
アフィリエイトをやってみたいのですが、できれば無料で始めたいところ、、、
アフィリエイトに向いている無料ブログサービスを教えてほしい!
こんな疑問にお答えします。
・アフィリエイトができる無料ブログ3選
・アフィリエイトで稼ぐならWordPress
・アフィリエイトで稼ぐためのステップ3つ

本記事を書いている僕はブログ歴4年です。ブログで月100万円を3年以上キープしています。累計売上は1億円を超えました。
今回は、アフィリエイトにおすすめの無料人気ブログサービスを3つご紹介します。
無料ブログサービスでも、アフィリエイトを行うことは可能です。
本記事では、無料ブログのメリットだけではなく、デメリットについてもしっかりとお伝えしていきますね。
前置きはこの辺にして、解説を始めます。
無料ブログからWordPressにサイト移行するときは、専門業者を使うのがおすすめです。
大事なブログデータを無傷で移行するためにも、サイト移行はプロに任せましょう。
「サイト引越し屋さん」というサービスを使えば、無料ブログからWordPressへのサイト移行を全て代行してくれます。
無料ブログからWordPressに移行を考えている方は、下記の公式HPから無料でお見積もりをしてもらいましょう。
※クリックすると公式サイトへ移行します
アフィリエイトにおすすめの無料人気ブログサービス3選

アフィリエイトにおすすめの無料ブログを3つご紹介していきます。
無料ブログの多くは、アフィリエイトNGだったり、仮にOKでも有料プランのみだったりするんですよね。
しかし、今回ご紹介するサイトはどれも、「無料かつアフィリエイトもできるブログサービス」なのでご安心ください。
①:はてなブログ
②:ライブドアブログ
③:Blogger
最初に、3つの比較表をご紹介して、それから1つずつご紹介していきますね。
アフィリエイトができる無料ブログ3つの比較表
それぞれを比較表にまとめましたので、下記をご覧ください。
ブログサービス | はてなブログ | ライブドアブログ | Blogger |
運営会社 | 株式会社はてな | LINE株式会社 | Google LLC |
運営開始 | 2011年 | 2003年 | 1993年 |
アフィリエイト | ◎(可能) | ◎(可能) | ◎(可能) |
無料プラン | ◎(あり) | ◎(あり) | ◎(あり) |
有料プラン | ◎(はてなブログ Pro) | ×(なし) | ×(なし) |
独自ドメイン | △(有料プランのみ) | ◎(あり) | ◯(設定可能) |
自動広告の削除 | △(有料プランのみ) | △(スマホは削除不可) | ◎(自動広告なし) |
(スマホは横スクロールできます)
上記のような感じです。
「有料プランがあるか」「独自ドメインを取得できるか」「自動広告の削除機能はあるか」といった点において、無料ブログそれぞれの特徴があります。
それでは、1つずつの無料ブログをご紹介していきますね。
無料ブログ①:はてなブログ

項目 | 内容 |
名称 | はてなブログ |
運営会社 | 株式会社はてな |
運営開始 | 2011年 |
アフィリエイト | ◎(可能) |
無料プラン | ◎(あり) |
有料プラン | ◎(はてなブログ Pro) ・1月コース:1,008円 ・1年コース:8,434円(月703円) ・2年コース:14,400円(月600円) →無料版すべての機能に加え、広告非表示、独自ドメイン設定可能 |
独自ドメイン | △(有料プランのみ) |
自動表示広告の削除 | △(有料プランのみ) |
(スマホは横スクロールできます)
1つ目は、はてなブログです。
1,000万人以上のユーザーが登録している、無料ブログサービスです。
はてなブログのデメリットは、「運営側の強制広告が表示される」「独自ドメインが使えずSEO的には不利である」「月300MBまでしか画像アップロードできない」の3点ですね。
はてなブログは初心者には使いやすいブログサービスですので、はてなブログからアフィリエイトを始めてみるのはありですよ。
無料ブログ②:ライブドアブログ

項目 | 内容 |
名称 | ライブドアブログ |
運営会社 | LINE株式会社 |
運営開始 | 2003年 |
アフィリエイト | ◎(可能) |
無料プラン | ◎(あり) |
有料プラン | ×(なし) |
独自ドメイン | ◎(あり) |
自動表示広告の削除 | △(スマホ版は削除不可) |
2つ目は、ライブドアブログです。
ライブドアブログは、LINE株式会社が運営しているブログサイトですね。
ライブドアブログのデメリットは、「スマホ版の強制広告を削除できない」「スマホ版のデザインをほぼ変更できない」「ブログを即時凍結されるリスクがある」という3点です。
過去には、ライブドアブログのユーザーが突如、利用停止になってしまったケースがあります。
ライブドアブログは無料プランのみで独自ドメインを利用できるので、まずはお試しでブログアフィリエイトをやってみたい方におすすめです。
無料ブログ③:Blogger

項目 | 内容 |
名称 | Blogger |
運営会社 | Google LLC |
運営開始 | 1993年 |
アフィリエイト | ◎(可能) |
無料プラン | ◎(あり) |
有料プラン | ×(なし) |
独自ドメイン | ◯(設定可能) |
自動表示広告の削除 | ◎(自動広告なし) |
3つ目は、Bloggerです。
元々、パイララボという会社運営していたサービスですが、2003年にGoogleが買収して運営を引き継いでいます。
Bloggerのデメリットは、「デザインの種類が少ない」「ブログコミュニティがない」「突然サービス終了するリスクがある」の3点です。
Googleは2019年に、Google+というSNSサービスの運営を突如終了しています。そのため、Bloggerにもそのリスクと不安は大きく存在するということですね。
Bloggerは強制広告もなく、独自ドメイン設定もでき、アフィリエイトブログとしての最低限の機能が揃っているサービスなので興味がある方は公式サイトにアクセスしてみてください。
アフィリエイトで稼ぐならWordPress【実質無料】

ここまで無料のブログサービスを3つご紹介してきました。
どれも無料なのに素晴らしいサービスを提供しているのですが、アフィリエイトで本気で稼ぎたいならWordPressブログがおすすめです。
無料ブログでアフィリエイトをするには制限がある
冒頭でご紹介した3つの無料ブログでも、アフィリエイトはできます。
しかし、どのサービスも無料ブログだからこその制限があるんですね。
- 強制的な広告が表示される
- 独自ドメインは有料プランのみ
- サービスが突然終了するリスクがある
1つ目の制限は「はてなブログ」「ライブドアブログ」に、2つ目の制限は「はてなブログ」に、3つ目の制限は「はてなブログ」「ライブドアブログ」「Blogger」に該当します。
上記のデメリットを解消してくれるのが、これからご紹介するWordPressブログです。
アフィリエイトにおすすめなWordPressブログの特徴
WordPresブログの特徴としては、下記の4点です。
①ブログ会社に依存しなくて済む
②プロブロガーの大半が使っている
③SEO対策がしやすいサイト構成である
④カスタマイズ性が高くデザインしやすい
WordPressブログは、ドメインやサーバーを自分で契約して運営するため、運営会社に依存することなくアフィリエイトすることができます。
つまり、ブログが突然凍結されるということが起きないんですね。
・ドメイン代:無料
・サーバー代:月1,000円ほど
・デザインテーマ:1.5万円ほど
ちなみに、WordPressブログの運営費用としては上記のような感じです。
無料ブログと比較すると費用がかかりますが、その分だけ、アフィリエイトに強いブログ運営ができるメリットがあります。
アフィリエイトをWordPressで始める方法

WordPressブログでアフィリエイトを始める方法については、下記の記事にて詳しく解説しています。
>> 10分でできるWordPressブログの始め方【初心者向けの開設方法】
初心者でも最短10分ほどで、WordPressブログを作れますよ。
迷ったらWordPressブログでアフィリエイトを始めるのがおすすめです。
成人向けコンテンツを中心とした、アフィリエイトジャンルに取り組みたい方は、下記の記事をご覧ください。
成人向けジャンルOKな、mixhostというサーバーでサイト作成する方法をご紹介しています。
セルフバックという方法を使えば、WordPressブログの初期費用を回収することができますよ。
やり方は、下記の記事で解説しているのでご覧ください。
無料ブログからWordPressに移行してアフィリエイトをする方法

無料ブログからWordPressに移行するときは、プロにお任せしましょう。
自分で移行できる人はいいのですが、やり方が全然わからないという場合は、ブログデータが消失するリスクがあるので代行業者を使うのがおすすめです。
- はてなブログ→WordPressへ移行
- ライブドアブログ→WordPressへ移行
- Blogger→WordPressへ移行
- アメブロ→WordPressへ移行
- FC2ブログ→WordPressへ移行
- gooブログ→WordPressへ移行
上記のような感じで、無料ブログからWordPressに移行できます。
プロの代行業者でおすすめなのが、サイト引越し屋さんです。

サイト引越し屋さんの魅力を3点にまとめると、下記ですね。
- お客様からの口コミ数No.1の実績がある
- SEOにも精通しており移行後のSEO評価も安心
- サイト移行に対応している無料ブログの数が広い
上記のような感じです。
サイト移行後の表示・動作保証や、個人データ流出やデータ欠損などの賠償責任もあるので、安心して依頼できますよ。
また、料金のイメージとしては下記のような感じですね。

ブログの記事数や画像数、どのブログサービスから移行するかによっても変わってくるので、まずは無料見積もりをしてみるのがおすすめです。
下記ページから無料のお問い合わせをしてみましょう。
アフィリエイトブログで稼ぐためにやるべきこと

アフィリエイトブログで稼ぐためにやるべきことを解説します。
その①:ジャンル選定する
その②:ブログ記事を作成する
その③:ASPとアドセンスに登録する
その①:ジャンル選定する
アフィリエイトをするときに、はじめに悩むのがジャンル選びですね。
ぶっちゃけ、最初はあなたの好きなテーマを3つ選んだらOKです。
ブログを書き進めているうちに、ネタが尽きることはよくある話なので、10記事ほどが思い浮かぶジャンルを選びましょう。
競合があまりに強すぎるので、初心者ではちょっと太刀打ちできないですね。泣
どんなジャンルを選んでも、月10万円ほどであれば稼げるようになるので、気にせず3つくらいを選んで書き始めましょう。
詳しくは、ブログのジャンル(テーマ)の選び方のポイント3つ【稼ぎたい方へ】をご覧ください。
その②:ブログ記事を作成する
ブログ開設ができたら、記事を10本ほど投下しましょう。
ブログ記事の書き方については、初心者でも失敗しない!ブログの書き方を超わかりやすく解説【7つの手順】にて解説していますのでご覧ください。
アフィリエイトのマネタイズに必要な「ASP」の審査には10記事ほどが必要です。
ちなみに、記事の書き方を本で勉強したいという方は、下記の2冊の本を読んでおくとライティングの基礎を勉強できるのでおすすめですよ。
1冊目は『沈黙のWebライティング』です。
本書では、SEOライティングについてストーリー仕立てで書かれており、楽しくSEOライティングについて学ぶことができます。
SEOはアフィリエイトにおいても必須なのでご一読あれ。
今回はWEBライティングに焦点をあてて書かれており、読み手の心を動かすようなWEBライティングの極意をわかりやすい事例とともに知ることができますよ。
2冊目は、ナタリー式のライティングメソッドが紹介されている『新しい文章力の教室』です。
こちらは、SEOに限らず、そもそもの文章を書くという技術を中心に解説されています。
本書では、完読される文章を理想としており、完読される文章を書くコツについて学べる1冊です。
文章を書く前にライティングの地図を作成してから書きはじめるといったプロセスが紹介されています。記事を構造するという考え方が理解できるので、初心者にはおすすめです。
記事を書くという考え方にも、いろんな切り口や表現方法があるということを理解できると思います。
『沈黙のWebライティング』でSEOライティングの全体像をつかんで、『新しい文章力の教室』で文章の書き方について確認しましょう。
ひとまず、100記事くらいまでは歯を食いしばって書きたいですね。
>>ブログ初心者が100記事書くといくら稼げるの?【収益・PV公開】
その③:ASPとアドセンスに登録する
記事を10本ほど書いたら、ASPとアドセンスに登録しましょう。
アフィリエイトで収益化する方法は、基本的に「Googleアドセンス」と「ASP」の2種類です。
上記の2つの広告は、登録するために審査が必要なんですね。
広告を貼らないと収益化できないので、上記のステップはおさえておきましょう。
おすすめのASPについては、【2023年】おすすめのアフィリエイトASP16選【初心者は全登録すべし】にてご紹介しているので、チェックしてみてください。
また、アドセンスの審査に合格するコツについては、Googleアドセンス審査への申請方法【合格チェックリスト付き】にて解説しています。
まとめ:アフィリエイトブログを作成した後は記事を書いていこう!

今回は、アフィリエイトにおすすめなブログサイトをご紹介してきました。
ブログ開設が完了したら、やっとスタートラインに立てるので、記事をどんどん書いていきましょう。
ぶっちゃけ、アフィリエイトで稼ぎたいなら、ブログ開設で悩んでいる暇はありません。まずは100記事を目指して、コツコツと積みあげていきましょう。
今回は以上です。