登録できません。)
- クーポンは登録後2週間が経過してから使用可能になります。
注意事項をよく読みましたか?
Prime Studentにはこちらのボタンから登録できます。
※期間限定で2,000円クーポンがもらえるキャンペーン中です。
※本キャンペーンは2019年5月31日までなのでお早めに。
やり方がわからない人や不安な人は、こちらのステップをご覧ください。
- STEP1:「6ヶ月の無料期間を試す」ボタンから登録する。
- STEP2:有料会員になる。
- STEP3:クーポンコードをゲットする。
無料体験のみ使いたい人はSTEP1まででOKです。
クーポンがほしくなったタイミングでSTEP2に進んでみてください。
※期間限定で2,000円クーポンがもらえるキャンペーン中です。
※本キャンペーンは2019年5月31日までなのでお早めに。
ちなみに僕は6年生なのでまだPrime Studentです。笑
春から使えなくなるので悲しい。。。
Prime Studentはマジでおすすめなので使ってみてください。
ではでは。
[box class="box28" title="あわせて読みたい"]
【学生限定】Prime StudentがスゴすぎてAmazonプライムが比較にならない
[/box]