
ブログを続けるのがシンドイ…。SNSとか毎日更新100日の人とか見るけど、どうして継続できるんだろう。こんな僕でもブログを継続できるコツを教えて。
こんなお悩みにお答えします。
・ブログを継続するコツ5つ【裏技はありません】
・ブログを継続できる人の特徴3つ

本記事を書いている僕はブログ歴4年です。ブログで月100万円を3年以上キープしています。累計売上は1億円を超えました。
今回は、ブログを収益化するために一番の肝である、継続のコツについて実体験をもとにご紹介していきます。
この記事を読み終えると、ブログを継続するためのコツを理解でき、今日から実践することができますよ。
これからブログを開設して本気で運営していきたいという方は、「初心者でも稼げるブログの始め方を徹底解説」をチェックしてみてください。ブログの始め方から収益化までの手順を解説しています。
ブログを継続するコツ5つ【裏技はありません】

さっそく、ブログを継続するコツをご紹介していきます。
①:ブログの目的・目標を決める
②:ブログを書く時間を確保する
③:ブログのテンプレを利用する
④:ブログをSNSで発信してみる
⑤:まずは100本を書いてみる
①:ブログの目的・目標を決める
「あなたはブログを書く目的と目標は決まっていますか?」
Yesと答えられた人はOKです。
Noな人は、目的と目標を決めておきましょう。
目的と目標を決めることで、ブログを書くモチベーションが生まれます。
例えば、当ブログの場合は以下のように設定しています。
今年はじめに2019年の目標を
— Tsuzuki|副業ブロガー (@1276tsuzuki) October 4, 2019
作業机の目の前に貼りました。
あれから9ヶ月。
月50万円を達成することができたよ!と過去の自分に伝えてあげたい。
3月には挫折しそうになったけど、諦めずにブログを続けてよかった☺️
高い目標を掲げてプロセスを楽しもう。
自分を信じられたら達成できるはずです。 pic.twitter.com/sWgcX63gXD
- 目的:ブログでお金を稼ぐ。
- 目標:2019年12月までに月50万円を達成する。
上記のように、定量的な目標を決めることで、ブログをゲーム感覚で楽しめるようになりました。
結論、目的は1つに絞るべきです。
なぜなら、目的が2つ以上になると、目標も2つ以上になって「選択と集中」ができないからです。
例えば、僕はブログ1ヶ月目のときに「お金を稼ぐ、そしてアウトプット能力をあげる」という目的を設定していました。
しかし、自分のアウトプット能力をあげると、お金を稼げるコンテンツを書けずに挫折…。結果として、お金を稼ぐことに振り切って継続できるようになりました。
繰り返しになりますが、目的は1つに絞るべきです。
SMARTというフレームワークを利用して決めるといいですよ。
例えば、当ブログの目標は「2019年12月までに月50万円を達成する」なのですが、SMARTになっています。
目標フレームワークでチェックしてみましょう。
目標設定は、SMARTというフレームワークを利用するのがおすすめです。
余談ですが、この目標は9月に達成できました!
9月のブログ収益報告📣
— Tsuzuki|副業ブロガー (@1276tsuzuki) September 30, 2019
✅収益:502,773円
✅アクセス数:145,847pv
✅記事数:30本
今月は2019年の目標であった月50万円を達成できました☺️
給料 + 副業ブログで月70万円です。25歳のうちに月100万円を目指します。#ブログ書け
話を元に戻すと、まずはブログの目的と目標を設定しましょう。
②:ブログを書く時間を確保する
継続のコツは、何かはじめるときに代わりの何かを減らすことだと思う。僕はブログを始めたとき、1日5時間はスケジュールを空けました。具体的には、飲み会やスマホいじる時間をなくす感じです。先にスケジュールをあけることでブログに集中できます。これから何かはじめる人は先に減らす技術を使おう!
— Tsuzuki|副業ブロガー (@1276tsuzuki) October 22, 2019
上記のとおりです。1日の中でブログを書く時間をスケジュールに入れておきましょう。
ライティング時間を決めておくことで、他のスケジュールが入らずにブログに時間を使うことができます。
例えば、僕の場合は以下の感じで時間を確保しています。
- 7:00 〜 9:00:ブログ構成+ライティング
- 20:00〜23:00:ライティング+アップロード
もちろん日によってブログ執筆にかかる時間は変わりますが、だいたいこんなスケジュールでブログの時間をとっています。
先にスケジューリングしておくことで、他の予定を入れないようにしましょう。
③:ブログのテンプレを利用する
ブログはテンプレートに沿って書いていきましょう。
ライティング時間が節約できて、記事クオリティを担保できます。
ブログのテンプレートはこちら。
①:読者の悩み
②:悩みの解決策
③:解決策の根拠
④:マネタイズ
ちなみに、テンプレートの使い方は、アフィリエイトで記事が書けないたった1つの理由【テンプレで解決】にて詳しく解説しています。
ブログで稼ぎたいなら「 好きなこと < 読者が求めていること 」です。
ちょっと辛辣なことを言いますが、芸能人やインフルエンサーではない限り、あなたのブログには誰も興味はありません。
「今日は、友だちと飲み会に行きました」や「私の考える○○論」みたいなブログは、あなたのことを知っている友人以外は、読みたいと思わないはずです。
読者のニーズに答えるブログを書くことで、あなたのブログ=役に立つとわかってもらえます。
繰り返しになりますが、ブログで稼ぎたいなら好きなことより読者の求めていることを書きましょう。
ブログ執筆にはテンプレート利用がおすすめです。
④:ブログをSNSで発信してみる
ブログを書いたらTwitterなどのSNSで発信してみましょう。
SEOはレッドオーシャン化しており、ブログ集客の主戦場がSNSにシフトしつつあるからです。
例えば、運営8ヶ月目となる当ブログの集客元も、SEO:SNS=6:4くらいの割合になっています。
Twitterでブログ更新をツイートすることで、記事へのリアクションを分析することができます。
ブログを更新しました☺️
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) September 5, 2019
(毎日更新は115日くらい)
🔽【2019年】ブログはオワコンじゃない【稼げるブログを始めるコツ】https://t.co/DVrgwECYYj
ブログが稼げないのではなく、稼げるブログの始め方を知らない人が多いと思います。今回は、ブログオワコン説の否定と、稼げるブログの始め方をご紹介
「毎日更新は100日です。」などと添えることで、Twitter上での権威性が高まるメリットもあります。僕自身、この権威性を利用しています。
Twitter運用のコツについては、Twitterのフォロワーを0から増やす方法【最初にやること9つ】にて詳しく解説しています。
繰り返しになりますが、ブログを書いたらSNSで発信しましょう。
⑤:まずは100本を書いてみる
まずは、100本ほど書いてみましょう。
目安として、ブログ更新を100本続けられると月1万円くらいは稼げるようになります。
例えば、当ブログも100記事書いた月に、収益4万円を達成することができました。
ブログを更新しました📝
— Tsuzuki|副業ブロガー (@1276tsuzuki) June 1, 2019
ブログ運営5ヶ月目のご報告まとめhttps://t.co/00BkU2uqnY
5月のブログ運営レポートです。
・収益40,000円達成
・PV15,000達成
・累計100記事突破
ブログで稼ぐコツが少し掴めてきました。
どんな施策を実施したのか解説しています。#運営レポート #ブログ5ヶ月目
1週間に2本のペースで書いていくと、約1年で100記事を達成できるはずです。
ジャンルを3つほど選ぶといいですよ。
1ジャンル30記事ほど書くことになるので、収益化できるかの判断もしやすいはず。
例えば、当ブログでは①海外インターン・休学②動画配信サービス③ブログ・アフィリエイトという3ジャンルで書いていますが、主な収益源は③ブログ・アフィリエイトです。
自分が体験したことや悩んだことを中心に、3ジャンル選びましょう。
どんなジャンルでも、月3万円くらいまでは収益化できます。
>> 初心者がブログ収入を稼ぐには?【収益化のコツ5つと一般人の平均目安】
まずは100記事がんばって書きましょう。
ブログを継続できる人の特徴3つ

Twitterをみていると、ブログを継続できる人には特徴があるとわかりました。
上記の5つのコツを踏まえつつ、ブログを続けられる人の特徴を解説します。
特徴をマネして、継続できる人になりましょう!
①:自分でPDCAを回せる人
②:ブログを習慣化できている人
③:ブログに楽しさを感じてる人
①:自分でPDCAを回せる人
PDCA=Plan Do Check Actionの略でして、日本語だと「計画・実行・分析・改善」の仕組みです。
このPDCAを自分でまわせる人はブログ継続できている印象です。
なぜなら、PDCAを回すにはタスクの細分化をする必要があるからです。タスクを分解できると、1つずつ計画を立てて実行しやすくなります。
例えば、月3万円を稼ぎたい場合、以下のように収益バランスを考えます。
①Googleアドセンス:5,000円
「PV単価0.3円なら、15,000pvくらい必要そうだな」
「集客記事100本を書いてみよう!(1本150pv)」
みたいなことを考えると、どんな記事を書けばいいのか見えてきます。
②アフィリエイト:25,000円
「アフィリエイト単価1,000円 × 25件の成約が必要だな」
「収益記事5本を書けばいいか(1本あたり5件成約)」
こちらも、分解することで1本あたり5本成約すればいいとわかります。
上記のように分解して考えることで、どんな記事を何本書けばいいのか理解できますよね。あとは、実際に書きつつ改善していけばOKです。
PDCAをまわせる人は、ブログ継続に向いています。
②:ブログを習慣化できている人
ブログを習慣のなかに取り込めると継続しやすいです。
歯磨きや身だしなみを整えるのと同じように、毎日やっている習慣のなかに組み込んでしまうのがおすすめ。
結論、ブログを分解して考えましょう。
ブログを分けて考えると、以下の4つの手順に集約されます。
手順ごとに、スケジュールの中に組み込んでみましょう。
例えば、早朝はキーワード選定とテンプレを埋める、ランチタイムと帰宅後に本文ライティングとアップロードをする、みたいな感じですね。
繰り返しになりますが、ブログを習慣のなかに取り込めると継続しやすいです。
③:ブログに楽しさを感じてる人
楽しくないことは続けにくいですよね。
僕にとってブログを楽しいと感じる瞬間は、結果が出るときです。
例えば、先月に比べてアクセス数がUPした、収益がUPした時に楽しくなります。
自分なりに楽しさを見いだせると、ブログは長続きできますね。
ブログに楽しさを感じる人は継続しやすいです。
今回は以上です。
\ ブログの始め方マニュアルの続きを読もう /
※クリックするとブログの始め方の記事へ戻ります。