PR ブログ ブログの書き方

【例文付き】リード文の書き方を3つの手順で小学生にもわかるように解説

悩んでいる人
悩んでいる人

WEBライティングではリード文が重要ってよく聞くけど、どうして大事なの?最近ブログを始めたので、ブログのリード文の書き方も知りたい!

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容

・そもそも、リード文って何なの?
・読まれるリード文を書く3つの手順
・誰でもマネできるリード文の型5つ

本記事の信頼性

本記事を書いている僕はブログ歴5年です。副業でブログを始めて1年半で月100万円を達成して、現在はブログ収入でご飯を食べています。

ブログやWEBメディア、営業メールなど、ライティングで相手の心を動かす仕事をする人にとって、最も大事なリード文の書き方についてご紹介していきます。

実際、僕は本記事でご紹介する方法でリード文を書いて、当ブログを月間34万PV・売上月300万円以上に育てることができました。

リード文には書き方のコツを理解して真似することで、誰でも、読み手が手を止められなくなるリード文を書くことができるようになりますよ。

3分で読めるので、読まれるリード文を書きたい方は、最後まで読んでみてください。

Tsuzuki
Tsuzuki

そもそも、リード文って何なの?

リード文とは、文章の冒頭文のことです。

ポイント

目次や最初の見出しの前に書かれている文章で、本記事でいえば上記の部分ですね。

  • 読者へ問題提起
  • 記事内容の要約
  • 記事を読むべき理由

あたりが書かれており、プロのライターからは「リード文が記事の8割を決める」と言われたりしている、ライティングの要となる文章です。

「リード文が記事の8割を決める」と言われる3つの理由

そんな、「リード文が大事だと言われる理由」を3つに絞ってお伝えします。

リード文が大事な理由3つ

理由①:文章を読み進めるか判断基準になるから
理由②:読者の滞在時間が伸び、SEO効果があるから
理由③:重要性が高いのに、ないがしろにする人が多いから

理由①:文章を読み進めるか判断基準になるから

リード文は、文章を読み進める判断基準となります。

なぜなら、読者は数ある記事やメールの中で、あなたの書いた文章を読むべきかどうか理由を探しているからです。

例えば、本記事をここまで読み進めてきたあなたは、僕の書いたリード文が「読み進める価値がありそう」と判断してくれたはずですよね。

このように、リード文は、文章を読む価値があるか判断材料となります。

理由②:読者の滞在時間が伸び、SEO効果があるから

リード文は、ブログやWEBメディアの滞在時間を伸ばし、結果的にSEO効果をもたらしてくれます。

理由としては、リード文を読んで「自分が想定読者だ」と思った読者は、安心して本文を読み進めてくれるからです。

例えばですが、リード文がない記事の場合、「この記事に自分の知りたいことはないかも」と疑心暗鬼になり途中で読むのをやめてしまう可能性があります。

適切なリード文は、読者の滞在時間を伸ばし、SEO効果をもたらしてくれます。

理由③:重要性が高いのに、ないがしろにする人が多いから

リード文は、意外にも軽視されがちです。

ブログやWEBメディアのコンテンツ内容はこだわるのに、リード文は手を抜いてしまいがちなライターさんは意外と多いですね。

もちろん、コンテンツSEOが重要といわれる時代ですから、内容は大事なのですが、まず文章を読んでもらえないと意味がありません。

そのため、魅力的なリード文を書けると、ライバルの一歩先をいくことができます。

読まれるリード文を書くための3つの手順

いよいよ、リード文の書き方を解説していきます。

読まれるリード文を書く手順3つ

手順①:想定読者の悩みをハッキリさせる
手順②:記事を読んで何が得られるか提示
手順③:どうして得られるのか理由を明示

手順①:想定読者の悩みをハッキリさせる

まずは、想定読者の悩みをハッキリさせましょう。

例えば、本記事の想定読者は下記のような人です。

  1. 仕事や副業で文章を書く人
  2. リード文の重要性を知りたい人
  3. リード文の書き方が分からない人

このように、記事の想定読者がどんな人で、どんな悩みを抱えているか、リード文の中に明記しましょう。

手順②:記事を読んで何が得られるか提示する

続いては、記事で得られることを提示します。

下記は、本記事の内容まとめですが、どんな内容が書かれているか読者がイメージすることができますよね?

  • リード文が記事の8割を決める3つの理由
  • 読まれるリード文を書くための3つの手順
  • 誰でも真似できるリード文の型【パクってOK】

結論を3つくらいに絞って、箇条書きで簡潔に書くのがおすすめです。

手順③:どうして得られるのか理由を明示する

最後は、どうして得られるのか理由を明示します。

なぜなら、読者としては記事の信頼性がないと、安心して読み進めることができないからですね。

「本記事の信頼性」と「筆者が実際に取り組んだ結果」
「本記事の信頼性」と「筆者が実際に取り組んだ結果」

上記は、「本記事の信頼性」と「筆者が実際に取り組んだ結果」を示しています。

  • 誰が書いている文章なのか?
  • この文章を読んだ人はどうなったのか?

このような情報を提供することで、読者の安心感を担保しやすくなります。

誰でも真似できるリード文の型【パクってOK】

3つの手順を組み合わせることで、簡単に作れるリード文の型をご紹介します。

誰でも真似できるリード文の型

STEP1:想定読者の悩み
STEP2:記事で得られること
STEP3:得られる理由・根拠
STEP4:読了後の未来を提示
STEP5:読者の背中をプッシュ

上記がリード文の型になります。

本記事のリード文を例にして、各ステップでどんなことが書かれているか、下記に示します。

STEP1:想定読者の悩み

STEP2:記事で得られること

STEP3:得られる理由・根拠

STEP4:読了後の未来を提示

STEP5:読者の背中をプッシュ

以上が、リード文の型になります。

内容を変えればすぐに応用できると思うので、パクってしまってOKです!

まとめ:リード文ができたら本文も書き上げよう!

今回は、読まれるリード文の書き方についてご紹介してきました。

記事内でもお伝えしましたが、リード文は文章の要となる部分です。

どれだけ素晴らしい内容のライティングがあっても、リード文で読者が離脱してしまえば、記事を読んでもらうことができません。

そんなリード文ですが、意外と手を抜いてしまいがちなので、本記事の内容をもとに「リード文の型」を使って魅力的なリード文を書いていきましょう。

今回は以上です。

  • この記事を書いた人

Tsuzuki

ブロガー【経歴】立命館大学 ▶︎IT企業でWebマーケター ▶︎ Tsuzuki Blog (最高月34万PV / 380万円)運営 ▶︎ ブログゼミ創設 ▶︎ 2020年5月に独立 ▶︎ 関西で妻と暮らしてます ● SEO・ブログ・アフィリエイトが好き ● 北海道出身の29歳

-ブログ, ブログの書き方