PR アフィリエイト アフィリエイトの稼ぎ方 ブログ

アフィリエイトブログの見本例7選【稼いでる成功例から学ぼう】

悩んでいる人
悩んでいる人

アフィリエイトブログで成功しているサイトの事例を教えてください!また、初心者である僕が、成功事例からどうやって収益化を学べばいいかも教えてほしいです!

本記事の内容

・アフィリエイトブログの見本例7つ
・成功例のサイトから収益化を学ぼう
・成功例はジャンル軸をずらして参考に

本記事の信頼性

この記事を書いている僕はブログ歴6年です。副業でブログを始めて1年で月100万円を達成し、現在はブログで生計を立てています。

今回は、アフィリエイトブログの成功例を7個ご紹介します。

どうして成功事例を見ることに意味があるのかといえば、サイト集客・マネタイズ・記事作成の方法など、勉強になることが多々あるからですね。

具体的には、特化ジャンルの個人ブログ、複数ジャンルの個人ブログ、特化ジャンルの法人メディアの7つを解説します。

本記事を読み終えると、成功しているサイトの特徴や、分析する方法、上手に参考にするコツについて知ることができるはずです。

最後まで、じっくりと読んでみてください。

これからブログを開設して本気で運営していきたいという方は、「10分でできるWordPressブログの始め方」をチェックしてみてください。ブログの始め方から収益化までの手順を解説しています。

アフィリエイトブログの見本例7選

稼いでるアフィリエイトブログの見本例7選をみていきます。

丸パクリしても意味がないですし、NGなので絶対にやめましょう。

アフィリエイトブログの成功例

①:転職アンテナ(元個人ブログ)
②:ミズコム(法人メディア)
③:manablog(個人ブログ)
④:mybest(法人メディア)
⑤:ミツカル学び(法人メディア)
⑥:野菜人.com(個人ブログ)
⑦:ガチとら(個人ブログ)

1つずつチェックしていきましょう。

①:転職アンテナ(元個人ブログ)

出典:転職アンテナ
項目内容
サイト名転職アンテナ
ジャンル転職、就職
マネタイズ転職サイト、エージェントの申込

1つ目のアフィリエイトブログの見本例は、「転職アンテナ」です。

motoさんが個人ブログとして運営していたサイトで、2021年には上場企業のログリー社へ約10億円で売却されました。

おすすめの転職エージェントを紹介したキラーページで上位を取るために、関連コンテンツが丁寧に作られているのが特徴です。

②:ミズコム(法人メディア)

出典:ミズコム
項目内容
サイト名ミズコム
ジャンルウォーターサーバー
マネタイズウォーターサーバーの申込

2つ目のアフィリエイトブログの見本例は、「ミズコム」です。

株式会社キュービックが運営している、ウォーターサーバーに関する特化サイトになります。

ペルソナの悩みごとに、下記のようなカテゴリーを設置していますね。

出典:ミズコム
出典:ミズコム
  • 月額費用が安い
  • デザインがおしゃれ
  • 赤ちゃん/子育て向け
  • サーバー比較
  • サーバー基礎知識

ブログにおけるペルソナ設定については、下記の記事をご参照ください。

>> ブログでペルソナを作る方法を解説【詳細設定は不要】

特化ジャンルでアフィリエイトブログを作るときは、とても参考になる設計だと思います。

Tsuzuki
Tsuzuki

サイト設計については、『いちばんやさしい新しいSEOの教本』という書籍で分かりやすく解説されているので、読んでおくのがおすすめです。

サイト設計を学べる1冊

③:manablog(個人ブログ)

出典:manablog
項目内容
サイト名manablog
ジャンルSEO、プログラミング
マネタイズプログラミングスクールの申込

3つ目のアフィリエイトブログの見本例は、「manablog」です。

ブログ界のレジェンド、マナブさんが運営されている個人ブログになります。

1番の特徴は、ロングテールキーワードをしっかり取りきっていることですね。

このようにキーワード1つ1つで上位表示できているところが強さの源泉と言えます。

ロングテールキーワードについては、【SEO】ロングテールキーワードとは?選び方と記事の書き方を解説にて詳しく解説しています。

商品の選択肢を3つに絞る

manablogの特徴として、基本的にアフィリエイト商品の選択肢が3つ以内に絞られている点があります。

例えば、下記はおすすめ転職サイトの記事ですが、選択肢を3つ以内に絞ることで、行動を起こしやすくなるはずです。

出典:Webマーケティングに強い転職サイト・エージェント3選【副業セヨ】

④:mybest(法人メディア)

mybest(法人メディア)
出典:mybest
項目内容
サイト名mybest
ジャンル商品レビュー
マネタイズレビュー商品の申込

4つ目のアフィリエイトブログの見本例は、「mybest」です。

さまざまな商品レビューを行なっているアフィリエイトサイト「mybest」です。

「◯◯ おすすめ」のキーワードを狙った、いろんなジャンルの記事で1位を量産しており、国内No.1のアフィリエイトサイトといえます。

監修者をつけて詳しく記事を作り込むスタイル、選び方→ランキングの流れなど、コンテンツ制作への姿勢が参考になるはずです。

⑤:ミツカル学び(法人メディア)

ミツカル学び
出典:ミツカル学び
項目内容
サイト名ミツカル学び
ジャンル転職、資格・スキル取得
マネタイズ転職サイト、資格スクールの申込

5つ目のアフィリエイトブログの見本例は、「ミツカル学び」です。

キャリアアップ、資格・スキル取得のジャンルで運営されているアフィリエイトサイトが「ミツカル学び」です。

キャリアを軸として、資格スクールやスキル獲得のアフィリエイト案件を紹介しています。

商標記事、おすすめ記事など、法人メディアならではの網羅的な記事展開が特徴です。

⑥:野菜人.com(個人ブログ)

野菜人.com
出典:野菜人.com
項目内容
サイト名野菜人.com
ジャンル野菜宅配、食事宅配
マネタイズ野菜宅配サービスの申込

6つ目のアフィリエイトブログの見本例は、「野菜人.com」です。

野菜人.comは、野菜宅配サービスの特化ブログになります。

体験談をふんだんに盛り込み、個人ブログでも検索上位に食い込んでいます。法人化されているみたいですが、サイトは個人ブログ感が強いので、参考になるはずです。

⑦:ガチとら(個人ブログ)

ガチとら
出典:ガチとら
項目内容
サイト名ガチとら
ジャンルマッチングアプリ
マネタイズマッチングアプリの申込

7つ目のアフィリエイトブログの見本例は、「ガチとら」です。

法人メディアっぽい作りですが、運営団体は「マッチングアプリ調査チーム・ガチとら」となっており、個人がチームで運営しているアフィリエイトサイトです。

主要アプリの比較チャートなど、記事コンテンツの作り込み方がハンパないですね。

主要アプリの比較チャート
主要アプリの比較チャート

なんと、僕が調査した時は、[マッチングアプリ おすすめ]というキーワードで1位を取っていました。

このキーワードで1位を取っているということは、月100〜1000万円は稼いでるかと思います。

個人でもここまで作り込めば、SEOで上位を取れるのだと教えてくれるサイトですね。

Tsuzuki
Tsuzuki

成功事例のサイトから収益化を学ぼう【3つの視点】

成功しているアフィリエイトブログから、収益化のコツを学ぶ方法について解説します。

アフィリエイトで収益化する構造は、基本的にどのサイトでも同じなので、稼いでいるサイトを参考にしておけば間違いありません。

成功事例のサイトから収益化を学ぶ方法

その①:本文・記事末の広告をチェック
その②:人気・おすすめ記事をチェック
その③:集客記事と収益記事をチェック

1つずつご紹介していきますね。

その①:本文・記事末の広告をチェック

アフィリエイトは、読者がアクションを起こすタイミングで収益化できます。

なぜなら、読者のアクションが「商品購入」や「サービスの申し込み」につながるからですね。

具体的には、下記の2点に着目しましょう。

  • 本文中:読者の悩みが解決される瞬間
  • 記事末:読了後に読者がアクションを起こす瞬間

どうして上記の2点なのかといえば、どちらも読者が行動を起こすタイミングだからですね。

おそらく、上記のタイミングでアフィリエイト広告が張られているはずなので、「どんな広告が張られているか?」「どういう誘導文が使われているか?」をチェックしておきましょう。

その②:人気・おすすめ記事をチェック

よく、トップページのヘッダーやサイドバーに、「当ブログの人気記事・おすすめ記事」とかが掲載されていますよね。

実は、その記事がメインの収益記事だったりします。

読者からすると「みんなが読んでいる記事なら読んでみようかな」となるので、記事が読まれやすくなるのです。

もちろん、中には本当にアクセスランキングの通りに、人気記事を配置しているサイトもあると思います。

しかし、収益性の高いアフィリエイトブログでは、売れている記事が表示されることが多いです。

人気記事・おすすめ記事は、そのサイトのエース記事なので、「どんな商品が掲載されているのか?」「どんなキーワードを狙っているのか?」などを分析してみましょう。

その③:集客記事と収益記事をチェック

「集客用の記事」と「収益化用の記事」の、役割分担を見極めることも重要です。

  1. 集客記事:ユーザーを集めるための記事
  2. 収益記事:ユーザーが行動を起こす記事

例えば、ガス代が高くて悩んでいるユーザーが、「一人暮らしのガス代が高い3つの理由」という記事を読んだとします。

3つの理由が解説された後に、「○○○というガス会社比較サイトを使うと、最安のガス会社が見つかります。詳しくは、こちらの記事をどうぞ。」と案内されたとイメージしてください。

おそらく、何割かのユーザーはリンク先の記事を読んで、その比較サイトで安いガス会社を見つけて申し込みますよね。

上記のような場合、1つ目のガス代が高い理由の記事が「集客記事」で、2つ目のガス代比較サイトの記事が「収益記事」です。

このような感じで、読者が知りたい悩みをキッカケに集客をかけて、よりお得な提案をするみたいなコンビネーションが「集客記事→収益記事」への動線となります。

「集客記事→収益記事」を意識して参考サイトを読んでみると、とても勉強になるはずです。

よくある質問:アドセンス vs ASPアフィはどっちがいいの?

結論からいうと、ASPアフィリエイトの方がおすすめです。

ASP=アフィリエイト広告を掲載しているプラットフォームみたいなものですね。

アドセンスは読者にあわせて最適な広告を表示してくれるのですが、PV単価が低く、月10万PVで月3万円とかになります。

しかし、アフィリエイトの場合は、自分で好きな商品を紹介できるので、PVが少なくても商品の販売数を増やせば収益はあげられます。

※ちょっと補足をしておくと、ASPアフィリエイトの場合はPV単価1円以上を目指せます。もし、仮に月10万PVだとすれば月10万円の収益を得られる可能性は大きいです。

アフィリエイトブログをやるなら絶対に登録しておきたい定番のASPについては、下記でご紹介しているのでチェックしてみてください。

※ASPに登録することで、アフィリエイト商品を探すことができます。

【おまけ】成功サイトを参考にする時はジャンル軸をずらす

成功しているアフィリエイトブログを、同じジャンルでそのまま真似しても基本的に勝つことは無理なので辞めておきましょう。

では、どうやって参考にすればいいのか?

結論としては、ジャンル軸をずらして参考にしましょう。

上記のツイートの通りです。

競合性の高いジャンル(金融系・転職系・ウォーターサーバー系など)から学んで、競合性の低いジャンルでアウトプットすればわりと無双できるはずです。

例えば、学びたい項目ごとに参考にするサイトを変えるとかもいいと思います。

  • サイト設計:サイトAから学ぶ
  • SEOライティング:サイトBから学ぶ
  • 収益記事への動線:サイトCから学ぶ

参考にすべきサイトを探すコツとしては、 [ ○○ おすすめ ] [ ○○ 比較 ] といったアフィリエイトサイトがよく狙うキーワードでググって、上位にきているサイトをみるのがおすすめです。

アフィリエイト初心者がやってしまいがちな失敗としては、参考にしているサイトと全く同じジャンルで、劣化版サイトを作ってしまうことですね。

しかし、ジャンル軸をずらしてアウトプットすれば、勉強したサイトと競合しなくて済みます。

ジャンルの選び方については、【2024年】ブログジャンルの選び方7つとおすすめジャンル11選【アフィリエイトで稼ぐ】にて解説しています。

まとめ:アフィリエイトブログの成功事例で勉強しつつ手を動かそう!

今回は、アフィリエイトブログの成功事例と、どうやって成功事例から学べばいいのかについてご紹介してきました。

もし、まだアフィリエイト用のブログを立ち上げていない場合は、下記の記事を見つつサクッとサイトを立ち上げておきましょう。

>> 10分でできるWordPressブログの始め方【初心者向けの開設方法】

アフィリエイトブログの成功例を分析しながら、自分のジャンルでのアウトプットに活かしていくことで、成果に近づいていきます。

本記事でご紹介した方法を活用して、各ジャンルの成功事例を分析してみてください。

今回は以上です。

  • この記事を書いた人

Tsuzuki

ブロガー【経歴】立命館大学 ▶︎IT企業でWebマーケター ▶︎ Tsuzuki Blog (最高月34万PV / 380万円)運営 ▶︎ ブログゼミ創設 ▶︎ ブロガーとして独立 ▶︎ 関西で妻と暮らしてます ● SEO・ブログ・アフィリエイトが好き ● 北海道出身の30歳

-アフィリエイト, アフィリエイトの稼ぎ方, ブログ