
アフィリエイトの審査に合格して稼げるようになりたい。どんな審査があるか、合格するために記事数はどのくらい必要か知りたい。
こんなお悩みを解決します。
本記事では、前半にアフィリエイトの審査の全体像をお話しして、後半は審査合格するための手順や記事数を、わかりやすくご紹介していきます。
ブログを200記事を書いたら、
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) August 28, 2019
人生が豊かになりました。
✅〜10記事
Googleアドセンスに合格💯
✅〜20記事
ASP各社に合格💮
✅〜100記事
月5万円を稼げるように💪
✅〜180記事
月14万円を稼げるように🙌
✅〜200記事
月25万円を稼げるように☺️
継続は力なり。
実際に、当ブログも開設1ヶ月で、ASPやAmazonアソシエイトに合格した実績があるので、初心者の方も落ち着いて取り組めば、アフィリエイト審査を通過できますよ。
アフィリエイト審査に合格すると、ブログ記事にアフィリエイト広告を掲載して収益を生みだす準備を整えられます。
アフィリエイトで月3万円を目指したい方は、初心者でも月3万円を目指せる!アフィリエイトの始め方を解説をご覧ください。
この記事を読み終えると、アフィリエイト審査に合格するための準備をスタートして、審査を合格することができますよ。
アフィリエイトの審査とは?【全体像をつかもう】

まずは、アフィリエイトの審査とは何なのか、どういう流れで審査が行われるのか、全体像について理解しておきましょう。
審査合格のテクニックだけを知っていても、仕組みを理解していないと合格後のアフィリエイトでもつまずいてしまいます。
アフィリエイトの審査とは何か
そもそも、アフィリエイトに審査がある理由は、あなたのサイトは広告主の広告を掲載するのにふさわしいかを判断するために審査を行います。
アフィリエイトは広告ビジネスです。広告主に対して、あなたの記事に広告を掲載をすることで、「商品が売れたり、ブランド価値が高まったりするメリット」を担保する必要があります。
例えば、以下のような場合、審査NGになります。
- 各社が定める禁止行為をしている
- 記事数が少なくコンテンツが乏しい
- カテゴリーが分散していて想定読者が分からない
上記を見ると、「最初からプロブロガーみたいなクオリティが求めれるの?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
広告主の立場にたってみて、自社商品を安心して掲載できるブログやメディアだなと思えるなら、審査はすぐに合格できますよ。
将来的に、大丈夫そうだなと思われることがポイントですね。
アフィリエイトの審査は3種類
アフィリエイトの審査には3つの種類があります。
Googleアドセンスは純粋なアフィリエイトとはいえませんが、クリック課金型広告はアフィリエイトの一部なので入れておきます。

大手ECサイト ”Amazon” が運営しているアフィリエイトプログラムです。
Amazon商品からアフィリエイト広告を発行でき、ブログ内で商品紹介をすることができます。
商品レビュー系の記事を書きたい方にとっては、必須のプログラムです。

Amazonアソシエイトは、「広告主が直接運営するアフィリエイトプログラム」なのに対して、ASPは「広告主とブロガーをつなぐ広告会社」のことです。
A8.netやafb、バリューコマースなどが業界大手で、数百〜数千種類の広告案件を扱っています。
アフィリエイトで稼ぎたい人は、登録必須ですね。
▼ あわせて読みたい
>> 【2021年】アフィリエイト初心者におすすめのASP12選【無料登録しよう】

GoogleアドセンスはASPとちがい、広告の配信内容はGoogleが決定します。
>> Googleアドセンス審査に通過する方法【10のチェックリスト付き】
基本的に、閲覧ユーザーにとって最適な広告が表示される仕様になっています。
Google 広告は、サイトのコンテンツやユーザーをターゲットとして自動的に配信されます。
出典:Adsenseヘルプ
広告の種類としては、大まかに2種類あります。
見てもらうだけで報酬発生する「インプレッション課金型広告」と、クリックしてもらうことで報酬発生する「クリック課金型広告」があり、複合的に報酬を得られます。
アフィリエイト審査に合格後は広告掲載しよう
アフィリエイトの審査に合格すると、アフィリエイト広告を掲載できるようになります。
記事の中で商品を紹介するリンクを貼れるようになるので、アフィリエイトのスタートラインにたったといえます。
合格してホッと一息つく前に、どんどん記事を更新していきましょう。
アフィリエイトの審査合格までの流れ

続いて、アフィリエイトの審査の流れについて、ご紹介していきます。
流れをご紹介する「アフィリエイトプログラム」は以下の3つです。
①Amazonアソシエイト
②ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)
③Googleアドセンス
①:Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトの審査申し込みは5分ほどで完了します。
もちろん無料です。
- アカウント情報
- ウェブサイトとモバイルアプリの登録
- ウェブサイトとアプリの情報
- アカウント認証
- お申し込み完了
上記のような順番で審査の申請を行います。通常2〜3日もかからずに、審査結果のメールが届くので確認しましょう。
※何回でも申請できるので早めにしておきましょう。
②:ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)
ASPとは広告主とあなたをつなぐ、広告会社です。
ASPの審査フローは各社によって異なりますが、大体は以下のような流れです。
- ログイン情報の記入
- ユーザー情報の記入
- サイト情報の記入(URL・カテゴリー・サイト概要など)
- 口座情報の記入(報酬を振り込んでほしい口座)
上記のような情報を記入して、登録申請を行うと、通常2〜3日以内に審査結果メールが届きます。
ASPごとの審査の流れについては、後ほど解説します。
③:Googleアドセンス
Googleアドセンスは以下の流れで審査を行います。
- Googleのアカウント登録
- Googleアドセンスの登録
- WordPress内にコード貼付
- アドセンス審査結果を待つ
上記のような流れで登録を行います。
これを機に、WordPressブログを作ってみたいという方は、ブログ初心者でも10分でできるWordPressの始め方【超簡単】をご覧ください。
ASPの登録手順【おすすめ5社】

いよいよ、ASPの登録手順をご紹介していきます。
今回は、絶対に登録しておきたいおすすめASP5社を紹介するので、全てに登録申請をしてみることをおすすめします。
ASPごとに広告案件の種類や報酬単価がちがうので、全登録しておくと損をしなくてすみますよ。
①A8.net(エーハチネット)
②afb(アフィb)
③バリューコマース
④もしもアフィリエイト
⑤Link-A(リンクエー)
A8.net(エーハチネット)

運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
会社設立年 | 1999年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日 |
最低支払額 | 1,000円以上 |
1つ目は、アフィリエイトASPの業界最大手「a8.net」です。
広告主の数が業界No.1なので案件を見つけやすいです。アフィリエイトASP満足度調査で9年連続1位を獲得しているので、ブロガーにとっても使いやすいASPといえます。
- 登録申請ページにアクセスしてメールアドレスを登録します。
- メールアドレスが確認できたら、会員情報を記入していきます。
- 必要な情報をすべて記入して、登録申請します。
- 通常2〜3日以内に審査結果がメールで届きます。
※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
afb(アフィb)

運営会社 | 株式会社フォーイット |
会社設立年 | 2010年 |
報酬支払日 | 月末締め翌月末払い |
最低支払額 | 777円以上 |
2つ目は、こちらも定番の「afb」です。
確定報酬が翌月末払いのスピード振込であったり、使い勝手のいい管理画面だったり、何かと便利な定番ASPです。当ブログお気に入りのASPです。
- 仮登録フォームにメールアドレスを記入して送信します。
- 仮登録をすると届くメールを開封して、本登録の申込ページへ移行します。
- 必要な情報をすべて記入して、登録申請します。
- 通常2〜3日以内に審査結果がメールで届きます。
※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
バリューコマース

運営会社 | バリューコマース株式会社 |
会社設立年 | 1996年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
3つ目は、こちらも定番の「バリューコマース」です。
バリューコマースは、旅行系・金融系が強かったり、他のASPにはない案件も個別で紹介してくれるなど、堅実なアフィリエイトASPです。当ブログはバリューコマースからの収益が1番多いです。
- 登録申請ページにアクセスしてメールアドレスを登録します。
- メールアドレスが確認できたら、会員情報を記入していきます。
- 必要な情報をすべて記入して、登録申請します。
- 通常2〜3日以内に審査結果がメールで届きます。
※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
もしもアフィリエイト

運営会社 | 株式会社もしも |
会社設立年 | 2004年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月末払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
4つ目は、稀にいい案件を発見できる「もしもアフィリエイト」です。
個人ブロガー・アフィリエイターにフォーカスを当てたASPで初心者にもおすすめです。W報酬など独自の制度があったり、アフィリエイト講座も学ぶことができますよ。
- 仮登録フォームにメールアドレスを記入して送信します。
- 仮登録をすると届くメールを開封して、本登録の申込ページへ移行します。
- 必要な情報をすべて記入して、登録申請します。
- 通常2〜3日以内に審査結果がメールで届きます。
※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
Link-A(リンクエー)

運営会社 | 株式会社リンクエッジ |
会社設立年 | 2011年 |
報酬支払日 | 月末締め翌月末払い |
最低支払額 | 5,000円以上 |
5つ目は、ASP界のルーキー的な存在「Link-A」です。
Link-Aは2011年からスタートした新しいアフィリエイトASPで、高単価・支払いが翌月末払いというところが魅力です。初心者が稼ぎやすい「動画配信サービス系」の案件も多いです。
- 登録申請ページにアクセスしてメールアドレスを登録します。
- 必要な情報をすべて記入して、登録申請します。
- 通常2〜3日以内に審査結果がメールで届きます。
※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
アフィリエイトの審査に合格する方法

アフィリエイトの登録手順がわかったところで、次は、どうすれば審査に合格できるのか解説していきます。
アフィリエイトの審査合格に必要な記事数
アフィリエイトの審査合格に必要な記事数は、10記事が基準の1つといわれています。
理由としては、広告主・ASPともに10記事ほどのコンテンツ量であれば、審査の判断に必要な情報量をチェックできるからです。
2〜3記事しかない状態で審査申請しても、合格することはかなり厳しいと思います。
まずは1記事2,000文字ほどで、10記事を投稿してから審査に臨みましょう。
アフィリエイトの審査NGになる条件
アフィリエイトの審査基準には、絶対NGなラインが存在しています。
- 年齢が18歳以上であること。
- 情報、データ、メディアサイト等が架空、虚偽でないこと。
- 各社が定める禁止行為を行なっていないこと。
- サイトのコンテンツ内容が著しく乏しくないこと。
などが、審査の絶対NGラインとなります。
上記のNGラインに引っかかっていない限りは、審査に落ちるということはないかと思います。
アフィリエイトの審査合格のコツ
アフィリエイトの審査合格のコツは、広告主の立場にたって自分のサイトをチェックすることです。
広告主に、「自社の商品・サービスをぜひあなたのサイトで紹介してほしい!」と思ってもらえるなら、審査に合格できますよ。
例えば、あなたが自分の好きな本を紹介するブログを立ち上げたとして、10記事ほど好きな本に関する要約やレビューを書いたとします。
アフィリエイトの審査でサイト概要を説明する際に、以下のようにアピールできたら合格できる可能性は高いです。
当ブログは読むと頭の良くなる本を紹介しているサイトです。
想定読者は、20代後半〜30代中盤の男性で、仕事のパフォーマンスを上げるために本を読んで思考法を学びたいと思っているサラリーマンです。
ビジネス本の要約レビュー、おすすめ読書アプリの紹介などを行なっていく予定です。
毎週2本ペースで更新して、半年後には5万pvほどを目指しています。
上記のように、どんな読者に対してどんな内容の情報を届けるのか? を論理的に説明することができれば、審査を通過できる可能性は非常に高いはずです。
広告主の立場にたっても、「このサイトだったら読書サービスを紹介してほしい」と思える内容ですよね。
アフィリエイトの審査が通らない方へ

アフィリエイトの審査がなかなか通らずにお悩みの方は、以下のチェックポイントを1つずつクリアしていくことをおすすめします。
- あなたのサイトの想定読者は誰で、どんな悩みを抱えていますか?
- あなたのサイトでは、どんな情報が紹介されていますか?
- 想定読者が記事を読んだら何を得ることができますか?
- 他のブログと比べてみて、内容が少なかったりしませんか?
- アフィリエイトするなら、どんな広告を紹介したいですか?
上記の質問にしっかりと答えることができ、サイト上に10記事ほどあれば審査合格できると思います。
過去に強制退会などをくらってしまった方は別ですが、初めてトライする方は上記を考えて記事を書いておけばOKです。
記事の書き方がわからないという方は、アフィリエイトで記事を書く前にやっておくべきことをご覧ください。
まとめ
今回は、「アフィリエイトの審査を合格する方法」を具体的にご紹介しました。
あくまでも、ASP登録やAmazonアソシエイト承認は、アフィリエイトで稼ぐための入り口にすぎません。
アフィリエイトで稼ぐための仕組みや、具体的な記事の書き方など学びつつ、継続更新をがんばっていきましょう。
継続は力なりです。
これからアフィリエイトで稼いでいきたいという方は、アフィリエイトで収益0円→月5万円を稼ぐコツを解説するをご覧ください。
今回は以上です。