
アフィリエイト始めたけど、全然稼げない。。。Twitterでみる猛者たちは人間離れしてる。僕は、どうすれば稼げるようになるか教えて。
こんなお悩みを解決します。
・アフィリエイトで稼げない3つの理由
・アフィリエイトで稼げる人になるための2つの法則
・アフィリエイトで稼げない人の根本原因はマインドにあり

この記事を書いている僕は、ブログ歴2年。副業ブログのおかげでブロガーとして独立することができ、現在は当ブログで毎月100万円以上を稼いでいます。
>> Tsuzuki Blog 運営者のプロフィール
本記事では、前半であなたがアフィリエイトで稼げない3つの理由をご紹介します。
後半では、アフィリエイトで稼ぐための2つの法則をご紹介します。
もちろん、アフィリエイトで稼ぐための絶対の正解はありませんが、稼げていない人の共通項は意外とあったりします。
今回は、その共通項をお話ししつつ、アフィリエイト収入を得るためには、どうすればいいのかというお話をしていきます。
1月の副業運営レポート✍️
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) January 31, 2020
✅ブログ:1,605,555円
✅note:2,350,520円
✅副業売上:3,956,075円
ブログをはじめて1年で、月100万円を達成できました。PV数は22万で、こちらも自己ベスト更新です!
本業の給料とあわせると、1月の総売上は420万円ほどになりました☺️#ブログ書け
先に結論を述べておくと、アフィリエイトで稼げない理由は以下です。
①:カテゴリー選定がミスってる
②:記事へのアクセス数が少ない
③:収益記事の広告クリック率が低い
上記の原因をみて、「あぁ、理由がわかった、修正できそう」と思った方は、このまま記事を読むのをやめてOKです。
「え、もっと詳しく教えてよ!」という方は、読み進めてみてください。
どうすれば、アフィリエイトで稼げるようになるか知ることができますよ。
これからブログ開設して本気でがんばろう思っている方は、【初心者】ブログの始め方を分かりやすく解説【失敗しない】をチェックしてみてください。始め方から運営方法まで、解説しています。

もくじ
アフィリエイトで稼げない3つの理由

唐突ですが、アフィリエイトには、稼ぐための原理原則が存在しています。
(絶対に成功する方法とかではなく、外してはいけないポイントをイメージしてください。)
稼げる人は、この原理原則から逸脱しないでアフィリエイトを継続できている猛者たちです。「アフィリエイトはオワコン」と言われていますが、依然として稼げている人たちはいます。
逆にいえば、この原理原則を理解して、外れないようにすれば、あなたもアフィリエイトで稼ぐチャンスは十分にあります。
では、まずは「あなたがアフィリエイトで稼げない3つの理由」を明らかにしていきます。
①:需要のないカテゴリーを選定している
②:レッドオーシャンで競合にSEOで勝てない
③:記事内の広告クリック率が低い
1つずつ解説していきます!
①:需要のないカテゴリーを選定している
1つ目の理由は、需要のないカテゴリーを選定していること。
需要のないカテゴリーとは、誰も必要としていない領域のことですね。
例えば、「私の生き方や考え方、ライフスタイルを発信します」という場合。あなたが有名人だったり、人々が憧れる特別な生活をしていない限り、興味を持ってもらうのは難しいです。
ブログ初心者がやりがちなミスは、自分の書きたいことを投稿するクセをつけてしまうこと。
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) January 28, 2020
理由としては、読者は自分の読みたいこと以外、読みたくないからです。
例えば、ブログを始めた理由とか、ブログの方向性の宣言ですね。
実際、書いてて気持ちいいので、習慣化すると辞めるのが大変です😱
やや辛辣な表現になりますが、誤解を恐れずにいうと、誰もあなたの生活を知りたいと思っていないということです。
たしかに、主婦ブロガーで稼いだ結果として有名になった方はいると思います。しかし、彼女らが提供している価値は、「私の生活」ではなく「主婦の知恵」です。
稼いでいる主婦ブロガーを見て、「自分も生活をブログ記事すればいいんだ!」と思ってしまうと、需要のないカテゴリーで記事を書くことになるので注意してください。
アフィリエイトで稼げない1つ目の理由は、需要のないカテゴリーを選定していることです。
②:SEOで競合に勝てない
2つ目の理由は、SEOで競合に勝てないからです。
なぜ、SEOで競合に勝てないとアフィリエイトで稼げないのか?
それは、SEOからの流入が少なくなると、収益化に必要な母数が少なくなるからです。
例えば、1999年創業でSEO業界をけん引してきた老舗企業のInternet Marketing Ninjasが発表しているデータによると、SEO1位のクリック率は21.12%ですが、10位のクリック率は1.64%と20倍近くの差がでることが示されています。
Google検索の1ページ目に表示される記事でも、1.64%しかクリックされないことを考えると、上位を狙えないとアクセスが見込めないことがわかりますね。
今の時代、TwitterやFacebookなどのSNSをつかったアフィリエイトもあるじゃないか、とおっしゃる方もいますが、SEOアフィリエイトよりもハードルが高いと思います。
Googleのコアアップデートで、順位転落しないように検索意図に答える、上質なコンテンツSEOが大切ですね。
SEOキーワードの選び方については、下記の記事で解説しています。
-
-
SEOキーワード選定の方法を4つの手順で解説【選び方のコツ】
例えば、2017年に医療・健康の分野でアップデートがあり、これらのカテゴリーで攻めていた個人ブログのほとんどが吹き飛びました。
詳しくは、医療や健康に関連する検索結果の改善についてを参照してください。
検索結果を決めているGoogleは、ユーザーに最適な検索結果を表示することが使命のリーディングカンパニーです。
個人ブログでも、「専門性・権威性・信頼性」を構築できるような記事を1本ずつ積みあげていけば、上位表示はキープできます。
そして、何よりSEO順位を毎日チェックしておくことが大切です。
当ブログがおすすめする、SEO検索順位チェックツールは、Rank Tracker(ランクトラッカー)です。プロブロガーの多くが使っている有名ツールなので、気になる方は関連記事からチェックしてみてください。
③:記事内の広告クリック率が低い
3つ目の理由は、記事内の広告クリック率が低いからです。
アフィリエイトは、ASPから発行されるアフィリエイト広告をクリックして成約してもらうことで、収益を得ることができます。
まだASPに登録していない方は、アフィリエイトASPおすすめ12社を紹介【審査合格ステップも解説】をご覧ください。
つまり、広告クリック率が低いということは、収益を得る可能性も低いということです。
記事内の広告クリック率が低いことには、以下のような原因が考えられます。
- 広告をクリックする動機づけが不十分
- ユーザの不安や疑問を払拭できてない
- 記事内容と広告がマッチしていない
上記のような理由を1つずつ検証して、改善すれば広告クリック率はUPします。
>> ブログで広告収入を稼ぐ具体的な手順5つ【月300万円の筆者が解説】
具体的に、記事内の広告クリック率をあげるための武器として「セールスライティング」というライティング技術があります。
ユーザーの心理を巧みにとらえて、広告を自然にクリックしてもらうことができるようになります。
アフィリエイトで稼げる人になるための2つの法則

続いて、「アフィリエイトで稼げる人になるための2つの法則」についてご紹介していきます。
冒頭で、アフィリエイトには原理原則があるとお話ししました。
アフィリエイトの基本原則とは、以下になります。
「アクセス数 × 広告クリック率 × 成約率 × 報酬単価 = 収益」
収益を最大化するために、①アクセス数②広告クリック率をあげられるように努力することが、アフィリエイトで稼ぐために必要なことです。
成約率は、広告主のサイト内での話なので改善できません。報酬単価は、アフィリエイトの成約数が多くなれば特別単価をいただけたりします。
そして、以下の2つの法則を正しく理解して実践できれば、アフィリエイトで稼げるようになります。
①:アクセスを集められる集客記事を書く
②:ASPクリック率(CTR)が高い収益記事を書く
①:アクセスを集められる集客記事を書く
1つ目は、アクセスを集められる集客記事を書くことです。
「アクセス数を集める=原理原則①のアクセス数UP」になります。
では、どのようにアクセスを集めればいいのか?
答えはSEOで上位表示を狙うことです。
具体的には、ターゲットキーワードで上位表示するために、ユーザーの検索意図を満たしているコンテンツ記事を作成します。
キーワードと一口にいっても、月間1万回も検索されるようなビッグワードから、月間500回程度のスモールワードまであります。
ビッグワードで上位を獲得できると流入が見込めますが、競合が強いため、いきなりビッグワードで上位表示をすることが難しい状況です。
本記事では、スモールワード→ミドルワード→ビッグワードの順番に上位をとっていく、ロングテールSEOを推奨しています。
ロングテールSEOについては、ロングテールキーワードの選び方を解説【SEO効果あり】にて詳しく解説しています。
1つ目の法則は、アクセスを集められる集客記事を書くことです。
②:ASPクリック率(CTR)が高い収益記事を書く
2つ目は、ASPクリック率(CTR)が高い収益記事を書くことです。
「ASPクリック率=広告をクリックして商品サイトをみにいく確率」です。
ASPクリック率を高める方法は、すでにご紹介した「セールスライティング」になります。
セールスライティングをもう少し深掘りしてみます。
セールスライティングとは「商品を売るためのライティング技術」のことです。
『セールスライティング・ハンドブック』によると、商品を購入するよう消費者に仕向ける文章に必要なのは、次の3点です。
1. 注意を引きつける
2. 伝える
3. 説得する
出典:『セールスライティング・ハンドブック』(翔泳社)
もう少し噛み砕いて説明すると、以下のように言い換えられます。
- 読み手が気になるタイトルで記事を読ませる
- 記事内で、商品の魅力や欠点を正しく伝える
- いま買わないといけない!!と思ってもらう
つまり、文章を通じてテレビショッピングのジャパネットたかたさんのように、視聴者がいますぐに商品を購入する状態をつくるのが、セールスライティングという技術の役目です。
「そんなことできるわけない!」と思っている方は、騙されたと思って『セールスライティング・ハンドブック』を読んでみてください。
2つ目の法則は、ASPクリック率(CTR)が高い収益記事を書くことです。
アフィリエイトで稼げない人の根本原因はマインドにあり

今までご紹介してきた内容で、アフィリエイトで稼ぐために必要な基本法則は全てです。
基本原則がわかっても、「具体的にどうがんばるのか」の方が大切だったりします。
最後に、アフィリエイトで稼ぐためのマインドについてお話しします。

実は、1ヶ月間のアフィリエイト収入が1,000円未満の人が全体の約45%だそうです。
(出典:NPO法人アフィリエイトマーケティング協会の調査)
この数字を見ると、「アフィリエイトで稼ぐのって難しいなあ」と思いますよね、僕だって思います。
一方で、1ヶ月間のアフィリエイト収入が50万円以上の人が全体の約10%もいるんです。
この数字を見て、どう思うでしょうか?
「やっぱり10人に1人しか稼げないのか」「10%もいるなら自分も入れるかも」など、感じ方は人それぞれです。
では、稼ぐ人と稼げていない人を分ける決定的な差は何か?
僕がブログで稼げるようになったのは、「もう無理かぁ」と2,3回思ったあたりからです。
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) January 28, 2020
毎月、会社から給料をもらってるので、自分でお金を稼ぐ苦しみの想定が甘かったのです。
会社勤めと違い、ブログは成果を出さないと1円も稼げません。
たぶん、数十回は限界を突破しないと稼ぐのは難しいと思う😌
それは、「稼ぐマインド」があるかどうかです。本気でアフィリエイト収入がほしい人は、自分のプライベート時間も惜しまず、毎日狂ったようにブログを書いて、改善して、書いて、と繰り返します。
己を捨てて、稼いでいるアフィリエイターやブロガーの記事を分析して、記事構造を自分の中に取りこもうとがんばります。
それに対して、「稼ぐマインド」がない人は、毎日更新できないですし、Twitterでインフルエンサーに絡んで質問してるだけ、なんてことが多いです。
やれない理由を並べる前に、自分で考えて動いている人が稼げるようになります。
ぶっちゃけ、中途半端な覚悟では、アフィリエイト収入を得ることは難しいです。
でも、正しく努力すれば、誰でも稼ぐことは可能です。
ブログだけで生計を立てられるようになったエピソードは、モチベーション維持に役立つので、有名な『ブログ飯』という本をご紹介して終わります。
まとめ:アフィリエイトで稼げない理由をつぶしていこう!

今回は、アフィリエイトで稼げない理由と、稼ぐための2つの法則をご紹介してきました。
失敗には必ず理由や原因があるもの。1つずつ、失敗原因をつぶしていくことで、徐々にアフィリエイトで稼げるようになるはずです。
この記事を読み終わったら、すぐにブログを書き始めましょう!
今回は以上です。
-
-
アフィリエイトで稼ぐ手順を解説する【月5万円コース】