
アフィリエイト商品選びってどうやってやればいいの? よく、プログラミングスクールとか転職サイトとかの商品を見かけるけど、正直あんまり商品について詳しく知らない、、、商品について勉強すべきなの?
こんな疑問にお答えします。
・アフィリエイト商品選びの勉強は不要です
・アフィリエイト商品選びをする前にやるべきこと
・アフィリエイト商品の探し方3つ
・アフィリエイト商品選びのコツ3つ
・【中・上級者向け】売れやすい商品選びのコツ

本記事を書いている僕はブログ歴4年です。ブログで月100万円を3年以上キープしています。累計売上は1億円を超えました。
今回は、商品選びをする前にやっておきたいことを解説してから、具体的なアフィリエイト商品の探し方や、商品選びのコツをご紹介していきます。
どのアフィリエイト商品を選ぶべきか迷っている人は、記事を読み終えると、商品選びの悩みが解消されますよ。
最後まで、じっくり読んでみてください。
もくじ
アフィリエイト商品選びの勉強は不要

商品選びの前にやるべきことがあるからです。
しっかり準備をしておくことで、アフィリエイト商品を売るための基礎体力がつきます。
大体の人は、「ブログ開設→ASP登録→アフィリエイトで収益化」というスムーズな流れを考えがちですよね。
しかし、アフィリエイトで稼ぐのは時間がかかります。
仕込みに力を入れましょう。
アフィリエイト商品選びをする前にやるべきこと3つ

先にやっておくべきことは下記3点です。
①:カテゴリー選定をする
②:ASPに登録しておく
③:アクセス数1万PVを集める
①:カテゴリー選定をする
どのカテゴリーで商品を売るか決めましょう。
選んだカテゴリー内の商品を選べばよくなります。
例えば、
・WEBデザイン
・プログラミング
・英語学習
といった感じで3つくらいカテゴリーを決めておきましょう。
ぶっちゃけ、どんなカテゴリーを選んでも月5万〜10万くらいは稼げるので安心してください。
まずはブログやサイトのカテゴリー選定が先決です。
②:ASPに登録しておく
ASPとは、アフィリエイト商品を取り扱っている仲介会社です。
※ASP:アフィリエイト・サービス・プロバイダの略
アフィリエイトするなら登録必須です。
おすすめのASPは、
・a8.net
・afb
・バリューコマース
・もしもアフィリエイト
・Link-A
の5社で、全て登録しておいてOKです。
この他にも、登録しておくべきASPについては、下記の記事にてご紹介していますのでご覧ください。
>> 【2023年】おすすめのアフィリエイトASP16選【登録必須】
ASPに登録しておけば、いつでもアフィリエイト商品を紹介できるようになります。
③:アクセス数1万PVを集める
まずは月1万PVを集めましょう。
サイトにアクセスがないとアフィリエイト商品を売るのは正直難しいです。。。
月1万PVがイメージできないという方は、1記事ごとのPVを考えてみましょう。
例えば、
・月100PVの記事を100本
・月500PVの記事を20本
・月1,000PVの記事を10本
といった感じです。
1記事ごとのPVを考えながら、1本ごとに力を込めて書きましょう。
ちなみに、僕は50本くらい書いて1万PVを達成できました。
もちろんOKです。
ASPの登録が完了したらリンクを貼ればOKです。
まずは、月1万PVに向けて記事投下していきましょう。
アフィリエイト記事の書き方については、収益を上げるアフィリエイト記事の書き方にてご紹介していますのでご覧ください。
アフィリエイト商品のおすすめの探し方3つ

おすすめのアフィリ商品の探し方をご紹介していきます。
①:自分が使ったことのある商品から探す
最もオーソドックスな商品の探し方です。
自分が使ってみてよかったものを紹介するのは、アフィリエイトの基本中のキホンです。
アフィリエイトは読者目線で記事を書くことが大事。
つまり、読者が喜んでくれるであろう商品紹介をすべきということです。
例えば、当ブログの場合は、
・U-NEXT
・TSUTAYA TV
・Hulu
などの動画配信サービスを紹介しているのですが、全て実際に使っています。
自分で使った商品はデメリットまで伝えられるので信憑性も増します。
あなたが使ってみて本当によかった商品なら、安心して紹介できますよね。
②:Google/Yahoo検索の上位記事から探す
上位記事の中から探します。
検索エンジンから評価されている記事で使われているASPから探す方法です。
記事内のASPリンクを探してみましょう。
例えば、「プログラミングスクール おすすめ」で検索すると、下記の記事が上位にでてきます。(2019年12月時点)
【無料あり】本気でおすすめしたいプログラミングスクール3つ【実際に受講した】
「プログラミングを勉強してもすぐに挫折してしまう」 「いっぱいありすぎてどこのプログラミングスクールがおすすめなのかわからない」 エンジニアになりたい人や、自分でWebサービス・アプリを作りたいならプ
上位の記事には、
・TECH::EXPERT
・TECH::CAMP
・CodeCamp
あたりが出てきますが、これがASP案件ですね。
URLをチェックしてみましょう。
上記の案件は、「https://af.moshimo.com/」というURLで始まっていますので、「もしもアフィリエイト」の案件ということがわかります。
このようにURLをチェックすることでどこの案件かわかります。
③:ASP内でキーワード検索して探す
ASP内でリサーチしましょう。
検索窓にキーワードを打ち込むだけです。
例えば、「プログラミング」と検索すると以下のような案件が出てきます。(こちらはバリューコマースの検索画面)

各社ごとに単価がちがうので、高単価のASPで提携してみるのがおすすめです。
ちなみに、僕は下記のように案件をまとめています。

こんな感じでまとめておくと、どこの案件が良いかなど一覧でみることができますよね。
アフィリエイト商品のおすすめの選び方3つ

ここからは、商品選びのコツをご紹介します。
①:カテゴリーに関連する商品
ブログのカテゴリーに沿った商品選びをしましょう。
カテゴリーに関連した商品だと自然に紹介することができます。
例えば、「WEBデザイン」のカテゴリーならば、「WEBデザインスクールの商品」を選ぶなどですね。
具体的には、読者ニーズが「WEBデザインを学びたい」だとすると、学ぶ手段として「WEBデザインスクール」を紹介するイメージです。
このように、関連性の高いアフィリエイト商品は売りやすいのです。
②:家族や友だちにもおすすめできる商品
自分の友だち・家族に紹介できる商品を選びましょう。
想定読者が友だちや家族であっても、使ってもらえる商品ならOKです。
チェックすべき事項としては、
・自分でも使ったことがあるか?
・他のユーザーの口コミがいいか?
・その商品で問題解決できるのか?
上記でYESと答えられたらOKだと思います。
ぶっちゃけ、上級者ならおすすめできない商品でも売ることができます。
しかし、初心者は友だち・家族に紹介できる商品を紹介しておくのがベターです。
③:商品 or 会社名のブランド力が高い商品
有名な商品の方が売りやすいです。
例えば、
A:大手企業が運営する脱毛エステ
B:知らない企業が運営する脱毛エステ
だったら「A」を選びますよね???
ブランド力がある=売りやすい商品です。
同じカテゴリーでも有名商品を選定しておけば間違いありません。
【中・上級者】売れやすいアフィリエイト商品選びのコツ

中・上級者向けに商品選びのコツをご紹介します。
先ほど紹介した3つに加えて、
①:CVRが高い商品
②:承認率が高い商品
③:高単価/特別単価のでてる商品
という3つがコツになります。
ASP内でランクアップすると、商品ごとのCVRや承認率が表示されたり、特別単価が出たりします。
この辺を比較しつつ、商品選定すればOKです。
「アフィリエイト商品の選び方」のまとめ

最後に、本記事の論点を整理します。
・論点①:アフィリエイト商品選びの前に、「カテゴリー選定」「ASP登録」「サイトアクセス月1万PVの達成」をがんばりましょう。
・論点②:アフィリエイト商品の探し方としては、「自分が使ったことのある商品」「Googleで上位記事で紹介されてる商品」「ASP内で探して見つかる商品」から探しましょう。
・論点③:アフィリエイト商品の選び方としては、カテゴリーに関連しているか?友人や家族に紹介できるか?ブランド力があるか?でチェックしましょう。
上記のとおりです。
「やることが多くて正直めげそう、、、」と思うかもしれませんが、上記を1つずつこなしていけばOKですので安心してください。誰もが0からのスタートです。僕もそうでした。
アフィリエイト商品選びができたら、さっそくアフィリエイト記事を書いて収益化していきましょう!
アフィリエイトで月5万円を目指したい方向けに、アフィリエイトで稼ぐ手順を解説する【月5万円コース】にて稼ぎ方も解説しているのであわせてチェックしてみてください。