ブログ

初心者でも稼げるブログの始め方を徹底解説【おすすめの無料ブログも紹介】

初心者でも稼げるブログの始め方を徹底解説【おすすめの無料ブログも紹介】
悩んでいる人

ひとまず趣味や副業としてブログを始めて、そのうち収益化できたらいいなと思っています。

こんな僕にぴったりなブログの始め方と、運営方法を教えて!

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

たった10分でできるブログの始め方
ブログを作ったあとにやること3つ
ブログを収益化するまでのステップ

本記事の信頼性

本記事を書いている僕はブログ歴4年です。ブログで月100万円を3年以上キープしています。累計売上は1億円を超えました。

今回は、ブログを始めようと考えているあなたに、下記のような項目を分かりやすく解説していきます。

  1. 何を、準備すればいいのか?
  2. どうやって、ブログを作ればいいのか?
  3. どんな風に、ブログ運営すればいいのか?

この記事を読めば、ブロガーとしてスタートラインに立てる、そんな記事です。

ブログの始め方から収益化する方法まで、僕の3年間のブログ経験を踏まえた内容を解説しました。

ひとまず趣味として始めたい人、副業として収益化を狙いたい人にも対応できる内容です。本記事を読みつつ、PCやスマホで手を動かしてみてください。

それでは、愛着の湧くブログを作っていきましょう。

Tsuzuki

もくじ

ブログを始めてお金を稼ぐことはできるの?

初心者が今からブログを始めて、お金を稼ぐことができるのか解説します。

ブログを始めて収入を得ることは可能です

そもそも、「いまから初心者がブログを始めても稼げないのでは?」と不安に思っている方も多いと思います。

結論からいうと、初心者がブログを始めても稼げます。月5〜10万円のブログ収益なら、確実に目指すことができるので安心してください。

現在はブログノウハウも揃っていますし、昔より収益化しやすい環境が整っています。

2022年現在でも、ブログ収入を得ることはできるので、「ブログオワコン説」に耳を傾ける必要はありませんよ。

Tsuzuki

ブログで収入が生まれる仕組みは広告にあり

ブログでお金を稼ぐ方法は、「広告収入」になります。

具体的にいえば、「アフィリエイト広告」と「アドセンス広告」の2つが有名どころですね。

例えば、アフィリエイト広告は「成果報酬型広告」と呼ばれていまして、ブログを通して成果が発生したら広告収入を得ることができます。

図解すると、下記のような感じですね。

ブログでお金を稼ぐ仕組みは広告にある

読者が広告主の商品を購入、体験するとブロガーはアフィリエイト報酬を受け取れるという分けですね。

ちなみに、成果といっても色々な成果地点があります。

例えば、下記のような3パターンが有名どころの成果地点です。

  1. 商品購入:Amazonや楽天など
  2. 資料請求:塾や資格ビジネスなど
  3. サービス登録:転職サイトやクレジットカードなど

初心者の場合は、成果地点が「サービスの資料請求」や「無料トライアルの登録」などの案件を狙うといいですよ。

なぜなら、上記のような案件は読者が無料でアクションを起こせるからですね。

商品購入よりもハードルが低いので、初心者にはおすすめというわけです。

実際、僕も最初は動画配信サービスの無料トライアルを訴求することで、アフィリエイト報酬を得ていました。

単価も1,200円ほどと、そこそこ高いのでやりやすかったですね。

Tsuzuki

どんなブログを書けば稼げるようになるのか?

結論、読者の悩みを解決するブログが稼げます。

なぜなら、読者の悩みを解決するプロセスで、広告収入が発生するからですね。

例えば、あなたが新しいスマホケースがほしくてGoogle検索したとします。
「スマホケース おすすめ」の検索結果

一番上に表示されているサイトをクリックして、おすすめランキング1位のスマホケースを購入しました。

↑上記のタイミングで、サイト運営者にアフィリエイト報酬が発生します

上記のように、読者が抱えている悩み(今回の場合は、「どのスマホケースを選べばいいか分からない」という悩み)を解決するプロセスで収益が発生するというわけです。

「読者の悩みを解決するブログ」が稼げるブログの特徴だと覚えておきましょう。

ブログを始めて身につくスキル3つ+得られるメリット5つ

ブログ運営を通して得られる3つのスキルセットと、5つのメリットについてご紹介します。

ブログを始めて身につく3つのスキル

ブログ運営で身につくスキルは、下記の3つです。

ブログで身につくスキル3つ

  1. 論理的思考力:筋道を立てて考えられるスキル
  2. ライティングスキル:SEO、セールスライティングスキル
  3. Webマーケスキル:Webを通して商品を訴求するスキル

平たくいうと、一人でメディア編集部をやるようなイメージですね。

メディアコンセプトやテーマを決めるところから記事ライティングまで、自分で行うので上記のようなスキルが自然に身につきます。

会社で各部署をまわりながら身につけるスキルを、一気に身につけられるのがブログの特徴ですね。

Tsuzuki

ブログを始めて得られる5つのメリット

スキル以外にも、下記のようなメリットがあります。

ブログ運営をするメリット5つ

  1. 自分の体験をお金に変換できる
  2. 初期費用、維持費用がとても安い
  3. 記事を書くことで思考が整理される
  4. ブログを辞めてもスキルが残る
  5. ブログを通じて人との出会いが生まれる

上記のような感じですね。

個人的には、自分が体験したことを通して読者に価値提供を行い、結果としてお金を稼げるという点に魅力を感じます。

僕自身、「ブログなんて、日記みたいなものでしょ?」と思っていましたが、実際に3年ほど運営してみて上記のようなメリットを感じました。

Tsuzuki

おすすめのブログサービスはWordPress【無料ブログもご紹介】

ブログで稼ぎたい方におすすめのブログサービスは、「WordPress(ワードプレス)」です。

WordPressは、世界的に有名なブログ作成サービスでして、全世界のWEBサイトの40%以上がWordPressで作成されてます。

(出典:WordPress、世界のWebサイトにおけるシェア40%達成

WordPressブログがおすすめな5つの理由

WordPressがおすすめな理由を、5つピックアップしました。

ワードプレスをおすすめする理由

  • ブログ凍結のリスクが低い
  • 広告制限がなく収益化に向いている
  • デザインを自由にカスタマイズできる
  • SEO対策をしやすいサイト構成である
  • 大半のブロガーが使っている実績がある

無料で使えるブログサービスもあるのですが、将来的にブログの収益化を視野に入れているのであればWordPress一択です。

例えば、無料ブログの場合、いきなりブログサービスが終了したり、ブログを凍結されるリスクがあります。

実際、無料ブログのYahoo!ブログは、2019年12月15日に終了しています。

Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ

>> Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ

せっかく積み上げてきたブログがサービス終了や凍結で無くなってしまったら、悲しいどころではないですよね。

Tsuzuki

WordPressブログの2つのデメリット

一方で、もちろんデメリットもありまして、具体的には下記です。

WordPressでブログを作るデメリット

  • 毎月サーバー代がかかる(月1,000円ほど)
  • カスタマイズ性が高いので慣れるまで大変

上記のような感じですね。

趣味でブログを始めたい方、ブログを収益化するつもりはない方は、はてなブログアメブロを利用しましょう。

どちらもブログコミュニティがあるので、ブログを通じた交流を楽しむことができます。

ブログで稼ぎたいならWordPressを選ぼう

ブログで収益化したいなら、WordPressでブログを始めるべきです。

サーバー代だけはケチることができませんが、月1,000円なので、ランチ1〜2回分を節約するだけと考えればお得ですよね。

1日あたり33円ほどで運営できますし、もし本当にやめたくなったらサーバーの契約を終了すればOKです。まず始めてみて、自分に合うか合わないか試してみるのがおすすめです。

ちなみに、2023年3月に開催中のレンタルサーバーキャンペーンについては、2023年3月開催中!レンタルサーバーのキャンペーン情報一覧【クーポン付】にてご紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。

月100万円以上を稼いでいるブロガーもWordPressを使っているわけですから、そう考えるとかなりコスパが高いですよね。

Tsuzuki

たった10分でできるブログの始め方

ブログの作り方をご紹介します。

初心者でも10分ほどでWordPressブログを始められる記事を書いたので、下記の記事を読みながらブログを開設してみましょう。

WordPressを立ち上げたあとの初期設定についても解説しているので、ブログを作ったあとは設定などを進めていってみてください。

成人向けジャンルでブログを作りたい方へ

ちなみに、アダルト系/出会い系のジャンルでブログを作ろうと考えている方は、下記の記事を見ながら記事作成をしていきましょう。

最初に紹介した記事では「ConoHa WING」というサーバーを使ったブログ作成法を解説しているのですが、アダルト系/出会い系のジャンルは運営NGなんです。

成人向けジャンルで運営するかもしれないという方は、上記でご紹介している「mixhost」というサーバーを使ってWordPressブログを作成していきましょう。

Tsuzuki

ブログを始めた後にやるべき準備3つ

ブログを立ち上げたあとは、下記のステップでブログ運営の準備をしていきましょう。

WordPressの始め方の記事にて、すでに初期設定ができている方は飛ばしてもOKです。まだの方は、絶対にやるべき!WordPress初期設定15個を分かりやすく解説をご覧ください。

①:デザインテーマを導入する

1つ目は、デザインテーマを導入することです。

WordPressブログでは、デザインテーマを変えることで、着せ替え人形のように見た目を変更することができます。

当ブログが推奨する、SEO対策済みのおすすめテーマは下記の5つです。

おすすめのWordPressテーマ

お値段としては、1万円〜2.5万円ほど。

初期投資ができそうな方は、有料テーマに投資するのがおすすめです。

サイトデザインが整い、関連記事をいい感じで表示してくれ、Google アドセンスなどの広告も貼りやすいなど、たくさんのメリットがあります。

当ブログでは、AFFINGER6(税込14,800円)を使用しています。

当サイトからAFFINGERを導入された方には、「Tsuzuki Blog 限定特典7つ」もプレゼントしているので、ぜひお受け取りください。

詳しくは、「AFFINGER6を実際に使ってみた感想レビュー【デメリットも公開】」でご紹介しています。

Tsuzuki

テーマについては、下記の記事で詳しく解説しています。

ポイント

後からテーマ変更をすると、記事内のショートコードなどを手動で変更する必要があります。そのうち有料テーマに移行しようと思っている方は、お早めにどうぞ。

②:ブログのおすすめツールを導入する

2つ目は、ブログに役立つツールを導入することです。

当ブログおすすめのツール10個は、下記です。

ブログアフィリエイトツール10選

詳しくは、下記の記事にてご紹介しているのでご覧くださいませ。

上記のツールを導入することで、ブログ内で使う画像集めや、SEOキーワード選定、順位チェック、商品リンクのデザイン化などが、簡単にできるようになります。

正直、このツールがないとブログ運営がスムーズにできません。本当に、神ツールですよ。

Tsuzuki

③:収益化に向けてASPに登録する

ツールの導入が完了したら、収益化の準備を進めていきましょう。

冒頭でもお話したように、ブログ収入は企業の広告費から生まれます。

そして、ブロガーと広告主をつなぐ存在である、ASPに登録して広告提携することで、自由に広告掲載ができるようになります。

おすすめの定番ASP5社

  1. a8.net:案件数No.1でオールジャンルに強い
  2. afb(アフィb):幅広いジャンルに対応、管理画面も使いやすい
  3. バリューコマース:旅行、金融、ECサイトなどに強い
  4. もしもアフィリエイト:プログラミングスクール系、通信系に強い
  5. アクセストレード:金融系、通信系に強い

ブログ初心者におすすめの定番の、王道ASP5社は上記です。

まずは10本ほど記事を書いてから、登録申請してみましょう。(無料です)

ASPの詳細や、審査を通るコツなどは下記の記事でご紹介しているので、チェックしてみてください。

ポイント

健全なブログ運営ができていると、ASPの担当者がついてくれることがあります。担当者がつくと、広告の特別単価の交渉をしてくれたり、新規広告の開拓をしてくれます。当ブログも、5社のASPに担当者がついています。

ブログを始めてから収益化するための手順8つ

ブログを始めたあと、収益化に向けてやるべきことを8つの手順でご紹介します。

①:特化ブログ or 雑記ブログを決める

ブログは大きく分けると、2つの種類があります。

  1. 特化ブログ:単一のテーマから成り立っているブログ
  2. 雑記ブログ:複数のテーマから成り立っているブログ

上記のような感じですね。

特化ブログの方が専門性を高めやすいので、SEO的な観点から推奨されている傾向がありますね。

ちなみに、僕は最初は雑記ブログからスタートしました。読者から反応がよく、収益が上がったジャンルが見つかったところで、特化ブログへと移行しています。

詳しくは、下記記事にて解説していますので、ご覧ください。

②:ブログのテーマ、ジャンルを決定する

特化ブログと雑記ブログの存在を理解したら、次はブログのテーマ(ジャンル)を決定していきましょう。

おすすめのジャンルは、「自分の好きなこと」×「アフィリエイト案件があること」×「他ブログでもよく見かけるジャンル」の3点を満たすジャンルです。

自分の好きなことについては言わずもがなですね。

アフィリエイト案件はマネタイズの手段となるので、案件があるか確認しておきましょう。

他のブログでも見かけるというのは、ジャンルとして一般的になっているという点で重要です。なぜなら、そのジャンルで稼いでいる人がいる=市場があるということだからですね。

もちろん、自分が好きなジャンルを選ぶことも大切なのですが、後半の2点についても検証してから選びましょう。

Tsuzuki

③:「匿名」と「実名」どちらで運営するか決める

結論、自分のスタイルに合わせて決めればOKです。

実名のメリット

・信頼性が高まる
・現実世界の評価と紐づく

匿名のメリット

・キャラ性を表現できる
・現実世界と切り離せる
・なりたい自分になれる

それぞれのメリットとしては、上記のような感じ。

ブログは、実名でも匿名でも成功している方がいるので、自分に合わせて選択すればOKです。どちらを選んだからといって、失敗するとかはないので安心してください。

Tsuzuki

匿名 or 実名に関して、もう少し実例やデメリットを知りたい方は、下記の記事からどうぞ。

④:読者にわかりやすいブログ記事を書く

「ブログはやってみたいけど、文章が書くのが苦手かも」という方もいるかと思います。そんな方は、文章テンプレートに沿って書けば、読者の役に立つ記事を書くことができますよ。

なぜなら、ブログは小説のような美しい表現は不要だからですね。読者の悩みを解消する実用的な文章を書くことができれば、ブログの運営には全く問題ありません。

例えば、下記のようなPREP法を使えば、伝わる文章を書くことができますよ。

①:結論(Point)
②:理由を説明(Reason)
③:具体例で解説(Example)
④:結論(Point)

このように、読者の役に立つ文章は、誰でも簡単に書くことができます。詳しくは、初心者でも失敗しない!ブログの書き方を超わかりやすく解説【7つの手順】をご覧ください。

ちなみに、ここまで書いてきた文章も上記のテンプレートを使っています。

Tsuzuki

⑤:SNSを組み合わせてブログに集客する

ブログ用のSNSアカウントを作成しておくといいですよ。

近年のブログは、SEO(Googleなどの検索エンジンからのアクセス)だけに頼ると、アルゴリズムアップデートによって、一気にアクセス減少するリスクがあることが理由です。

例えば、Twitter・Instagram・Pinterestなど、ブログのターゲット読者がよく利用するSNSを利用してみましょう。僕も、Twitter運用はしており、2022年5月現在のフォロワーは6.8万人です。

筆者のTwitter(@1276tsuzuki

もちろん、SNSをブログ集客のためだけに運用していると、煙たがられる可能性はあるので、上手に運用するのがポイントです。

Tsuzuki

Twitter運用のコツについては、下記の記事で解説していますので気になる方はチェックしてみてください。

また、Twitterの運用に役立つおすすめツールについては、下記の記事にてご紹介しているのでチェックしてみてください。

ポイント

Googleなどの検索エンジンは、定期的に検索順位を決定するアルゴリズムを、大きく変更することがあります。今まで、1位をとっていた記事が、いきなり30位くらいまで飛ばされるなど、ブログ運営者としては怖い変更があるのです。

⑥:広告の種類と仕組みを理解する

ブログを収益化するために利用する広告の種類と仕組みを理解しておきましょう。

記事の前半でもご紹介しましたが、ブログは広告収入で成り立っています。ビジネスモデルを理解することは、収益化をするための必要条件です。

最もポピュラーな広告であるアフィリエイト広告の仕組みについては、【図解】アフィリエイトとは?仕組みを初心者向けにわかりやすく解説にて詳しくご紹介しています。

アフィリエイト広告について理解できれば、どうしてブログのジャンル選びが大事なのかわかるはずです。

Tsuzuki

⑦:月5万円のブログ収益を目標に継続す

ここまで、ブログを始めたあとにやるべきことを6つご紹介してきました。

ブログを始めた後の準備は整ったと思いますので、次は月5万円のブログ収益を目標に運営を継続していきましょう。

具体的には、下記のようにブログにアクセスを集める集客記事と、マネタイズするための収益記事を書いていきます。

2種類のブログ記事

・集客記事:アクセスを集めるのがメインの記事
・収益記事:マネタイズがメインの記事

集客記事についてはSEOからアクセスを集めるために、ターゲットキーワードを狙って丁寧に記事を作成していく必要があります。

>> SEOキーワード選定のやり方を4つの手順で解説【選ぶコツ】

また、収益記事ではセールスライティングを意識しながら、読者の悩みを解決する手段としてアフィリエイト商品を紹介していきましょう。

>> 10倍売るためのセールスライティングのコツ5つ【チェックリスト付き】

「比較・おすすめ・ランキング」の王道キーワード、「仕事やめたい・向いていない」のネガティブキーワード、「口コミ・評判・レビュー」の口コミキーワードなどは収益が発生しやすいですよ。

Tsuzuki

ブログの始め方に関する「よくある質問」に回答します

ここまで、ブログの始め方から運営方法、収益化のコツまで解説してきました。

最後に、ブログの始め方に関する「よくある質問」に回答していきます。

①:ブログのアクセス数をUPするには何をすればいいですか?

ブログ集客の方法は、下記の3つが基本です。

ブログ集客の方法3つ

・SEO:検索エンジン
・SNS:ソーシャルメディア
・広告:リスティング広告

上記のうち、ブログ初心者が取り組むべきはSEOとなります。

理由としては、良質なコンテンツを作成できれば、アクセスを狙うことができるからですね。

例えば、検索結果で1位をとると、月間検索ボリュームの20%ほどがアクセスをしてくれるというデータがあります。

SEOを含めたブログ集客の方法と、具体的なコツについては下記の記事でご紹介していますので、チェックしてみてください。

②:ブログとアフィリエイトの違いって何ですか?

そもそも論だと、「ブログ=メディア」「アフィリエイト=成果報酬型広告」のことを指しているので、全く違うものです。

しかし、一般的に言われているのは、

  • ブログ:運営者の好きなトピックを扱う
  • アフィ:売れやすいジャンルのみ扱う

という区分けになっており、商売としてアフィリエイトサイトを運営している人をアフィリエイターと呼んだりします。

最近は、ブログでありながらマネタイズの大半がアフィリエイトである、「ブログアフィリエイト」が一般化しており、当ブログもその分類です。

Tsuzuki

2つの違いについては、下記にて詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

③:副業でブログを始めたいのですが、稼げますか?

正しい努力ができれば、副業ブログで稼ぐことは全然できます。

なぜなら、実際に副業でブログを運営して稼いでいる人はいるからですね。

実際、僕も正社員として働きながら、副業で当ブログを運営していましたが、月100万円以上を稼ぐことができました。

Tsuzuki

副業ブログで稼ぐコツについては、下記の記事でご紹介しています。

④:フリー画像やイラストは、どこで手に入れるんですか?

おすすめのフリー素材(写真・イラスト)サイトは下記です。

おすすめの素材サイト3つ

①:freepik(フリーピック)
②:Unsplash(アンスプラッシュ)
③:Shutterstock(シャッターストック)

上記のサイトで、自分が使いたい画像を検索すると、いい感じの素材が見つかるはずです。

画像1つで、ブログ記事の印象が大きく変わるので、自分の世界観を表現できる画像を使いましょう。

Tsuzuki

詳しくは、下記の記事でご紹介しているので、チェックしてみてください。

⑤:ブログを継続するためのコツって何ですか?

半年〜1年後の目標を見据えながら、いま目の前でやるべき作業に取り組むことが、ブログを継続するコツです。

なぜなら、ブログは記事を書いてから1〜2ヶ月しないと、記事の検索順位(SEO)が安定しないからです。

例えば、今日書いた記事が来月・再来月に読まれると分かっていれば、今は目の前の記事を全力で書くしかないですよね。

ブログで挫折する人の大半は、すぐに結果が出ると思って取り組んでいます。そのため、長期的な目標を見据えながらも、今やるべきことに集中しましょう。

Tsuzuki

ブログを継続するコツに関しては、下記の記事でもご紹介しているので読んでみてください。

⑥:ブログライティングに関するおすすめ本はありますか?

下記の6冊がおすすめです。

おすすめのブログ本6冊

①:『沈黙のWebマーケティング』
②:『沈黙のWebライティング』
③:『人を操る禁断の文章術』
④:『新しい文章力の教室』
⑤:『10年つかえるSEOの基本』
⑥:『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』

まずは、1~3冊くらい読んでみたいという方は、①〜③を選んでみるとイメージができると思います。

ブログライティングは美しい文章よりも、読者に伝わる分かりやすい文章、検索エンジンが理解できる構造の文章が求められます。

Tsuzuki

詳しくは、下記の記事でご紹介していますので、目を通してみてください。

まとめ:ブログを始めたあとは楽しみながら運営しよう!

今回は、ブログの始め方というテーマでお話ししてきました。

上記に加えて、ブログ運営のコツや、収益化の手順なども合わせてご紹介しています。

ブログはお金を稼いだり、スキルを身につける以外にもメリットが多いので、心からおすすめできます。

いますぐブログを始めて、コツコツ継続していきましょう。

今回は、以上です。

  • この記事を書いた人

Tsuzuki

ブロガー【経歴】立命館大学 ▶︎IT企業でWebマーケター ▶︎ Tsuzuki Blog (最高月34万PV / 380万円)運営 ▶︎ ブログラボ創設 ▶︎ 2020年5月に独立 ▶︎ 関西で妻と暮らしてます ● SEO・ブログ・アフィリエイトが好き ● 北海道出身の28歳

-ブログ