
ブログを始めていくつか記事を書いたけど、そろそろ収益化も考えたい。
アフィリエイトが良いって聞くけど、ASPっていうのがたくさんあって、どれに登録すればいいか全然わからない…。
「初心者はまずコレ!」っていう定番ASPがあれば教えてほしい!
こんな疑問にお答えします。
・おすすめアフィリエイトASP
・ASPの登録審査に合格するコツ
・アフィリエイトおすすめジャンル

この記事を書いている僕はブログ歴6年です。副業でブログを始めて1年で月100万円を達成し、現在はブログで生計を立てています。
ブログで収益化を目指すなら、アフィリエイトASPへの登録は必須です。
なぜなら、ASPに登録することで初めて、企業の商品やサービスを紹介する「アフィリエイト広告」をあなたのブログに掲載できるようになるからですね。
広告を貼れなければ、収益は発生しません。
とはいえ、ASPにはたくさんの種類があり、「どれを選べばいいの?」「審査はあるの?」「登録したらすぐ使えるの?」など、初心者の方は疑問だらけですよね。
この記事では、ブログ歴6年でアフィリエイト収入月100万円を達成した僕が、ブログ初心者の方に本当におすすめできるASPを厳選して紹介します。
さらに、ASPの選び方から登録審査のコツ、登録後にやるべきことまで、あなたがスムーズにアフィリエイトを始められるように、わかりやすく解説していきます。
この記事を読めば、あなたはもうASP選びで迷うことはありません。アフィリエイト収益化への第一歩を踏み出しましょう。
アフィリエイトを始める前に知っておきたいASPの基礎知識

アフィリエイト収益化の第一歩となるASPの基本について、理解しておきましょう。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは?
ASPとは、「広告を出して商品やサービスを売りたい広告主」と「広告を自分のブログに掲載し
- 広告主:「うちの商品を紹介してくれるブロガーさんいないかな?」
- ASP:「紹介したいブロガーさん、たくさんいますよ!」
- あなた:「自分のブログに合う広告を探して載せたいな!」
- ASP:「広告主さんの案件が載っているので、自由に提携して紹介してください!」
ASPは、広告主とブロガーを繋ぎ、広告配信や成果報酬の支払いなどを管理してくれる、いわばアフィリエイト界の「問屋さん」のような存在です。
ASPに登録することで、アフィリエイト案件の中から、自分のブログで紹介したいものを選び、提携して広告リンクを取得できるようになります。
ASPに登録すべき理由【複数に登録すべし】
なぜ、ASPへの登録が必要なのでしょうか?なぜ、「複数」のASPに登録することが推奨されるのでしょうか?
理由は、主に以下の3つです。
①アフィリエイト広告を掲載できるようになるから
ASPに登録して広告主と提携しなければ、あなたのブログにアフィリエイト広告を掲載することはできません。収益化のスタートラインです。
②紹介できる広告の選択肢が圧倒的に広がるから
ASPによって、提携している企業や扱っている広告案件の種類は異なります。
・A社の商品はASP「X」にしかない
・美容系に強いASP「Y」、ガジェット系に強いASP「Z」
といったように、各ASPには得意分野や独占案件が存在します。
③より良い条件の広告を選べるから
同じ広告でも、ASPによって報酬単価や成果の承認条件(例:無料登録でOK、購入完了が必要など)が異なる場合があります。
複数のASPに登録し、条件を比較することで、より収益を上げやすい、有利な条件の広告を選ぶことが可能になります。
ASPは登録無料なので、費用的なデメリットはありません。
アフィリエイトで本格的に収益化を目指すなら、複数の主要なASPに登録しておくことを強くおすすめします。
ASP登録に必要なもの【ブログ・サイト・SNSアカウント】
ASPに登録するには、基本的に広告を掲載するメディア(媒体)が必要になります。
①ブログやWebサイト
ブログやWebサイトです。WordPressで作成したブログは、デザインや広告掲載の自由度が高く、ASPの審査にも通りやすい傾向があるためおすすめです。
②SNSアカウント
Instagram、YouTube、X、TikTokなどのSNSアカウントで登録できるASPも増えています。ただし、ASPによっては登録できるSNSの種類が決まっていたり、「フォロワー〇〇人以上」といった条件があったりする場合があるので、各ASPの公式サイトで確認が必要です。
ブログかSNSアカウントがあれば、ASPに登録できるので、ハードルは低めです。
例えば、業界最大手のA8.netのように、ブログがなくても登録できるASPもあります。登録してみて、どんな広告があるか見てみるのも良いですよ。
とはいえ、アフィリエイトをするならブログが必要になってきます。
これからブログを作る予定の方は、10分でできるWordPressブログの始め方【初心者向けの開設方法】を見ながら、ブログ開設を済ませましょう。
初心者が登録すべきおすすめアフィリエイトASP

初心者が登録すべき、おすすめのASPを下記の表にまとめました。
ASP名 | おすすめ度 | 得意ジャンル | 最低支払額 | 報酬支払日 | SNS掲載 |
---|---|---|---|---|---|
![]() a8.net | 全ジャンル | 1,000円〜 | 月末締め翌々月15日 | インスタ、Youtube | |
![]() afb | 美容、 女性向け | 777円〜 | 月末締め翌月末払い | インスタ、Youtube | |
![]() バリューコマース | EC、旅行、金融、転職 | 1,000円〜 | 月末締め翌々月15日払い | インスタ、Youtube、X | |
![]() もしもアフィリエイト | 通信系、プログラミングスクール | 1,000円〜 | 月末締め翌々月末払い | インスタ、Youtube、X | |
![]() アクセストレード | 通信系・金融系 | 1,000円〜 | 月末締め翌々月15日払い | インスタ、Youtube | |
![]() Amazonアソシエイト | Amazon商品、プライムサービス | 5,000円〜 | 即日受け取り可能 | FB、インスタ、YouTube、X、TikTok | |
![]() 楽天アフィリエイト | 楽天市場の商品、楽天サービス全般 | 1円〜 | 月末締め翌々月10日頃 | FB 、インスタ、X、YouTube |
①:a8.net(エーハチネット)

項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
会社設立年 | 1999年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日 |
最低支払額 | 1,000円以上 |
おすすめ度 | |
特徴/ジャンル | 全ASPで掲載案件数No.1、ほぼ全ての案件をカバー |
審査 | なし |
SNSへの広告掲載 | インスタグラム、Youtubeのみ可能 |
1つ目は、業界最大手のa8.net(エーハチネット)です。
アフィリエイトをやっている人なら、9割以上は登録していると思います。日本国内では、広告掲載数や満足度調査で1位をキープしている業界最大手のASPです。
アフィリエイト報酬に応じて、ランクアップの景品などもあり、モチベーションに繋がる点がGOODです。
僕自身、5年以上愛用しています。
「とりあえずアフィリエイトを始めたい!」という人は、100%登録しておくべきASPです。
審査なしで登録できるので、下記のリンクから3分ほどで登録を済ませましょう。
\広告掲載数No.1でオールジャンルに強い/
※ASP満足度調査で13年連続1位を獲得
※登録フォーム記入は3分で終了します
A8.netの評判については、下記記事で詳しくご紹介しています。気になる方はチェックしてみてくださいね。
>> A8.netの評判・メリットを本音で語ります【口コミ】
A8.netへの広告出稿を考えている個人・法人は、こちらのページから資料請求・お問い合わせができますよ。
②:afb(アフィビー)

項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社フォーイット |
会社設立年 | 2010年 |
報酬支払日 | 月末締め翌月末払い |
最低支払額 | 777円以上 |
おすすめ度 | |
特徴/ジャンル | 最低支払額が777円以上、美容系など女性向けジャンルが強い |
審査 | あり |
SNSへの広告掲載 | インスタグラム、Youtube、Tiktokのみ可能 |
2つ目は、afb(アフィビー)です。
美容系ジャンル、健康ジャンルに強いASPになります。A8.netと並んで超有名なASPです。
afbといえば美容系ジャンルと思いがちですが、資格スクールやレンタルサーバー、動画配信サービス、M&Aサイトなど、幅広く案件が見つかります。
最低支払額が777円と安く、支払いタイミングも翌月末払いと早いのも特徴ですね。
個人的には、管理画面が使いやすい印象です。Tiktokでの登録もできます。
\美容ジャンルを攻めたいなら登録必須ASP/
※報酬の支払いタイミングが早い
※登録フォームの記入は3分で終了
③:バリューコマース

項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | バリューコマース株式会社 |
会社設立年 | 1996年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
おすすめ度 | |
特徴/ジャンル | Amazon・楽天市場・YahooショッピングなどのEC系、転職系、旅行系、金融系に強い老舗ASP |
審査 | あり |
SNSへの広告掲載 | インスタグラム・X(フォロワー3,000人以上)、Youtube(CH登録者10,000人以上)のみ可能 |
3つ目は、バリューコマースです。
バリューコマースは、旅行系・金融系・転職系のジャンルに強く、他のASPにはない案件も個別で紹介してくれたりします。
僕は転職エージェントのアフィリエイト案件を探すときによくバリュコマを使っていました。
ブログで紹介しやすい旅行ジャンル、ECサイトの案件が多いので、初心者もとっつきやすいASPです。(格安航空券や旅行会社、Amazonなど)
SNSでの登録もできるので、サクッと3分ほどで登録しておきましょう。
\他ASPにはない独占案件が多いASP/
※EC・旅行・転職に強い老舗ASP
※登録フォームの記入は3分で終了
④:もしもアフィリエイト

項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社もしも |
会社設立年 | 2004年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月末払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
おすすめ度 | |
特徴/ジャンル | 12%報酬が上乗せされるW報酬制度あり、プログラミングスクール、転職、レンタルサーバー、WIFIなどに強い |
審査 | あり |
SNSへの広告掲載 | インスタグラム、Youtube、X(直リンク禁止)のみ可能 |
4つ目は、もしもアフィリエイトです。
通信系(レンタルサーバー・ポケットWi-Fi)、幼児教育、プログラミングスクールなどのジャンルに強いASPになります。
2024年5月に広告主が5000社を突破しており、順調に伸びているASPの1つです。
ちなみに、もしもアフィリエイトではAmazonアソシエイトと提携可能です。
「本家のAmazonアソシエイトの審査は落ちたけど、もしもアフィリエイトなら受かった!」という人もいるほど。
僕のブログには担当者がついてくれているのですが、ものすごく丁寧に対応してくれて、広告主とスムーズにやり取りができました。
成果報酬に12%の金額が上乗せされる「W報酬制度」があるので、他のASPよりも多く報酬をもらえる可能性が大きいです。
下記から3分でサクッと登録してみましょう。
\W報酬がもらえるおすすめASP/
※プログラミング系に強くW報酬あり
※登録フォームの記入は3分で終了
⑤:アクセストレード【200円分クーポンあり】

項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社インタースペース |
会社設立年 | 1999年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
おすすめ度 | |
特徴/ジャンル | 通信系・金融系ジャンルに強い |
審査 | あり |
SNSへの広告掲載 | インスタグラム、Youtubeのみ可能 |
5つ目は、アクセストレードです。
レンタルWi-Fiや格安SIMカード、クレジットカード、FX系の案件が豊富に揃っています。
仮想通貨で有名な「CoinCheck(コインチェック)」なども扱っているASPです。
仮想通貨ジャンルを攻めたい人は、登録必須かなと思います。
※クーポン入力の報酬は登録後30日以内の付与となりますのでご注意ください。
200円の報酬がもらえるクーポンコードは、「 tsuzuki 」です。
下記のように、アクセストレード申込画面の「STEP03 サイト情報入力」にて、クーポンコードを入力してみてください。

当サイトのクーポンコードを登録ページでご入力頂くと、報酬200円がもらえるのでご活用ください。
※クーポン入力の報酬は登録後30日以内の付与となりますのでご注意ください。
\報酬200円がもらえるクーポンあり/
※「tsuzuki」と入力で200円GET
※登録フォームの記入は3分で終了
ここまでが最低限、登録しておくべきASPです。
6つ目以降は、余裕があれば登録しておきましょう!
⑥:Amazonアソシエイト

項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | アマゾンジャパン合同会社 |
会社設立年 | 2000年 |
報酬支払日 | 即日受け取り可能 |
最低支払額 | ギフト券だと500円以上、銀行振込だと5,000円以上 |
おすすめ度 | |
特徴/ジャンル | Amazon内の商品やAmazonのサービスを案件として紹介できる |
審査 | あり |
SNSへの広告掲載 | Facebook (個人ページ以外の公開グループページ、ファンページを含む)、Instagram、Twitter、YouTube、Tik Tok、Twitch.tv |
6つ目は、Amazonアソシエイトです。
Amazonアソシエイトに登録すれば、Amazon内の商品ページをアフィリエイトリンク化して、ブログ内で紹介することができます。
また、Amazon Prime や kindle unlimited などの、Amazon独自のサービスなどもアフィリエイトすることができるのが特徴です。
紹介報酬は商品ごとに決まっていて、下記の「アソシエイト・プログラム紹介料率表 別紙」からチェックできますよ。

実際にAmazonで購入したものなどをそのままブログで紹介できるので、初心者にとってやりやすいアフィリエイトの1つです。
※まずは挑戦してみましょう
※登録フォームの記入は3分で終了します
⑦:楽天アフィリエイト

項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 楽天グループ株式会社 |
会社設立年 | 1997年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月10日頃(※振込方法によっては異なる) |
最低支払額 | 1円以上(3,000円から銀行振込可能。ただし審査あり。) |
おすすめ度 | |
特徴/ジャンル | 楽天市場の商品、楽天系サービス全般を紹介できる |
審査 | あり |
SNSへの広告掲載 | Facebook 、Instagram、Twitter、YouTubeなど |
7つ目は、楽天アフィリエイトです。
日本国内でAmazonと双璧をなすプラットフォーマーである楽天のアフィリエイトですね。
楽天市場に限らず、楽天トラベルなどの楽天系サービスのアフィリエイトが可能になっています。
報酬については、1円以上から楽天キャッシュで引き出すことができて、3,000円以上の報酬が貯まれば銀行振込にも対応してくれます。(ただし、審査があります)
※まずは挑戦してみましょう
※登録フォームの記入は3分で終了します
クローズドおすすめASP【招待が必要】

ここまで、初心者向けのおすすめASPをご紹介してきました。
SEOで上位を取れるようになってくると、招待制のクローズドASPから声がかかるようになります。
他ASPでは公開されていないクローズド案件や、単価・承認条件が良い案件が見つかることもあるので、クローズドASPについても知っておきましょう。
ASP名 | おすすめ度 | 得意ジャンル | 最低支払額 | 報酬支払日 | SNS掲載 |
---|---|---|---|---|---|
![]() Rentracks | 車・バイク買取、金融系、美容系 | 39円〜 | 月末締め翌月末払い | 不明 | |
![]() felmat | 転職系、VOD系、美容系 | 1,000円〜 | 月末締め翌々月15日払い | インスタ、Youtube、X | |
![]() Link-AG | VOD系、転職系など | 1,000円〜 | 月末締め翌月末払い | 不明 |
1つずつ、簡単にご紹介していきます。
①:Rentracks(レントラックス)

項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社レントラックス |
会社設立年 | 2005年 |
報酬支払日 | 月末締め翌月末払い |
最低支払額 | 39円以上 |
おすすめ度 | |
特徴/ジャンル | 車・バイク買取、金融系、美容系 |
SNSへの広告掲載 | 不明(公式サイトに記載なし) |
1つ目は、Rentracksです。
Rentracks(レントラックス)は、基本的には招待されないと登録できないクローズドなASPとなっています。
ジャンルとしては幅広く扱っていますが、中でも車買取、バイク買取系、金融系、美容系が強い感じですね。
②:felmat(フェルマ)

項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ロンバード |
会社設立年 | 2012年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
おすすめ度 | |
特徴/ジャンル | 転職系、VOD系、美容系、英語系 |
SNSへの広告掲載 | インスタグラム、X、Youtubeのみ可能 |
2つ目は、felmatです。
felmat(フェルマ)は2012年にできた新しいASPで、こちらも招待してもらわないと登録できないASPですね。
プログラミングスクール、転職サイト、動画配信サービス、美容系、英語学習など幅広い案件が揃っているASPでして、高単価な案件が多いのが特徴。
担当者もつくので、丁寧な対応もしてもらえます。
個人的には、クローズドASPの中で1番お世話になっています。
③:Link-AG(リンクエージー)

項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社リンクエッジ |
会社設立年 | 2011年 |
報酬支払日 | 月末締め翌月末払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
おすすめ度 | |
特徴/ジャンル | 完全招待制、限定LPの用意などカスタマイズ性が高い |
SNSへの広告掲載 | 不明(公式サイトに記載なし) |
3つ目は、Link-AGです。
Link-AGは、2011年からスタートしたLink-AからアップデートされたASPになります。
元々、高単価が特徴だったLink-Aが「完全招待制」かつ「独占案件の紹介」という、よりブロガー・アフィリエイターに個別対応してくれるASPに変わりました。
ブログのお問い合わせ経由で、Link-AGの担当者から連絡が届くと、登録できます。
アフィリエイトを始めるのに必要なもの

ここまでおすすめのASPについてご紹介してきました。続いて、そもそもアフィリエイトを始めるために必要なものを解説します。
①ブログ
②独自ドメイン
③SNSアカウント(任意)
①ブログ
アフィリエイトを始めるには「ブログ」が必要になります。
ブログを作るときは、WordPress(ワードプレス)を使うのがおすすめです。
全世界のWEBサイトのうち40%を占めており、ブロガー・アフィリエイターのほとんどが、WordPressでサイト作成しています。
WordPressはカスタマイズ性が高く、アフィリエイト広告の規制がないため、自由にASPアフィリエイトに取り組めます。
WordPressを始める方法については、下記記事で超わかりやすく解説しました。
>> 10分でできるWordPressブログの始め方【初心者向けの開設方法】
サクッとWEBサイトを作成しちゃいましょう!
②独自ドメイン
ASPにサイトを登録するときは、独自ドメインが必要です。
ドメインとは、本サイトでいえばtsuzukiblog.org
の部分になります↓

独自ドメインとは、自分だけが使えるオリジナルで、誰かが一度取得すると他の人は取得することができません。
独自ドメインを取得する理由は、ASPに登録するときに必要だからです。
たとえば、無料のブログサービスを使っている場合は、ブログサービスのドメインになってしまうので、ASPに登録できません。(はてなブログやアメブロなど)
WordPress(ワードプレス)は、独自ドメインで始めることになるので安心です。
ドメインについて詳しく知りたい方は、ブログ初心者におすすめのドメイン取得サービス3選【決め方・注意点】をご覧ください!
③SNSアカウント(任意)
SNSで登録できるASPも増えてきています。
王道のASPですと、下記がSNSで登録可能です。ただし、ASPによっては登録できないSNSや、フォロワー数などの要件がある場合もあります。
①a8.net:インスタグラム、Youtube
②afb:インスタグラム、Youtube、Tiktok
③バリューコマース:インスタグラム、Youtube、X
④もしもアフィリエイト:インスタグラム、Youtube、X(直リンク禁止)
⑤アクセストレード:インスタグラム、Youtube
基本的に、インスタグラムとYoutubeのみOKなところが多いです。
バリューコマースは、インスタグラムとXはフォロワー3,000人以上、Youtubeはチャンネル登録者数が10,000人以上という制約を設けています。
SNSでフォロワーは多いけど、どうマネタイズすればいいか分からないという人は、ASPの案件を探してみましょう。
ASP登録後、アフィリエイトで稼ぐための手順

ASP登録が完了したら、アフィリエイト収益化への本格的なスタートです。
しかし、ただ登録しただけでは収益は生まれません。ここからは、実際に収益を発生させるための具体的なステップに進んでいきましょう。
①ブログのジャンルを決める
②記事を書く
③ASPで紹介したい広告を探し、提携申請する
④記事にアフィリエイト広告を貼る
一つずつ詳しく見ていきましょう。
①ブログのジャンルを決める
「どんなテーマでブログを書いていくか?」このジャンル選定は、アフィリエイトで稼げるかどうかを左右する非常に重要なポイントです。
なぜなら、ジャンルを絞ることで、
- ブログの専門性が高まり、読者からの信頼を得やすくなる
- Googleなどの検索エンジンに「この分野に詳しいブログだ」と認識され、SEO(検索結果での上位表示)で有利になる
- 書きたいことの方向性が定まり、記事作成を継続しやすくなる
- 紹介すべきアフィリエイト広告を選びやすくなる
といったメリットがあるからですね。
1. 稼ぎやすいジャンルの特徴
一般的に、アフィリエイトで稼ぎやすいと言われるジャンルの特徴は下記です。
⑴市場規模が大きい:多くの人が興味を持っている
⑵アフィリエイト広告案件が豊富:商品やサービスがたくさんある
⑶報酬単価が高い:1件成約したときの報酬が大きい
⑷悩みや欲求が深い:読者が切実に情報を求めており、解決策として商品購入に至りやすい
ASPでいろんな案件をリサーチしてみましょう。
2. 初心者におすすめのジャンル選びのポイント
稼ぎやすいジャンルの特徴を踏まえつつ、下記のポイントを意識してジャンルを選んでみましょう。
専門特化サイトを目指す:
色々なテーマを扱う「雑記ブログ」ではなく、特定のテーマに絞った「専門特化ブログ」を作りましょう。その方が、読者にもGoogleにも専門性が伝わりやすく、結果的にアクセスを集めやすくなります。
自分の「知識・経験・興味」があるジャンルを選ぶ:
これが最も重要かもしれません。自分が詳しいこと、経験したこと、あるいは純粋に好きなことなら、熱意を持って質の高いオリジナル記事を書きやすく、何より楽しく続けられます。アフィリエイトは継続が鍵です。
「少しだけ詳しい」でもOK!:
完璧な専門家である必要はありません。「他の人より少しだけ詳しい」「これから学んでいきたい」というレベルでも大丈夫。学びながらその過程を発信することも、初心者にとっては価値ある情報になります。
市場規模と広告案件の有無を確認する:
いくら興味があっても、そのジャンルに需要がなかったり、紹介できるアフィリエイト広告がASPになければ収益化は困難です。実際にASPの管理画面で、どんな広告案件があるか、報酬単価はどれくらいかを確認しましょう。
単価と成約率のバランスを考える:
高単価ジャンルは魅力的ですが、その分ライバルも強く、商品購入までのハードルが高い傾向があります。例えば、「来店」が承認地点だとかなり難しく、「無料登録」が承認地点だとハードルが低いという感じですね。
YMYLジャンルは慎重に:
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、お金や健康など、人々の人生に大きな影響を与える可能性のあるジャンルを指します。(例:医療、金融、法律など)
YMYLジャンルは、Googleが情報の正確性や信頼性を重視するため、個人のブログで検索上位表示を狙うのは非常に困難です。初心者のうちは避けるか、もし取り組む場合は公的機関の情報を引用するなど、情報の信頼性に細心の注意を払いましょう。
以上を踏まえて、「結局、どれがおすすめなの?」と疑問をお持ちの方は、下記記事をご覧ください。
>> ブログジャンルの選び方7つとおすすめジャンル11選【アフィリエイトで稼ぐ】
②記事を書く
ブログのジャンルが決まったら、次はいよいよ記事作成です。
アフィリエイトで稼ぐためには、読者の役に立つ質の高い記事を、継続して書き続けることが何よりも重要です。
- まずは量をこなす:最初から完璧な記事を目指す必要はありません。まずは目標(例:10記事、30記事)を決めて、記事を書くことに慣れましょう。量をこなすうちに、徐々に質も向上していきます。
- 読者の悩みを解決する:この記事は「誰の」「どんな悩み」を解決するものなのか? を常に意識しましょう。読者が検索しそうなキーワードを考え、その答えとなる情報を提供することが基本です。
- 基本的なSEOを意識する:検索エンジンから読者に来てもらうために、タイトルや見出しにキーワードを入れる、分かりやすい文章構成にするなど、基本的なSEO対策を行いましょう。
- とにかく継続する:アフィリエイトは、始めてすぐに成果が出るものではありません。多くの人が成果が出る前に諦めてしまいます。アクセスが少なくても、収益が発生しなくても、焦らずコツコツと記事を書き続けることが成功への一番の近道です。
記事の書き方については、【失敗しない】ブログ記事の書き方を初心者向けにわかりやすく解説をご覧ください。
③ASPで紹介したい広告を探し、提携申請する
記事がある程度書けてきたら(目安として5~10記事程度)、ASPの管理画面にログインして、自分のブログジャンルや記事の内容に合った広告を探しましょう。
ASPの管理画面には、キーワード検索、カテゴリ検索、新着プログラム、売れ筋ランキングなど、様々な広告の探し方があります。
色々試してみて、自分のブログにマッチしそうな広告を見つけましょう。
ASPの管理画面から提携申請する流れは、アフィリエイト広告の貼り方を解説にて画像つきで解説しているのでご参照ください。
④記事にアフィリエイト広告を貼る
広告主との提携が承認されたら、いよいよ記事にアフィリエイト広告を掲載します。
ASPの管理画面で、提携中の広告を選び、「広告リンク作成」などのボタンから広告コード(HTMLタグやURL)を取得しましょう。
・テキストリンク:文章中に「商品はこちら」のように埋め込むリンク。
・バナー広告:画像タイプの広告リンクです。
・商品リンク:Amazonや楽天の商品を画像付きで紹介できるリンク(もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」などが便利)。
記事の内容や流れに合わせて、適切な種類の広告を選びましょう。
広告を記事のどの部分に貼るかも重要です。
悩みの解決策として商品を紹介したタイミングなど、読者が「欲しい!」「詳しく知りたい!」と思うであろう場所に設置するのが効果的です。
広告だらけのブログは読者に嫌われ、離脱の原因になります。
あくまで読者の役に立つ情報提供がメインであり、広告は自然な形で紹介する程度に留めましょう。
景品表示法や薬機法など、アフィリエイト広告の掲載には守るべき法律やルールがあります。
ASPや広告主のガイドラインをよく確認し、誇大広告や虚偽の情報を掲載しないように注意しましょう。
これらのステップを繰り返し行い、ブログを育てていくことで、アフィリエイト収入は徐々に増えていきます。焦らず、楽しみながら続けていきましょう。
ASPに登録するときの注意点

続いて、ASPに登録するときの注意点を3つご紹介します。
①ASPはできるだけ多く登録すべし
②登録時に審査が必要なASPもある
③広告は個別に申請する必要がある
1つずつ、ご紹介していきます。
①ASPはできるだけ多く登録すべし
登録可能なASPには、すべて登録しておくのがおすすめです。理由は下記の通り。
- ASPごとに広告主の種類が違うから
- ASPごとに案件の報酬額が変わるから
- ASPへの登録自体は無料でできるから
例えば、商品Aを紹介したいときに、「登録済みのASPにはないけど、他社のASPには商品Aがあった。」という取りこぼしを防ぐことができます。
逆に、中級者はクローズド系も含めて中堅どころのASPにも登録しておきましょう。
お宝案件が見つかったり、担当者が独占案件を紹介してくれる可能性があります。
②登録時に審査が必要なASPもある
登録するときに審査が必要なASPも存在します。
ASPの審査の難易度と具体例はこんな感じです。
審査の難易度 | ASPの具体例 |
---|---|
高 | Amazonアソシエイト、Googleアドセンス |
低〜中 | もしもアフィリエイト、afb、バリューコマース、アクセストレード |
なし | A8.net、楽天アフィリエイト |
⑴審査の難易度:なし
審査がないのは、大手ASPのA8.netや楽天アフィリエイトです。
登録すれば、誰でも使えるようになります。
⑵審査の難易度:低〜中
審査のハードルが低〜中程度のASPは、もしもアフィリエイト、afb、バリューコマースなどです。
ブログ・SNSのURLや個人情報を正しく記載し、利用規約に違反していなければ、基本的には審査は通過できます。
⑶審査の難易度:高
審査のハードルが最も高いのは、AmazonアソシエイトとGoogleアドセンスです。
Amazonアソシエイトは登録後、180日以内に3回以上の成果発生、最新の記事更新が60日以内など、数値が設定されているので初心者にはハードルが高いといえます。
Googleアドセンスは、Googleが設定している基準において、読者の役に立つコンテンツを作成している必要があり、難易度は高いです。(よく落ちた人から相談がきます)
アドセンスの審査のコツについては、Googleアドセンスの審査に合格するコツを解説にて解説しているので気になる人はご覧ください。
Amazonアソシエイトは、もしもアフィリエイト経由で使えます。
正規のAmazonアソシエイトはダメだったけど、もしもアフィリエイトに登録できた人は、もしもアフィリエイト経由で広告を貼りましょう。
③広告は個別に申請する必要がある
ASPに登録が完了しても、すぐに広告掲載できるわけではありません。
紹介したいアフィリエイト案件に対して、提携申請する必要があります。
この審査は広告主が行うもので、案件によっては厳しい審査があります。(審査なしで誰でも提携可能な案件もあります)
審査が必要な案件については、案件ジャンルに関して10〜20本ほどしっかり記事を書いていれば基本は通ります。
ASPの提携申請のやり方については、売りたい商品とASPで提携するにて画像付きで分かりやすくご紹介しています。
まとめ:ASP登録はスタートライン!記事を書いて収益化を目指そう

今回は、ブログ初心者におすすめのアフィリエイトASPを厳選してご紹介しました。
- A8.net:業界最大手!審査なしで案件数No.1
- もしもアフィリエイト:W報酬がお得!Amazon・楽天も扱いやすい
- afb:報酬支払いが早い!美容・女性向けジャンルに強い
- バリューコマース:Yahoo!ショッピング独占!旅行・金融・転職系も
- アクセストレード:金融・通信系に強い!クーポンでお得に開始
- Amazonアソシエイト:Amazon商品を紹介できる
- 楽天アフィリエイト:楽天市場の商品を紹介できる
ASPは複数登録するのが基本です。
ASPによって扱っている広告や報酬額が異なるため、いくつか登録しておくことで、紹介したい広告が見つかりやすくなり、より高い報酬を得られるチャンスが広がります。
ただし、ASPに登録しただけでは収益は発生しません。これはあくまでスタートラインに立った状態です。
大切なのは、ASPに登録した後、
- 読者の役に立つ記事を書くこと
- 自分のブログテーマに合った広告を選び、適切に紹介すること
この2つを継続していくことです。
僕自身、最初はなかなか成果が出ませんでしたが、諦めずに記事作成を続けた結果、ブログで生活できるようになりました。
この記事で紹介したASPに登録し、アフィリエイトの第一歩を踏み出しましょう。
読者のために価値ある情報を発信し続けていけば、必ず結果はついてきます。
ASPに登録した後の広告の貼り方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
今回は以上です。あなたのブログ運営を応援しています!
\ ブログの始め方マニュアルの続きを読もう /
※クリックするとブログの始め方の記事へ戻ります。