
副業でアフィリエイトをするメリットってなに?今の会社が副業OKなのでブログやアフィリエイトを始めようか悩んでます。キレイゴトを抜きにして、本当に稼げるのかも知りたい。
こんな疑問にお答えします。
・アフィリエイトってどんな仕組み?【稼げる理由】
・副業アフィリエイトのメリット3つ【おすすめな理由】
・副業アフィリエイトで稼いだら確定申告を【年間20万円がライン】
・会社が副業NGなら転職を検討すべき話【波に乗り遅れない】
・アフィリエイトで稼いでいる会社員・経営者

この記事を書いている僕は、ブログ歴2年。副業ブログのおかげでブロガーとして独立することができ、現在は当ブログで毎月100万円以上を稼いでいます。
>> Tsuzuki Blog 運営者のプロフィール
2018年頃に副業解禁されてから数年経ちますが、そろそろバリバリ働いているサラリーマンが副業アフィリエイトに雪崩れ込んでくるのではないかと予想しています。
もしも、副業アフィリエイトで月10万円の収入があれば、年間で120万円ですから、旅行に行けたり趣味にお金をかけたりできますよね。
こんな感じで、月に十万円くらいを稼ぐ副業プレイヤーは増えていきそうなので、本記事では副業アフィリエイトがおすすめな理由や、メリットを解説していきます。
実際に、副業アフィリエイトで稼いでいる現役プレイヤーの方もご紹介するので、参考になるはずです。
そして、記事を読み終えると、副業アフィリエイトをやるべきかの判断ができると思います。
副業で稼ぎたいと思っている方は、最後までじっくりと記事を読んで、副業アフィリエイトが向いているか、チェックしてみてください。
ちなみに、副業ブログで稼ぐ方法については、下記の記事にて解説しています。
-
-
副業ブログで稼ぐコツ7つを、1年で月160万円稼げるようになった僕が解説
もくじ
アフィリエイトってどんな仕組み?【稼げる理由】

副業でアフィリエイトをやるメリットを知る前に、そもそものアフィリエイトの意味や仕組み、ビジネスモデルを理解しておきましょう。
ウィキペディアによると、アフィリエイトは以下のように定義されています。
ある広告媒体のウェブサイトに設置された広告によってウェブサイトの閲覧者が広告主の商品あるいはサービス等を購入し、生じた利益に応じて広告媒体に客引きの成功報酬を与える一連の形態をさす用語。
出典:ウィキペディア
アフィリエイトとは、あなたのWEBサイト(ブログ)を通して読み手が商品を買うことで、広告主から成果報酬がもらえるという仕組みです。
ビジネスモデルとしては、上記ですね。
「サイト閲覧者が記事のアフィリエイトリンクをクリックする→広告主の商品・サービスが売れる→ブロガー(アフィリエイト主)に手数料が支払われる」といった仕組みです。
WEB上の営業マンといったイメージで考えると、わかりやすいと思います。
ちなみに、アフィリエイトには色んな手法があるのですが、初心者はブログで副業アフィリエイトを行うのがおすすめです。
理由としては、ブログを書くことの延長線上にアフィリエイトがあり、気軽に始められるからです。
例えば、僕がブログで月100万円を稼げているうち、9割はアフィリエイト収益から得ています。
そして、アフィリエイトを始める第1ステップは、WordPressブログを立ち上げることです。
初心者でも、絶対に失敗しない立ち上げ方は、下記の記事で解説しています。
-
-
初心者でも10分でできるWordPressブログの始め方【超簡単】
副業アフィリエイトのメリット3つ【おすすめな理由】

副業としてのアフィリエイトにはどんなメリットがあるのか、ご紹介していきます。
副業にもいろいろな種類があるので、自分に合っているか確認しながら読み進めてみてください。
①:副業収入を得やすい
②:専門性が強みになる
③:ネットで稼ぐ感覚が身につく
その①:副業収入を得やすい
ぶっちゃけ、副業アフィリエイトで稼ぐことは難しくありません。ただし、継続力と忍耐力は必要です。
原理原則を理解して、1年ほど継続ができたら月3~5万円は稼げるようになります。
>> ブログで広告収入を稼ぐ具体的な手順5つ【月300万円の筆者が解説】
少ないように感じる方もいるかもしれませんが、今まで書いた記事が自動的に稼いでくれます。極端な話、何もしなくても収入が入ってくる状態になります。
大半のブロガーやアフィリエイターは、継続することができなくてやめていくケースがほとんどです。アフィリエイトで稼ぐことが難しいのではなくて、継続することが苦手な人が多いということですね。
1つ目のメリットは、副業収入を得やすいことです。
その②:専門性・失敗談が強みになる
会社員をしている方は、何かしら専門性を持っているはずです。
副業アフィリエイトでは、あなたの「専門性=強み」を活かして副業収入を得ることができるんです。
例えば、エンジニアであればプログラミング学習方法、営業マンであればセールストークや人脈の作り方などを紹介しつつ、アフィリエイトに繋げられます。
「自分は専門性がないし、失敗ばかりの人生です」という方は、失敗体験や過去に悩んだことを記事にすることで、強みに変えられます。
例えば、転職して大失敗した経験を生かすなら、「絶対に登録してはいけない転職サイト」みたいな記事を書くことができます。
このように、あなただけの経験を強みとして活かせる点が、2つ目のメリットです。
その③:ネットで稼ぐ感覚が身につく
副業でアフィリエイトをすると、インターネット上でのビジネスの基礎を学べます。
なぜなら、インターネットビジネスの主な収益源は広告費なのですが、アフィリエイトの収入源はまさに広告費なのです。例えば、GoogleやFacebookなどの売上の大半も広告費なんです。
つまり、アフィリエイトで副業収入を得られるようになると、ITビジネスのルールや戦い方を覚えることに繋がります。
今後も、インターネット広告市場はマーケット拡大が予想されているので、伸びるマーケットで戦うという意味でも、チャレンジする意義がありますよ。
ブログがオワコンじゃない理由を、下記にて解説しました。
-
-
【本音】ブログはオワコンじゃない理由【1年間の実績で証明】
副業アフィリエイトで稼いだら確定申告を【年間20万円がライン】

ブログ収入にかかる税金の話です。
注意点①:年間の利益が20万円を超えたら確定申告
副業ブログの年間利益が20万円を超えたら、確定申告をする必要があります。
給与所得の収入金額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄附金控除及び基礎控除を除く。)を差し引いた金額が150万円以下で、更に各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です。
出典:国税庁HP
つまり、20万円よりも利益がでた場合は、税務署で確定申告をしないといけません。
確定申告の方法については、国税庁の確定申告特集をご覧ください。
注意点②:住民税は利益20万円以下でも支払う必要あり
住民税は、市町村へと納める必要があるため、2月16日頃から3月15日頃までに、各市町村の役所で申告します。
また、雑所得であっても副業ブログでかかった費用などは経費参入することが可能です。
家賃、水道光熱費、デスク、PC、ガジェット、カフェ代などは、領収証を保管しつつ、無料の会計ソフトに記入しておくといいですよ。
おすすめは、全自動のクラウド会計ソフトfreee(フリー)です。
無料でアカウントを作成して、費用を記入しておきましょう。
会社が副業NGなら転職を検討すべき話【波に乗り遅れない】

結論として、就業規則で副業NGの会社で働いているなら、転職を検討すべきです。
なぜなら、会社員のスキル向上に非協力的な会社は、未来がわりと暗いからですね。
ちょっと悲しい連想ゲームです。
副業NGの会社で働く自分の未来を少し厳しく考えてみると、「社員の能力開発にポジティブじゃない→今の能力値でできる仕事→給料は微増→会社が潰れた場合、わりと人生積む」といった感じですね。
しかし、副業アフィリエイトで月10万稼げているならば話は別です。
副業アフィリエイトで月10万円を稼げるWebマーケティングスキルを身につけているならば、市場価値は高めなので、転職可能ですし、副業アフィリエイトを本業化して独立することも可能です。
ちなみに、Webマーケティング業界へ転職してしまえば、本業で学んだことを副業に活かせるので最高の環境になります。
実際、僕は未経験からWebマーケ職へ飛び込みましたが、わりとゆるふわな環境で、成果を出していれば何も言われません。
僕が未経験からWebマーケティング職へ飛び込んだ話については、下記の記事で解説しています。
-
-
未経験からWebマーケティング業界へ転職する方法【体験談あり】
アフィリエイトで稼いでいる会社員・経営者

最後に、実際に会社員や経営者をしながら、副業アフィリエイトで稼いでいるロールモデルを2名ご紹介します。
①:クニトミさん(WEBマーケ × 副業ブログ)

一人目は、副業コンパスを運営されている、クニトミさんです。
元銀行員→WEBマーケの会社へと転職され、副業としてブログ運営をされています。
/
— クニトミ /SEOコンサル (@kunitomi1222) August 1, 2019
7月のサラリーマン収益💰
\
✅給料:37万円
✅アフィリエイト:37万円
✅アドセンス広告:10万円
✅その他:4万円
合計:88万円でした😌
先月79万でしたので、9万円UPですね!
毎月80〜100万円あたりなので、年収1000万は超えられそうです‼️
25歳で月200万は稼ぎたいですね☺️#ブログ書け
2019年8月の給料+副業の収入がこちらです。ブログ・アフィリエイトの内容も、元銀行員の専門性や、現職のWEBマーケの知識を活用した記事が多いです。
まだ20代前半ということで、これからの副業アフィリエイトのロールモデルとして、人気を集めています。
②:もふ社長さん(不動産投資 × 副業ブログ)

二人目は、もふもふ不動産を運営されている、もふ社長さんです。
もふもふ不動産
— もふ社長@不動産投資家 (@mofmof_investor) August 1, 2019
7月確定収益報告✨
1️⃣収益
ブログ、YouTubeなど!
→144万円
2️⃣アクセス数
ブログは12.6万PV
YouTubeは86万回再生
報告するデメリットの方が大きくなってきたので…今回で収益報告は最後にします🐧✨
今後は有料noteかなhttps://t.co/JeUz74fiJW
#ブログ書け#もふもふ不動産
もふ社長さんは、不動産投資家かつ社長、ブログ・アフィリエイト・Youtubeを運営されています。
不動産投資、賃貸に関して専門性を活かしつつ、発信されています。
ちょっと経歴を見ると、「自分にはマネできない」と思うかもしれませんが、不動産という専門性を活かしきるという意味で、もふ社長さんを参考にするのはおすすめです。
まとめ:副業アフィリエイトで稼いで人生の難易度を下げよう!

今回は、アフィリエイトが副業に向いているのか、どんなメリットがあるのか解説してきました。
この記事を読んで、「副業アフィリエイトに挑戦してみよう!」と思われた方は、以下の記事を読みつつ、ブログを作ってアフィリエイトを始めましょう。
今回は以上です。