
アフィリエイトにおすすめなブログサイトを知りたい。将来的にアフィリエイトで稼ぐために、僕にあったベストなブログってどれかな?できれば、今稼いでる人が使っているのがいいな。
こんな疑問にお答えします。
本記事では、2021年からアフィリエイトを始めるのに、おすすめなブログサイトについてご紹介しています。

この記事を書いている僕は、ブログ歴2年。副業ブログのおかげでブロガーとして独立することができ、現在は当ブログで毎月100万円以上を稼いでいます。
>> Tsuzuki Blog 運営者のプロフィール
今回は、アフィリエイトで稼ぐために必須の「Googleアドセンス」と「ASP」をブログで使えるか?といった観点で、ブログを比較しつつおすすめのブログサイトを解説します。
この記事を読み終えると、アフィリエイトを始めるために、最適なブログサイトを見つけることができますよ。
これからアフィリエイトで稼ぎたいと思っている方は、最後までじっくりと記事を読んでみてください。
※これからブログアフィリエイトを本気でがんばろう思っている方は、【初心者】ブログの始め方を分かりやすく解説【失敗しない】をチェックしてみてください。始め方から運営方法まで、解説しています。
もくじ
アフィリエイトができる無料ブログ3選

まず、「アフィリエイトOKの無料ブログ」をご紹介していきます。
サイトによってはアフィリエイトNGなブログがあったりするのですが、今回ご紹介するサイトはどれも完全無料で、アフィリエイトもできるサイトです。
最初に言っておきますが、アフィリエイトで稼ぎたいと考えているなら、あとでご紹介するワードプレス一択です。
①:はてなブログ
②:ライブドアブログ
③:ファンブログ
①:はてなブログ

ブログ名称 | はてなブログ |
運営会社 | 株式会社はてな |
開始年 | 2011年 |
メリット | アフィリ・GoogleアドセンスOK |
デメリット | 写真アップロード300MB/月 |
1つ目は、はてなブログです。
はてなブログは、東京証券取引所マザーズ市場に上場している「株式会社はてな」が提供している、ブログサイトです。
アフィリエイトOK、GoogleアドセンスもOKとなっています。
気楽にアフィリエイトを始めてみたい人にとって、使いやすいブログだといえます。
②:ライブドアブログ

ブログ名称 | ライブドアブログ |
運営会社 | LINE株式会社 |
開始年 | 2003年 |
メリット | アフィリ・GoogleアドセンスOK |
デメリット | 広告が表示される |
2つ目は、ライブドアブログです。
ライブドアブログは、LINE株式会社が運営しているブログサイトです。
ただし、スマホ版では必ず広告が表示されてしまうため、ユーザーからはうざいと思われることもあるのが懸念点です。
また、ブログ内容が不適切だったりする場合、即時凍結されるリスクがあります。
③:ファンブログ

ブログ名称 | ファンブログ |
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
開始年 | 2007年 |
メリット | アフィリエイトOK |
デメリット | GoogleアドセンスNG、SEO弱め |
3つ目は、ファンブログです。
ファンブログは、アフィリエイトASPであるA8.netが運営するブログサイトです。
画像アップロードは500MBまでとなっています。
アフィリエイトで稼ぐならWordPress【実質無料】

アフィリエイトで本気で稼ぎたいなら、WordPressブログ一択ですね。
当ブログもWordPressブログですし、ブロガーやアフィリエイターで稼いでいる人のほとんどは、ワードプレスを使用しています。
>> ブログ初心者でも10分でできるWordPressの始め方【超簡単】
WordPressブログの特徴・メリットは、以下の3つです。
①ブログ全体カスタマイズがカンタン
②独自ドメイン・サーバーで凍結ゼロ
③プラグイン追加でSEO対策ができる
ブログのデザイン、広告の位置、記事の中の装飾、サイト構造など、ほぼ全てをカスタマイズすることが可能です。
さらに、WordPressブログの場合はドメインやサーバーも自分で設定するので、ブログ凍結のリスクなどもなく運営できます。
独自ドメインの取得と、レンタルサーバーの契約、有料テーマに初期費用はかかりますが、後から回収できるので問題ありません。
>> ブログ初心者でも10分でできるWordPressの始め方【超簡単】
ASPのセルフバックという方法を使えば、WordPressブログ立ち上げの初期費用が実質無料になりますよ。
>> 【簡単】アフィリエイトのセルフバックで稼ぐ3つの手順【注意点あり】
アフィリエイトのジャンルの選び方

アフィリエイトをするときに、はじめに悩むのがジャンル選びだと思います。
ぶっちゃけ、最初はあなたの好きなテーマを3つ選んだらOKです。
ブログを書き進めているうちに、ネタが尽きることはよくある話なので、10記事ほどが思い浮かぶジャンルを選びましょう。
競合があまりに強すぎるので、初心者ではちょっと太刀打ちできないですね。泣
どんなジャンルを選んでも、月10万円ほどであれば稼げるようになるので、気にせず3つくらいを選んで書き始めましょう。
詳しくは、ブログのジャンル(テーマ)の選び方のポイント3つ【稼ぎたい方へ】をご覧ください。
アフィリエイト記事に役立つ2冊をご紹介

ブログ開設ができたら、記事を10本ほど投下しましょう。
「Googleアドセンス」と「ASP」の審査合格には10記事ほどが必要です。
「どうやって記事を書いたらいいか全くわからない!」という方は、以下の本を参考にしつつ書くといいですよ。
1冊目は、『沈黙のWebマーケティング』の続編である『沈黙のWebライティング』です。
前作でオーダー家具メーカー「マツオカ」を救ったボーン片桐は、須原の老舗旅館「みやび屋」のWEBサイトにアドバイスすることに。
今回はWEBライティングに焦点をあてて書かれており、読み手の心を動かすようなWEBライティングの極意をわかりやすい事例とともに知ることができますよ。
2冊目は、ナタリー式のライティングメソッドが紹介されている『新しい文章力の教室』です。
文章を書く前にライティングの地図を作成してから書きはじめる、といったプロセスが紹介されています。記事を構造するという考え方が理解できるので、初心者にはおすすめです。
記事を書くという考え方にも、いろんな切り口や表現方法があるということを理解できると思います。
『沈黙のWebライティング』でWEBライティングの全体像をつかんで、『新しい文章力の教室』で文章の書き方について確認しましょう。
ひとまず、100記事くらいまでは歯を食いしばって書きたいですね。
>>ブログ初心者が100記事書くといくら稼げるの?【収益・PV公開】
アフィリエイトASPに登録して収益化しよう

アフィリエイトで収益化する方法は、「Googleアドセンス」と「ASP」の2種類になります。
上記の2つの広告は、登録するために審査が必要です。
審査の全体像、合格方法はアフィリエイトの審査とは?【全体像をつかもう】にて詳しく解説しています。
審査合格までのステップとしては、「①カテゴリーを決める→②記事を10本ほど書く→③1記事の分量は2,000~3,000文字ほど→④登録するための審査申請を行う」という感じです。
広告を貼らないと収益化できないので、上記のステップはおさえておきましょう。
まとめ

今回は、アフィリエイトにおすすめなブログサイトをご紹介してきました。
ブログ開設が完了したら、やっとスタートラインに立てるので、記事をどんどん書いていきましょう。
ぶっちゃけ、アフィリエイトで稼ぎたいなら、ブログ開設で悩んでいる暇はありません。まずは100記事を目指して、コツコツと積みあげていきましょう。
今回は以上です。