
これからブログを始めます!
知識ゼロの僕でもできるブログの始め方を教えてください!
こんな疑問にお答えします。
・初心者におすすめのブログサービス
・たった10分でできるブログの始め方
・ブログで得られる収入とスキル
・ブログを作ったあとにやること3つ
・ブログを収益化するまでのステップ

この記事を書いている僕は、ブログ歴2年。副業ブログのおかげでブロガーとして独立することができ、現在は当ブログで毎月100万円以上を稼いでいます。
今回は、これからブログを始めようと考えているあなたに、
- 何を、準備すればいいのか?
- どうやって、ブログを作ればいいのか?
- ブログ運営は、どんな風にやればいいのか?
を分かりやすく解説していきます。
僕自身、ブログを始めたときは完全初心者でした。
そんな当時の自分のことを思い出しながら、稼げるブログの始め方を丁寧にご紹介していきますね。
この記事に沿って進めていけば、ブロガーとしての第一歩を踏み出せるので安心してください。一緒に、ブログの立ち上げまで伴走していきます。
それでは、また記事の最後でお会いしましょう。
もくじ
初心者におすすめのブログ作成サービス

結論からいうと、おすすめのブログサービスはWordPress(ワードプレス)です。
WordPressは全世界のWEBサイトの40%以上で使われている、超有名なブログ作成サービスになります。(出典:WordPress、世界のWebサイトにおけるシェア40%達成)
WordPressでブログを作るメリットとしては、下記の5つです。
- SEO対策をしやすい
- 好きなデザインを実現できる
- 簡単にカスタマイズできる
- ブログが消える心配がない
- 稼いでるブロガーの大半が使っている
他にも、ブログ作成サービスがありますが、ブログ収入を得たいならWordpress一択になります。
ちなみに、無料ブログの場合、いきなりブログサービスが終了されるリスクありです。
例えば、無料ブログのYahoo!ブログは、2019年12月15日に終了しています。
せっかく積み上げてきたブログが凍結・サービス終了で無くなったら、悲しいどころではないですよね。

一方で、もちろんデメリットもありまして、具体的には下記です。
- 毎月サーバー代がかかる(月1,000円ほど)
- カスタマイズ性が高く慣れるまで大変
- わからないことは自分で解決する必要あり
上記のような感じですね。
趣味でブログを始めたい方、ブログを収益化するつもりはない方は、はてなブログかアメブロを利用しましょう。どちらもブログコミュニティがあるので、ブログを通じた交流を楽しむことができます。
繰り返しになりますが、ブログで収益化したいならWordPressでブログを始めましょう。
「でも、毎月1,000円かかるなら無料ブログの方がいいかな?」と思う方もいるかもしれません。
月1,000円ということは、ランチ1〜2回分を節約するだけで、WordPressを使えるわけです。
月100万円以上を稼いでいるブロガーもWordPressを使っているわけですから、そう考えると、かなりコスパが高いですよね。

たった10分でできるブログの始め方

WordPressブログの魅力を理解したところで、作り方をご紹介していきます。
下記の記事を読めば、初心者でも10分ほどでブログを作ることができますよ。
-
-
誰でもたった10分で作れるWordPressブログの始め方
今までに、上記の記事で1,000名以上の方がWordPressブログを立ち上げています。
画像つきで分かりやすく解説しているので、ご安心ください。
僕自身、WordPressブログを始める時に、自分が知りたかった情報を詰め込んでいます。

ブログ収入を得る仕組み【スキルも獲得】

続いて、ブログで収入を得る仕組みについて解説していきます。
ブログを開設してから、どのように収入を得るのかイメージしておきましょう。
ちなみに、ブログはお金以外にもスキルを得ることができます。ここも後ほど解説しますね。
①:ブログ収入とは、企業の広告費である
ブログ収入は、企業の広告費で成り立っています。
どういうこと?と思うかもしれませんが、説明に少々お付き合いください。
下記の図は、ブロガーに広告費が入ってくる理由を示しています。

上図を解説すると、「読者が商品を購入する」→「広告主にお金が入る」→「ブロガーに紹介料が入る」ということですね。
この紹介料が、企業の広告費となります。
最初はちょっと難しく感じるかもですが、ひとまずはざっくりと流れをイメージできていればOKです。
ちなみに、ブロガーと広告主の間には、「ASP」と呼ばれる代理店が入ってくれるので安心してやりとりができます。

ASPとは?
アフィリエイト・サービス・プロバイダの略で、ブロガーのような「メディア運営者」と、広告出稿をする「広告主」を繋ぐ、広告代理店のような存在のこと。有名どころとしては、a8.netやバリューコマースなどがあります。
②:ブログは収入だけでなく、スキルも身につく
ブログでは、下記のようなスキルを身につけることができます。
①:論理的思考力
筋道を立てて考えられるスキル
②:ライティングスキル
SEOライティングやセールスライティングなど
③:Webマーケティングスキル
SEO、SNS、広告などのブログ集客で使うスキル
現代において、最強なスキルセットの1つです。
下記は、ブログで最高年収7,500万円を達成したクロネコ屋さんのツイートですが、まさに同じことをおっしゃっていますよね。
ちなみに、上記のスキルセットを高めることは、自分の市場価値を高めることにもつながります。
なぜなら、会社員として働く上でも、活用可能なスキルだからですね。
例えば、相手によく伝わるメールを書けるようになったり、会社のオウンドメディアのWEB集客に貢献したりと、幅広くスキルを活かすことができます。
ちなみに、インターネットを通じて文章でモノを売れる人は、他の業界でも重宝される存在です。

③:お金とスキルの他にも、メリットが沢山ある
ブログは、お金とスキル以外にも下記のようなメリットがあります。
・悩みや体験をお金に変換できる
・ランニングコストが安い
・たとえ辞めてもスキルが残る
・ブログを書くことで思考が整理される
・ブログを通じて人との出会いが生まれる
ざっくりと、こんな感じですね。
特に、「自分の抱えていた悩みを読者のために提供して、お金を稼ぐことができる」という点は、個人的にとても大きなメリットだなと思います。
上記のツイートの通りです。
僕自身、「ブログなんて、日記みたいなものでしょ?」と思っていましたが、実際に1年ほど運営してみてメリットが多かったなと感じます。

ブログを立ち上げた後にやるべきこと3つ

ブログを立ち上げたあとは、下記のステップでブログ運営の準備をしていきましょう。
WordPressの始め方の記事にて、すでに初期設定ができている方は、飛ばしてもOKです。
①:デザインテーマを導入する
1つ目は、デザインテーマを導入することです。
WordPressブログでは、デザインテーマを変えることで、着せ替え人形のように見た目を変更することができます。
当ブログが推奨する、SEO対策済みのおすすめテーマは下記の5つです。
お値段としては、1万円〜2.5万円ほど。
初期投資ができそうな方は、有料テーマに投資するのがおすすめです。
当ブログでは、AFFINGER5(税込14,800円)を使用しています。テーマに迷った方は、僕と同じテーマを選んでおけば間違いないありません。
今なら、当サイトからAFFINGERを導入された方に「Tsuzuki Blog 限定特典7つ」もプレゼントしているので、ぜひお受け取りください。
詳しくは、「AFFINGER5を実際に使ってみた感想レビュー【デメリットも公開】」でご紹介しています。

一方、無料テーマとして有能なのは、COCOON(コクーン)です。
テーマについては、下記の記事で詳しく解説しています。
-
-
最強のおすすめWordPressテーマ8選【無料版+有料版】
テーマの注意点
後からテーマ変更をすると、記事内のショートコードなどを手動で変更する必要があります。そのうち有料テーマに移行しようと思っている方は、お早めにどうぞ。
②:ブログのおすすめツールを導入する
2つ目は、ブログに役立つツールを導入することです。
当ブログおすすめのツール10個は、下記にてご紹介しています。
-
-
ブログアフィリエイトのおすすめ神ツール10選【収益化を目指す】
上記のツールを導入することで、ブログ内で使う画像集めや、SEOキーワード選定、順位チェック、商品リンクのデザイン化などが、簡単にできるようになります。
正直、このツールがないとブログ運営がスムーズにできません。本当に、神ツールですよ。

③:収益化に向けてASPに登録する
ツールの導入が完了したら、収益化の準備を進めていきましょう。
冒頭でもお話したように、ブログ収入は企業の広告費から生まれます。
そして、ブロガーと広告主をつなぐ存在である、ASPに登録して広告提携することで、自由に広告掲載ができるようになります。
①a8.net
②afb
③バリューコマース
④もしもアフィリエイト
⑤Link-A
ブログ初心者におすすめの定番の、王道ASP5社は上記です。
まずは10本ほど記事を書いてから、登録申請してみましょう。(無料です)
ASPの詳細や、審査を通るコツなどは下記の記事でご紹介しているので、チェックしてみてください。
-
-
【2021年】アフィリエイト初心者におすすめのASP12選【無料登録しよう】
ASPの豆知識
健全なブログ運営ができていると、ASPの担当者がついてくれることがあります。担当者がつくと、広告の特別単価の交渉をしてくれたり、新規広告の開拓をしてくれます。当ブログも、5社のASPに担当者がついています。
ブログ運営の基礎知識5つをご紹介

上記で、ブログ運営の準備を整えたら、いよいよブログライフがスタートです。
実際に、ブログを書き進めていく上で、「どんな内容にするのか?匿名にすべきか実名にすべきか?」など、具体的な運営方法についてご紹介していきます。
①:特化ブログ or 雑記ブログを決める
ブログは大きく分けると、2つの種類があります。
- 特化ブログ:単一のテーマから成り立っているブログ
- 雑記ブログ:複数のテーマから成り立っているブログ
上記のような感じですね。
例えば、「格安SIMカード専門のブログ」などは特化ブログに分類され、当ブログのような「複数テーマで運営されているブログ」は雑記ブログに分類されます。
しかし、当ブログはどちらかといえば、「ブログ運営」と「アフィリエイト」のテーマが多いため、特化ブログと雑記ブログの中間ポジションです。

こういった、特化寄りの雑記ブログとかもありです。
特化ブログと雑記ブログ、それぞれのメリット&デメリットは下記の記事でご紹介しています。
-
-
特化ブログと雑記ブログはどっちがいいの?よくある質問に答えます!
②:ブログのテーマ、ジャンルを決定する
特化ブログと雑記ブログの存在を理解したら、次はブログのテーマ(ジャンル)を決定していきましょう。
ズバリ、おすすめのジャンルは「あなたが調べていても苦にならないことで、読者からニーズがあるジャンル」です。
なぜなら、読者ニーズがゼロだと、ブログを読んでもらうのが厳しいからですね。
例えば、そのジャンルに関する本・雑誌が出版されているか?そのジャンルのブログやサイトがあるか?はチェックしておきましょう。
もちろん、自分が好きなジャンルを選ぶことも大切なのですが、読者ニーズがあることかどうか?については検討してみるのがおすすめです。

ブログ集客の要となる、SEOキーワードから読者ニーズを考えてみるのも、方法論としては有効です。下記の記事を参考にしてみてください。
-
-
SEOキーワード選定のやり方を4つの手順で解説【選ぶコツ】
ちなみに、キーワードの入れ方については、【ブログ】キーワードの入れ方とおすすめツールを解説【SEOで上位を狙おう】にて解説していますので、あわせてご覧ください。
③:「匿名」と「実名」どちらがいいのか
結論、自分のスタイルに合わせて決めればOKです。
・信頼性が高まる
・現実世界の評価と紐づく
・キャラ性を表現できる
・現実世界と切り離せる
・なりたい自分になれる
それぞれのメリットとしては、上記のような感じ。
ブログは、実名でも匿名でも成功している方がいるので、自分に合わせて選択すればOKです。どちらを選んだからといって、失敗するとかはないので安心してください。

匿名 or 実名に関して、もう少し実例やデメリットを知りたい方は、下記の記事からどうぞ。
-
-
ブログは匿名と実名どっちがいいの?現役ブロガーがお答えします!
④:わかりやすいブログ文章の書き方
「ブログはやってみたいけど、文章が書くのが苦手かも」という方でも、真似するだけで読みやすい文章を書くコツをご紹介します。
文章テンプレートを使えば、読み手に伝わる文章を書くことができます。
なぜなら、文章には伝えたい「主張」と、相手を納得させる「理由」と、具体的にイメージさせる「具体例」を組み合わせることで、相手に正しく伝えることができるからです。
例えば、
①:結論
②:理由を説明
③:具体例で解説
④:結論
を使えば、伝わる文章を書くことができますよ。
実際、ここまで書いてきた文章も、上記のテンプレートを使っています。

文章の書き方について、もう少し詳しく知りたいという方は、下記の記事をご覧ください。
-
-
ブログをスラスラ書ける記事作成テンプレート【読みやすくするコツも解説】
⑤:SNSを組み合わせる準備をしておく
ブログ用のSNSアカウントを作成しておくといいですよ。
近年のブログは、SEO(Googleなどの検索エンジンからのアクセス)だけに頼ると、アルゴリズムアップデートによって、一気にアクセス減少するリスクがあることが理由です。
例えば、Twitter・Instagram・Pinterestなど、ブログのターゲット読者がよく利用するSNSを利用してみましょう。僕も、Twitter運用はしており、2020年10月現在のフォロワーは4.5万人ほどです。

もちろん、SNSをブログ集客のためだけに運用していると、煙たがられる可能性はあるので、上手に運用するのがポイントです。

Twitter運用のコツについては、下記の記事で解説していますので気になる方はチェックしてみてください。
-
-
これだけ読めば大丈夫!Twitterのフォロワーを増やす9つの方法【SNS集客】
アルゴリズムアップデートとは?
Googleなどの検索エンジンは、定期的に検索順位を決定するアルゴリズムを、大きく変更することがあります。今まで、1位をとっていた記事が、いきなり30位くらいまで飛ばされるなど、ブログ運営者としては怖い変更があるのです。
ブログを収益化するためのステップ3つ

ブログ運営に慣れてきたら、収益化に取り組んでいきましょう。
ブログ収入を得るためのコツを絞ると、下記の3つになります。
①:広告を理解する
1つ目は、広告の仕組みを理解することです。
記事の前半でもご紹介しましたが、ブログは広告収入で成り立っています。
ビジネスモデルを理解することは、収益化をするための必要条件です。
具体的には、広告主・読者・ブロガー・ASPという4者の関係性と、それぞれが何を求め合っているのか理解しておきましょう。
例えばですが、動画配信サービスのU-NEXT(ユーネクスト)を紹介すると、1,000円ちょっとの紹介料をもらえます。
このように、ブログ内で商品・サービスを紹介して、読者が求めていることとマッチすれば、収益が発生するという仕組みです。

いわゆる、アフィリエイトという仕組みなのですが、もう少し詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
-
-
ブログアフィリエイトの仕組みを月300万円稼ぐ僕が解説する
②:ASPに登録する
上記の例で出てきた、U-NEXT(ユーネクスト)のURLをチェックしていただくと分かるのですが、バリューコマースというASPを利用しています。
「https://ck.jp.ap.valuecommerce.com」 というURLから始まっているはずです。
上記のURLは、バリューコマースで契約している広告です。
U-NEXT(広告主)がバリューコマース(ASP)に出している広告案件を、Tsuzuki Blog(ブロガー)が自分のブログ内に掲載しているということになります。
僕は、バリューコマースというASPに当ブログを登録することで、U-NEXTの案件を紹介しているというわけです。読者がU-NEXTの無料体験をスタートしたら、紹介料をもらうことができます。

そのため、ブログ収益化をするには、ASPへの登録が必要不可欠になります。
10本くらい記事を書いたら、登録審査を受けてみましょう。
③:月5万円のブログ収益を目指す
収益化の仕組み、ASPの存在を理解したら、いよいよ本格的にブログ収入を得るために手を打っていきます。
わかりやすく、「1年後に月5万円のブログ収益」を目指すために、やるべきことをご紹介します。
ちなみに、ブログアフィリエイトで月5万円というのは、上位20%ほどのレベル感になります。本気で泥くさく取り組めば、素人でも手が届く金額ですね。

それでは、話を本題に戻します。
①:稼げる仕組みを理解する
②:WordPressブログを開設する
③:ワードプレステーマを導入する
④:ASPに登録する
⑤:アフィリエイト記事を書く
ざっくりと、上記の5つです。
本記事に沿って、ここまで進めてきた方は、①〜④についてはクリア済みだと思います。

ということは、あとはアフィリエイト記事を書いていけば、収益化に近づくことができます。
ブログアフィリエイトで稼ぐには、
・集客記事:アクセスを集めるのがメインの記事
・収益記事:マネタイズがメインの記事
といった記事を用意しておくことが重要です。
上記に関しては、広告収入を稼ぐという意識が重要になってくるので、下記の記事を読みながら理解を深めておきましょう。
>> ブログで広告収入を稼ぐ具体的な手順5つ【月300万円の筆者が解説】
ブログの始め方に関する「よくある質問」に回答します

ここまで、ブログの始め方から運営方法、収益化のコツまで解説してきました。
最後に、ブログの始め方に関する「よくある質問」に回答していきます。
①:ブログのアクセス数をUPするには何をすればいいですか?
ブログ集客の方法は、下記の3つが基本です。
・SEO:検索エンジン
・SNS:ソーシャルメディア
・広告:リスティング広告
上記のうち、ブログ初心者が取り組むべきはSEOとなります。
理由としては、良質なコンテンツを作成できれば、アクセスを狙うことができるからですね。
例えば、検索結果で1位をとると、月間検索ボリュームの20%ほどがアクセスをしてくれるというデータがあります。
SEOを含めたブログ集客の方法と、具体的なコツについては下記の記事でご紹介していますので、チェックしてみてください。
-
-
ブログ集客を成功させるためのコツ6つ【知らなきゃ損】
②:ブログとアフィリエイトの違いって何ですか?
そもそも論だと、「ブログ=メディア」「アフィリエイト=成果報酬型広告」のことを指しているので、全く違うものです。
しかし、一般的に言われているのは、
- ブログ:運営者の好きなトピックを扱う
- アフィ:売れやすいジャンルのみ扱う
という区分けになっており、商売としてアフィリエイトサイトを運営している人をアフィリエイターと呼んだりします。
最近は、ブログでありながらマネタイズの大半がアフィリエイトである、「ブログアフィリエイト」が一般化しており、当ブログもその分類です。

2つの違いについては、下記にて詳しく解説しているのでチェックしてみてください。
-
-
ブロガーとアフィリエイターの違いとは?【結論、運営目的です】
③:副業でブログを始めたいのですが、稼げますか?
正しい努力ができれば、副業ブログで稼ぐことは全然できます。
なぜなら、実際に副業でブログを運営して稼いでいる人はいるからですね。
実際、僕も正社員として働きながら、副業で当ブログを運営していましたが、月100万円以上を稼ぐことができました。

副業ブログで稼ぐコツについては、下記の記事でご紹介しています。
-
-
副業ブログで稼ぐコツ7つを、1年で月160万円稼げるようになった僕が解説
④:フリー画像やイラストは、どこで手に入れるんですか?
おすすめのフリー素材(写真・イラスト)サイトは下記です。
①:freepik(フリーピック)
②:Unsplash(アンスプラッシュ)
③:Shutterstock(シャッターストック)
上記のサイトで、自分が使いたい画像を検索すると、いい感じの素材が見つかるはずです。
画像1つで、ブログ記事の印象が大きく変わるので、自分の世界観を表現できる画像を使いましょう。

詳しくは、下記の記事でご紹介しているので、チェックしてみてください。
-
-
【超厳選】おすすめのフリー素材・画像サイト7選【商用利用OK】
⑤:ブログを継続するためのコツって何ですか?
半年〜1年後の目標を見据えながら、いま目の前でやるべき作業に取り組むことが、ブログを継続するコツです。
なぜなら、ブログは記事を書いてから1〜2ヶ月しないと、記事の検索順位(SEO)が安定しないからです。
例えば、今日書いた記事が来月・再来月に読まれると分かっていれば、今は目の前の記事を全力で書くしかないですよね。
ブログで挫折する人の大半は、すぐに結果が出ると思って取り組んでいます。そのため、長期的な目標を見据えながらも、今やるべきことに集中しましょう。

ブログを継続するコツに関しては、下記の記事でもご紹介しているので読んでみてください。
-
-
ブログを継続するコツは5つだけ【三日坊主は卒業】
⑥:ブログライティングに関するおすすめ本はありますか?
下記の6冊がおすすめです。
①:『沈黙のWebマーケティング』
②:『沈黙のWebライティング』
③:『人を操る禁断の文章術』
④:『新しい文章力の教室』
⑤:『10年つかえるSEOの基本』
⑥:『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』
まずは、1~3冊くらい読んでみたいという方は、①〜③を選んでみるとイメージができると思います。
ブログライティングは美しい文章よりも、読者に伝わる分かりやすい文章、検索エンジンが理解できる構造の文章が求められます。

詳しくは、下記の記事でご紹介していますので、目を通してみてください。
-
-
【初心者向け】ブログ運営の役に立つおすすめ本6冊
まとめ:楽しみながらブログを書いていこう!

今回は、ブログの始め方というテーマでお話ししてきました。
上記に加えて、ブログ運営のコツや、収益化の手順なども合わせてご紹介しています。
ブログはお金を稼いだり、スキルを身につける以外にもメリットが多いので、心からおすすめできます。
いますぐブログを始めて、コツコツ継続していきましょう。
今回は、以上です。