
エックスサーバーでWordPressブログを始める方法を教えてほしい!
こんなお悩みを解決します。
(2023年4月25日:最新の内容に更新しました。)

本記事を書いている僕はブログ歴4年です。ブログで月100万円を3年以上キープしています。累計売上は1億円を超えました。
今回は、エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」を使って、初心者でも絶対に失敗せずWordPressブログを始める方法をご案内します。
画像を見ながら落ち着いて進めると、絶対にWordPressでブログを立ち上げられるので、最後までじっくり読んでみてください。
それでは、さっそくWordPressブログを立ち上げていきましょう!
※今すぐブログの開設手順を知りたいという方は、「エックスサーバーでWordPressブログを開設する手順」からお読みください。
2023年5月19日(金)12:00まで、「12ヶ月以上の契約で最大35%のキャッシュバックを受けられる」のキャンペーンをやっています。
このタイミングでお得にブログを始めちゃいましょう。
その他のレンタルサーバー各社のキャンペーン情報については、2023年5月開催中!レンタルサーバーのキャンペーン情報一覧【クーポン付】にてご紹介しています。
もくじ
エックスサーバーでWordPressブログを始めるのに必要なもの

まずはじめに、WordPressでブログを立ち上げる際に、何が必要なのかを簡単にご紹介していきます。
WordPressを始めるときに必要な要素3つ
WordPressでブログを立ち上げるときに欠かせない要素は、下記3つです。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- WordPressインストール
「WordPressブログを作る」=「上記の3要素を組み合わせる」という風に理解しておけば、問題ありません。
そして、「サーバー」「ドメイン」「WordPress」を簡単に説明しておくと、下記のように、ネット上でのあなたの基地を作るイメージですね。
- サーバー:インターネット上の土地のようなもの
- ドメイン:インターネット上の住所みたいなもの
- WordPress:インターネット上の家みたいなもの
上記のような感じですね。
ちなみに、2023年4月に開催中のレンタルサーバーキャンペーンについては、2023年5月開催中!レンタルサーバーのキャンペーン情報一覧【クーポン付】にてご紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
次は、上記の3つをどのような手順で組み合わせていくのか、具体的な手順をざっくりと解説します。
WordPressブログを作るための手順5つ【従来の方法】
WordPressでブログを作るには、下記の5つの手順が必要でした。
- サーバーを契約する(15分)
- ドメインを取得する(15分)
- ドメインとサーバーを接続する(25分)
- WordPressをインストールする(5分)
- WordPressの初期設定(1時間)
ブログを作るのに、最短でも1時間ほどはかかっていたのが従来の手順です。
特に、3番目のドメインとサーバーを接続する作業が、ブログ初心者にとってはハードルの高い作業だったんです。
しかし、今回ご紹介するクイックスタートを使うことで、本当に簡単に始められるようになったんです。
WordPressクイックスタートなら10分で完了
今回は、手順1〜4をまとめて行える「クイックスタート」という方法をご紹介します!
「クイックスタート」では、手順は下記の2つに絞られます。
- WordPressクイックスタート(10分)
- WordPressの初期設定をする(1時間)
今までは、手順1〜4で1時間ほどかかっていたのですが、「クイックスタート」なら5〜10分で完了できます。
エックスサーバーでWordPressブログを開設する手順

まずは、クイックスタートを行います。
STEP0:エックスサーバーのお申し込み画面にいく

まずは、エックスサーバーのお申し込みをしていきましょう。
エックスサーバーの公式HPにアクセスして、「まずはお試し!10日間無料!」をクリックしてお申し込みをします。
下記から、公式HPへアクセスしましょう。
※クリックすると公式サイトに飛びます。
キャンペーン情報
2023年5月19日(金)12:00までにサーバーを申し込むと、「12ヶ月以上の契約で35%分のキャッシュバック」を受け取れるキャンペーンをやっています。
このお得な機会にゲットしましょう!


上記のような感じで、申込日から6ヶ月が経過した日の翌月初旬にキャッシュバック申請方法がメールに届くので、申請してキャッシュバックを受け取りましょう。
ブログを継続更新していこうという人は、12ヶ月以上の契約をすることが多いので、このキャンペーンは嬉しいですよね。
ちょっと話が逸れてしまったので、作り方に戻ります。
「初めてご利用のお客様」の方のボタンをクリックして新規申し込みをします。

クリックすると、「お客様情報入力」の入力画面になります。
お申し込みフォーム画面
このような画面になるはずです。
1つずつ書き方をご紹介しますね。

STEP1:サーバー契約情報を入力する

※「Xserverアカウントの登録へ進む」はクリックしないでください。
「利用する」にチェックマークを入れると、下記のような文章が表示されると思いますが、「確認しました」をクリックすればOKです。

(「確認しました」をクリックすればOK!)
- サーバーID:そのままでOK
- プラン:スタンダードプランを選択する
- クイックスタート:「利用する」にチェックを入れる
まずは、「スタンダードプラン」を選択して、「利用する」にチェックを入れます。
そうすると、「お申込み前にご確認ください」といった注意が出てくるので、「確認しました」をクリックします。
クリックしたら、サーバーの契約期間などが表示されるので、契約期間を設定していきましょう。

※キャンペーンは2023年2月3日12:00まで
契約期間については、ひとまず契約したいという人は「3ヶ月」、1年以上継続する覚悟のある方は「12ヶ月」を選択しましょう。
期間はあとから延長できるので、安心してください。
本記事では、「12ヶ月」で申し込みを進めていきます。
- 3ヶ月:1,320円
- 6ヶ月:1,210円
- 12ヶ月:実質825円/月(キャッシュバック有り)
- 24ヶ月:実質731円/月(キャッシュバック有り)
- 36ヶ月:実質643円/月(キャッシュバック有り)
※キャンペーン期間は、2023/5/19(金)12:00までです。
上記のような感じで、各項目を埋めていきましょう。
STEP2:ドメイン契約内容を入力する

ドメイン名の後ろの「.com」は自由に選択できます。
無難なのは、「.com」や「.org」「.info」などですね。
SEOに影響はないので、好きなものを選んでおけばOKですよ。
ポイント
すでに他の人がドメイン名を使っている場合は、選ぶことができませんので、他のドメイン名を使用しましょう。
例えば、「tsuzukiblog.org」はすでに当ブログで利用しているため、取得できません。

STEP3:WordPress情報を入力する

- ブログ名:好きなブログ名(後から変更可能)
- ユーザー名:半角英数でユーザー名を入力
- パスワード:パスワードを設定
- メールアドレス:いつも使うメールアドレスを入力
後ほど、WordPressにログインする時に使うので、「ユーザー名」と「パスワード」はメモに控えてください。
このパスワードを忘れると再設定しないといけないので、絶対にメモを取っておくようにしましょう!
STEP4:登録情報を入力する

- メールアドレス:いつも使っているもの
- 区分:個人 or 法人
- 名前〜電話:個人情報を入力
- 支払い情報:クレジットカードorコンビニ/銀行
- メール受信:必要なければチェックしなくてOK
- 利用規約:チェックする
上記の情報を記入したら、「次へ進む」をクリックしましょう。
STEP4:メール認証をする

入力したメールアドレスを確認して、確認コードを入力しましょう。
こんな感じで、メールが届くので確認コードをコピペします。

※このあと、「SMS・電話認証へ進む」と表示される場合があります。その場合は、電話番号を使って、認証してください。
STEP5:入力内容を確認する

内容が間違っていなければ、上記のように「この内容で申込みする」をクリックします。
下記のような画面になれば、お申し込み完了です!

WordPressクイックスタートでのブログ立ち上げ完了です。
続いて、契約したエックスサーバーのログインページにアクセスしましょう。

「STEP4:登録情報を入力する」で入力したメールアドレスと、パスワードを入力してログインしましょう。(間違いやすいのでご注意ください)
WordPressクイックスタートで入力したメールアドレスとパスワードではないのでご注意ください。(両方を一緒にしている人は問題ないです)
ログインすると、下記のような画面になります。

サーバーIDをクリックすると、下記のように契約情報が表示されます。
サーバーの「利用期限」をチェックして、カレンダーに入力しておきましょう。

もし途中で解約したくなった場合は、「利用期限」までに解約手続きをすると更新料金がかからず済みます。やり方は下記をご覧ください。
また、キャッシュバックを受け取る方法については、「キャッシュバック特典について」に記載してありますのでご覧ください。
お疲れ様でした!次は、WordPressにログインしてみましょう!
STEP6:WordPressのログイン方法

WordPressクイックスタートが完了したら、さっそくWordPress管理画面に、ログインしていきましょう。

上記のような画面になった場合、まだ設定が完了していません。
もうしばらく待ってから、アクセスしましょう。
【WordPress管理画面URL】
https://ドメイン名/wp-admin/
上記のドメイン名を、ご自身で設定したURLに変更するとOKです。
「ログイン状態を保存する」をチェックしておくと、次回からログイン状態を継続できますよ。
ログインが完了すると、下記のような管理画面が表示されます。WordPressブログの裏側は、このようになっています。

上部の家のマークをクリックすると、ブログの公開ページへとアクセスできます。

最初は「Hello World!」と表示されているはずです。
ワードプレスデビューおめでとうございます!
WordPressブログを作成した後の初期設定のやり方

WordPressにログインができたら、初期設定を行なっていきましょう。
初期設定には、次の5つがあります。順番にご紹介していきます。
①:デザインテーマの設定
②:パーマリンクの設定
③:プラグインの設定
④:アナリティクスの設定
⑤:サーチコンソールの設定
その①:デザインテーマの設定
WordPressでは、デザインテーマをインストールすることで、簡単にデザインを設定できます。
デザインテーマは、有料のものと無料のものがあるのですが、ブログで稼ぎたいと考えている方は、有料テーマを購入した方がいいです。
有料テーマでは、読者が見やすいデザインになるだけでなく、SEO対策も効いていて安心だからですね。
ブログ初心者におすすめのデザインテーマは、以下の6つです。
2022年現在、WordPressテーマはどれもSEO対策がしっかりとされており、使い勝手が悪いものもあまりありません。
当ブログではAFFINGER6(税込14,800円)を使用しています。テーマに迷った方は、こちらのテーマを選んでおけば間違いないですよ。
その②:パーマリンクの設定
パーマリンクとは、ブログ記事のURLのことです。
例)http://tsuzukiblog.com/test
パーマリンクの設定とは、上の例でいえば「/test」の部分の設定をしていくことになります。
パーマリンクを設定する理由としては、パーマリンク設定をシンプルにすると、
SEO的に評価がされやすくユーザーにとっても分かりやすくなるからです。
よく、URLの長いブログなどがありますが、SEO的な観点から見て評価されにくいので、
最初のうちにパーマリンク設定をしっかりしておきましょう。
まず、「管理画面」にアクセスして「設定」→「パーマリンク設定」をクリックしてください。

次に、「共通設定」→「カスタム構造」を選択して、 /%postname%/ と記入してください。


こうすると、ブログ記事の投稿画面から、URLを自由に設定できるようになります。
これでパーマリンク設定は完了です。
その③:プラグインの設定
プラグインとは、WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)によると、以下のように定義されています。
初期インストールの WordPress の機能を拡張したり、新たな機能を追加するものです。WordPress には素晴らしいプラグインがたくさんあり、以下の画面で手軽にインストールと管理を行なえます。
WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)
簡単に言えば、ワードプレスをもっと便利にしたり、もっと使いやすくするための外部アプリみたいなものです。
例えば、SEO対策を自動でしてくれるプラグインや、セキュリティを強化してくれるプラグインなどが存在しています。
どのプラグインをインストールすべきかは、「【2021年】WordPressで導入するべきおすすめのプラグイン11選」を参考にするといいですよ。
その④:アナリティクスの設定

ブログのアクセス数や、ユーザーの動きをチェックするためのアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を導入しましょう。
例えば、
- ユーザー数
- ページビュー数
- 平均ページ滞在時間
- 離脱率
- 直帰率
といったブログ運営に役立つ、指標を可視化することができます。
ブログを人間に例えるなら、健康状態を常にチェックしておくイメージです。
日頃から、ブログの状態をチェックしておくことで、記事改善やSNSで記事をシェアしたときの反応などを確かめられます。
WordPressでGoogleアナリティクスを設定する手順については、下記の記事にて詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
めちゃくちゃ簡単にできますよ!
-
-
WordPressでグーグルアナリティクスを設定する方法【GA4対応】
その⑤:サーチコンソールの設定

サイトのインデックス登録や、SEO検索順位のチェックなどができる無料ツール「Google サーチコンソール」を導入しましょう。
サーチコンソールでは、
- サイトマップを送信できる
- サイトのインデックスをリクエストできる
- どんなクエリでSEO流入があるか確認できる
- クリック数・表示回数・CTR・掲載順位がわかる
- Google砲を受けているか確認できる
といったことが可能です。
サイトマップの作り方については、WordPressのサイトマップの作り方【プラグインで自動生成するおすすめ手順】にてわかりやすくご紹介しています。
ブログのリライトや、新規記事を作成したときなど、頻繁に使うツールですので導入しておきましょう。
WordPressでサーチコンソールを設定する方法は、下記の記事で解説しています。
Googleアナリティクスの設定が終わっていれば、5分くらいで完了できますよ。
-
-
WordPressでGoogleサーチコンソールを設定する方法
より詳細なWordPress初期設定については、絶対にやるべき!WordPress初期設定15個を分かりやすく解説にて分かりやすくご紹介していますのでご覧ください。
ワードプレスのよくあるQ&A【疑問を全て解消します】
WordPressでブログを始めるにあたってよくある質問に、一問一答でサクッとお答えしていきます。
①:無料でWordPressブログを作れないの?
無料では作れません。。。
無料でブログを始めたい方は、はてなブログで試してみるのがいいかと思います。
②:ブログアフィリエイトってどうやるの?
せっかくワードプレスでブログを開設したからには、アフィリエイトで収益化させたいと思う方も多いと思います。
ブログアフィリエイトで稼ぐ方法は、「ブログ収益で月5万円を稼ぐ方法を徹底解説【主婦・学生でも無理じゃない】」にて解説していますので、じっくり読み込んでみてください。
③:Googleアドセンスはどこに貼ればいいの?
当ブログのGoogleアドセンスの設置場所については、下記のとおりです。
※2021年1月に、ユーザービリティ向上のためアドセンスは全て外しました。
- タイトル下
- 目次上
- 記事内の見出し上
- 記事末に3箇所
Googleアドセンスの審査に合格して、広告を設置する方法は、下記の記事でご紹介しています。
-
-
Googleアドセンスの審査に合格するコツを解説【10個のチェックリスト付き】
WordPressブログを作ったら、1ツイート&1本投稿を!【見にいきます!】

今回はWordPressブログの始め方についてご紹介してきました。
ブログ開設が完了したら、さっそく1記事書いてみましょう!
また、Twitterで、立ち上げたブログに関してツイートしてくださったら、見にいきますので、ぜひつぶやいてみてください。
- ブログ名
- ブログURL
- ブログテーマや意気込み
末尾に@1276tsuzukiをメンションしてツイートしてくださったら、ツイートを見にいきますね!
それでは、ブログライフをお楽しみください。
今回は以上です。