
そろそろ、サイトをマネタイズしようと思っているんだけど、どのASPに登録すればいいの? ググってみたけど、情報が古くて使えなかった。。。実際に、アフィリエイトで稼いでいる人はおすすめする、最新のアフィリエイトASPについて知りたい!
こんな疑問にお答えします。
・定番ASPのおすすめ7社
・アプリ系ASPのおすすめ3社
・クローズドASPのおすすめ2社
・ASPの審査に通るコツを解説

この記事を書いている僕は、ブログ歴2年。副業ブログのおかげでブロガーとして独立することができ、現在は当ブログで毎月100万円以上を稼いでいます。
>> Tsuzuki Blog 運営者のプロフィール
今回は、おすすめのアフィリエイトASPを12社ご紹介していきます。
先に結論を教えてという方は、定番のアフィリエイトASP7社をクリックしてください。(結論に飛びます)
アフィリエイトで稼ぎたいなら、ASPへの登録は必須です。
ASPは、広告主とブロガー・アフィリエイターを繋いでくれるので、ブログやサイトで紹介したい商品を探すことができます。
ちなみに、ASPへの登録は無料なので、全てのASPに登録しておきましょう。
この記事を読み終えると、どのアフィリエイトASPに登録すべきか理解でき、審査に向けて準備を進められますよ。
先に、絶対に登録しておくべき定番ASP5社だけご紹介しておくと、下記です。
「とにかく、すぐASPを登録してアフィリエイト始めたい!」という方はどうぞ。

前置きはこの辺にして、進めていきます。
もくじ
アフィリエイトASPとは何か?【前提知識】

アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略で、ASPです。
簡単にいえば、「広告主」と「ブロガー・アフィリエイター」をつなぐサービスですね。
アフィリエイトASPの仕組み【図で解説】
冒頭でもお話ししましたが、ASPとは「広告主」と「メディア運営者」をつなぐ仲介会社のことです。

上記のようなイメージですね。
上のアフィリエイト広告は、ASPはバリューコマース、広告主はAgodaになります。
繰り返しになりますが、アフィリエイトASPとは、「広告主」と「メディア運営者」をつなぐ仲介会社のことです。
アフィリエイトASPに登録するメリット・デメリット
アフィリエイトASPに登録するメリットは、サイトを広告費で収益化できることです。
自分の紹介したい商品をASPから見つけて、サイト記事の中で紹介すれば成果報酬をもらうことができます。

報酬は、案件ごとに決まっており、1件成約するごとに報酬をもらうことができる「成果報酬制度」が基本です。
逆に、ASPに登録するデメリットは皆無です。
無料で登録できますし、結局使わなくても、放置しておけば問題ありません。
アフィリエイトASPは全て登録すべき【理由もセットで紹介】

結局、どのアフィリエイトASPに登録すればいいの?
全てのアフィリエイトASPに登録しましょう!

理由としては、以下の3点になります。
- ASPによって広告主の種類が違う
- ASPごとに案件の報酬額が変わる
- ASPの審査・登録は無料でできる
「商品Aを紹介したいときに、登録したASPにはないけど他社のASPには商品Aがあった。。。」という取りこぼしを防ぐためにも、全ASPに登録しておきましょう。
それでは、ここから具体的なASPをご紹介していきます!
定番のアフィリエイトASP7社【登録必須】

ブログサイトを持っているなら絶対に登録しておきたい、定番のおすすめASP7社をご紹介していきます。
定番ASP①:a8.net

運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
会社設立年 | 1999年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日 |
最低支払額 | 1,000円以上 |
1つ目は、アフィリエイトASPの業界最大手「a8.net」です。
広告主の数が業界No.1なので、ほとんどのジャンルで広告が見つかります。
アフィリエイトASP満足度調査で9年連続1位を獲得しているので、ブロガーにとっても使いやすいASPといえます。
※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
定番ASP②:afb

運営会社 | 株式会社フォーイット |
会社設立年 | 2010年 |
報酬支払日 | 月末締め翌月末払い |
最低支払額 | 777円以上 |
2つ目は、こちらも定番の「afb」です。
確定報酬が翌月末払いのスピード振込であったり、使い勝手のいい管理画面だったり、何かと便利な定番ASPです。当ブログお気に入りのASPです。
※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
定番ASP③:バリューコマース

運営会社 | バリューコマース株式会社 |
会社設立年 | 1996年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
3つ目は、こちらも定番の「バリューコマース」です。
バリューコマースは、旅行系・金融系が強かったり、他のASPにはない案件も個別で紹介してくれるなど、堅実なアフィリエイトASPです。
当ブログはバリューコマースからの収益が1番多いです。
※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
-
-
バリューコマースの評判とセルフバックのやり方を解説
定番ASP④:もしもアフィリエイト

運営会社 | 株式会社もしも |
会社設立年 | 2004年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月末払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
4つ目は、稀にいい案件を発見できる「もしもアフィリエイト」です。
個人ブロガー・アフィリエイターにフォーカスを当てたASPで初心者にもおすすめです。
W報酬など独自の制度があったり、アフィリエイト講座も学ぶことができますよ。
※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
定番ASP⑤:アクセストレード

運営会社 | 株式会社インタースペース |
会社設立年 | 1999年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
5つ目は、通信系・金融系に強いASPの「アクセストレード」です。
具体的には、レンタルWi-Fiや格安SIMカード、クレジットカード、FX系の案件が豊富に揃っています。
特に、上記のようなサービス系のASPは物販系などに比べて、単価も高いので挑戦する価値はあると思います。
>> 無料審査で「アクセストレード」に登録してみる※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
番外編①:Link-A

運営会社 | 株式会社リンクエッジ |
会社設立年 | 2011年 |
報酬支払日 | 月末締め翌月末払い |
最低支払額 | 5,000円以上 |
ASP界のルーキー的な存在「Link-A」です。
Link-Aは2011年からスタートした新しいアフィリエイトASPで、高単価・支払いが翌月末払いというところが魅力です。
初心者が稼ぎやすい「動画配信サービス系」の案件も多いです。
番外編②:infotop

運営会社 | 株式会社ファーストペンギン |
会社設立年 | 2006年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月5日払い |
最低支払額 | 5,000円以上 |
情報教材系、FX系に強いASPの「infotop」です。
いわゆる情報商材系、そしてFX系などの商品が手広く揃っており、即時提携することができます。また、管理画面から案件ごとの売上ランキングなども閲覧できます。
情報商材系は、怪しさもあるので慎重に扱うことをオススメします。
※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
アプリ系に強いアフィリエイトASP3社

ここまで定番のおすすめASPを7社ご紹介してきましたが、次はアプリ系に強いASPを3社ピックアップして解説していきます。
①SeedApp(シードアップ)
②Smart-C(スマートシー)
③Zucks(ザックス)
アプリ系①:SeedApp(シードアップ)

運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
会社設立年 | 1999年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 3,000円以上 |
1つ目は、「SeedApp(シードアップ)」です。
A8.net を運営している株式会社ファンコミュニケーションズが運営元のアプリに特化したASPです。
専属の担当者がついてくれて、運営メディアにぴったりの案件を紹介してくれます。
※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
アプリ系②:Smart-C(スマートシー)

運営会社 | 株式会社アドウェイズ |
会社設立年 | 2001年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 5,000円以上 |
2つ目は、「Smart-C(スマートシー)」です。
アプリ系のASPとしては定番のASPとなります。運営会社はマザーズ上場の株式会社アドウェイズです。
スマホゲーム、占い、マンガアプリなどスマホむけの案件が揃っているので、アプリ系を攻めたい人は絶対に登録すべき。
※まずは挑戦してみましょう。何回でもトライできますよ。
※登録申請フォームの記入は5分ほどで終了します。
アプリ系③:Zucks(ザックス)

運営会社 | 株式会社Zucks |
会社設立年 | 2011年 |
報酬支払日 | 月末締め翌月末払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
3つ目は、「Zucks(ザックス)」です。
2011年に創業された新しいASPです。基本的にはスマホアプリ系の案件が多いですが、女性向けの美容系の案件も充実しているのでアプリ系かつ美容系を狙いたい人は登録しておくと便利ですね。
※一時的に新規メディアの追加登録を制限しているようです。'
クローズドのアフィリエイトASP3社【招待が必要】

ここまでアプリに強いASPを3社ご紹介してきましたが、次はクローズドASPを2社ピックアップして解説していきます。
①Rentracks(レントラックス)
②felmat(フェルマ)
クローズドASP①:Rentracks(レントラックス)

運営会社 | 株式会社レントラックス |
会社設立年 | 2005年 |
報酬支払日 | 月末締め翌月末払い |
最低支払額 | 39円以上 |
1つ目は、「Rentracks(レントラックス)」です。
基本的には招待されないと登録できないASPとなっています。
ジャンルとしては幅広く扱っていますが、中でも車買取、バイク買取系、金融系、美容系が強い感じですね。
>>Rentracks(レントラックス)の公式HPを見てみる
クローズドASP②:felmat(フェルマ)

運営会社 | 株式会社ロンバード |
会社設立年 | 2012年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
2つ目は、「felmat(フェルマ)」です。
2012年にできた新しいASPで、招待してもらわないと登録できないASPです。
プログラミングスクール、転職サイト、動画配信サービス、美容系、英語学習など幅広い案件が揃っているASPでして、高単価な案件が多いのが特徴。
担当者もつくので、丁寧な対応もしてもらえます。
レントラックス同様に、サイトに問い合わせページを作っておいて問い合わせが来るのを待ちましょう。
アフィリエイトASPの審査を通るコツ

アフィリエイトASPの登録には、審査を受ける必要があります。(※クローズドASPは除く)
運営しているブログの記事数、内容、ターゲットなどを総合的に審査されます。
ここでは、審査のポイントから、合格する方法まで解説していきます。
アフィリエイトASPの審査のポイント3つ
アフィリエイトASPの審査のポイントは以下の3点です。
- どんなターゲット向けに書かれてるか?
- 記事の数・ボリューム・内容は十分か?
- ブログテーマは規約に反していないか?
上記を満たしていれば合格できると考えてOKです。
運営者が未成年、カテゴリーがアダルトサイト/オンラインカジノなど公序良俗に反している場合などは、どれだけ内容がよくても審査を通ることはできません。
アフィリエイトASPの審査に合格する方法
アフィリエイトASPの審査を合格する方法は、審査のポイントを満たした記事を10記事ほど投稿することです。
ブログはテクニックだけに走ると長期的には自分の首を絞めることになる気がします。
— Tsuzuki🇹🇼リモートワーク@台北 (@1276tsuzuki) 2019年7月4日
ユーザーの課題・悩みを発見して解決してあげることを第一に考えることは忘れがちですが1番大切なことだと思います。
「何のためにやってるんだろう?」となったとき、自分を救ってくれる考え方です。
自分がASP会社の審査担当者になったつもりで考えてみると、どんな記事を書けば良いかイメージできると思います。
- 誰に向けて書かれているか分からない
- サイト全体の記事が4〜5本しかない
- 1記事あたり500文字ほどしかない
こういったサイトは審査NGになりそうですよね。今後、アフィリエイトで稼いでいきたい方は、「誰に向けて、どんな記事を書くか?」を考えられないと厳しいかもしれません。
ブログを書くには時間も体力も使いますが、まずは読み手のことを考えて記事を書けばOKです。
まとめ:ASPに登録したら記事を書こう!

アフィリエイトASPの審査に通っただけでは、まだスタートラインに立ったばかりです。
釣り竿(アフィリエイトASP登録)を手にしたばかりのようなもので、これから魚の釣り方(アフィリエイトでの稼ぎ方)を学んで実践する必要があります。
90記事書きたらようやくASPでお金が発生しました。
— Tsuzuki🇹🇼リモートワーク@台北 (@1276tsuzuki) 2019年5月13日
1日2,500円ですが感動です。
このまま積み上げていきたいと思います。
ブログのコツを少し掴めてきました。
ほぼ毎日投稿は偉大です。 pic.twitter.com/piEPyaQlcs
当ブログでは90記事書いたときに、ようやくASPで成果報酬が発生しました。100記事ほど書けば少しずつ反映されてくるかと思います。
ブログで稼ぐためには、SEOの知識、セールスライティングの知識、SNS運用の知識など、WEBマーケティングの総合的なスキルが必要です。
審査に合格したあとも、ASPを活かせるようなブログスキルを積みあげていきましょう。
おすすめの12社を再掲しておきます。
①a8.net
②afb
③バリューコマース
④もしもアフィリエイト
⑤Link-A
⑥アクセストレード
⑦infotop
①SeedApp(シードアップ)
②Smart-C(スマートシー)
③Zucks(ザックス)
①Rentracks(レントラックス)
②felmat(フェルマ)
これからブログやアフィリエイトで稼ごうと考えている方にとっては、アフィリエイトASPの登録は必須なのでぜひ審査を受けてみてください。
とはいえ、アフィリエイトASPに合格しただけでは、まだ稼ぐことはできません。しっかりと案件を成約させるために、ブログスキルを磨いていきましょう。
今回は以上です。