
WordPressブログをスマホ1台で開設する方法を教えてほしい! ブログ開設費用や、立ち上げまでの時間についても知りたい。
ブログで生計を立てている僕が「ブログの始め方」をわかりやすく解説していきます。
※10月3日(火)16時まで限定キャンペーン中
※当ブログ限定の500円OFFクーポン付き

本記事を書いている僕はブログ歴4年です。ブログで月100万円を3年以上キープしています。累計売上は1億円を超えました。
「ブログってPCじゃないと作れないのでは?」と思われる方も多いかもしれませんが、実はスマホ1台で簡単にWordPressブログを作ることができるんです。
「無料ブログじゃ稼げないの?」と疑問をお持ちの方もいるかもですが、無料ブログにはデメリットが多いのでおすすめできません。というのも、無料ブログにはリスクがあるからです。
- ブログサービス凍結のリスク
- アフィリエイト広告(収益源)が禁止になるリスク
実際、「Yahoo!ブログ終了(2019年)」「LINEブログ終了(2023年)」「アメブロは他社ASPアフィリエイト禁止(2020年)」になりました。
ワードプレスブログの場合、自分でサーバーを契約して運営するため、凍結のリスクやアフィリエイト広告禁止のリスクはありません。
実際、稼いでるブロガーの大半はワードプレスを使っています。インスタやTwitterなどSNS集客がメインの方も、GoogleなどのSEO集客がメインの方も同様です。
本記事では、ワードプレスブログの開設方法をわかりやすく解説します。初期設定までご説明しているので安心してくださいね。
お得情報です。2023年10月3日(火) 16時まで最大53%OFFになる限定キャンペーンが実施されています。お得にブログを始めるなら今がチャンスです!
当ブログ限定の500円OFFクーポンついてます。
下記のボタンを押すとブログ開設の手順に飛びます。
PC版のWordPressブログの始め方は、下記記事でご紹介しています。PCで開設作業をしたい方は、下記の方がスムーズに進められますよ。
スマホでWordPressブログを立ち上げる全体像

スマホでWordPressブログを立ち上げる全体像は下記のような感じです。
- レンタルサーバーに申し込む
- WordPressかんたんセットアップ
- WordPressの初期設定
たった3つの手順でワードプレスブログを作成できます。作成にかかる時間と費用は、下記のような感じです。
- 作成時間:開設10分、初期設定1時間ほど
- 作成費用:3,493円〜(税込)
※月1,331円×3ヶ月-500円OFFクーポン=3,493円
最短10分でブログ作成ができます。
人によっては30分〜1時間かかる場合もありますが、この記事を読みながら進めていけば必ず作成できますので安心してくださいね。
作成費用は、契約期間が長くなると毎月の金額は安くなります。
特に、12ヶ月以上だとキャンペーン適用になるので大幅に割引されますよ。
それでは、スマホでワードプレスブログを開設する具体的な手順を解説していきます!
【スマホでブログ開設】手順①:レンタルサーバーに申し込む

まずは、レンタルサーバーにお申し込みしていきましょう。
本記事では初心者におすすめの最強レンタルサーバー「ConoHa WING」を使った方法をご紹介していきますね。おすすめする理由から先に解説します!
初心者ブロガーにConoHa WINGがおすすめな理由
ConoHa WINGは、レンタルサーバーで一番重要なスピードが”国内最速”なので、サーバー選びに失敗したくない初心者にピッタリだからですね。
料金は同スペックの他社サーバーより安く、初期費用やドメイン代もかからないという太っ腹なサーバーなので、ConoHa WINGを選んでおけば間違いありません。
ブログを始める前の自分にメッセージを送れるなら、「とりあえずConoHa WING使っておけばいいよ」と伝えてあげたいです。
元々は、他のレンタルサーバーを推していたんですが、ConoHa WINGが登場してから「推し変」しました。とにかく間違いのないサーバーです。
【お得情報①】2023年9月12日までConoHa WINGの限定キャンペーン開催中!

2023年10月3日(火) 16:00まで
ConoHa WINGでは、2023年10月3日(火) 16:00まで「Webサイト制作応援キャンペーン」を開催中です。
「ベーシックプラン」を12ヶ月以上の期間で契約すると、最大53%OFFになる超お得なキャンペーンになります。初期費用と対象ドメインも無料です。
契約期間 通常料金 キャンペーン価格
12ヶ月契約 1,452円 → 941円(35%OFF)
24ヶ月契約 → 889円(38%OFF)1,452円
36ヶ月契約 → 652円(53%OFF)1,452円
WordPressブログは1年契約してスタートする人が多いので、嬉しいキャンペーンです。
このキャンペーンを利用してお得にブログを始めましょう!
【お得情報②】当ブログ限定の500円OFFクーポンあり
本記事のリンクからConoHa WINGを申し込むと、500円OFFのクーポンがついてきます。(自動で反映されます)
下記の手順に沿って進めていけば、500円OFFクーポンが反映されるのでご安心ください。
STEP1:レンタルサーバーに申し込む
いよいよ、実際にWordPressブログを作成していきます!
まずは、ConoHa WINGの公式ページからお申し込みをしていきましょう。
※クリックすると公式HPへ飛びます
※上記から申し込むと500円割引が適用されます
公式HPに飛ぶと、下記のような画面になりますので、「今すぐアカウント登録」をクリックしましょう。

そうすると、下記の画面に飛びますので「登録に使うメールアドレス」を2回入力、「新規パスワード」を入力して「次へ」クリックしましょう。

「次へ」をクリック
STEP2:プランの選択
アカウント作成ができたら、プラン選択の画面になります。
契約期間とプランを選びましょう。(最初は12ヶ月、ベーシックプランが選ばれています)
①料金タイプ:WINGパック
②契約期間:下記に料金を記載しています
③プラン:ベーシックプラン
④初期ドメイン:何も入力しなくてOK
⑤サーバー名:何も入力しなくてOK
- 3ヶ月契約:1,331円×3ヶ月=3,993円(8%OFF)
- 6ヶ月契約:1,210円×6ヶ月=7,260円(16%OFF)
- 12ヶ月契約:941円×12ヶ月=11,292円(35%OFF)
- 24ヶ月契約:889円×24ヶ月=21,336円(38%OFF)
- 36ヶ月契約:687円×36ヶ月=24,732円(53%OFF)
※12ヶ月以上の契約はキャンペーン適用で、大幅に料金割引されています。

※この段階ではクーポンは適用されていません。後半で適用されます。
※キャンペーンによって金額が異なる場合がありますが手順は同じです。
【スマホでブログ開設】手順②:WordPressかんたんセットアップ

続いて、「WordPressかんたんセットアップ」を設定していきます。
①かんたんセットアップ:利用する
②セットアップ方法:新規インストール
③独自ドメイン設定:後ほど解説します
④作成サイト名:ブログ名を入力
⑤WordPressユーザー名:ログイン用
⑥WordPressパスワード:ログイン用
⑦WordPressテーマ:CocoonでOK
STEP3:かんたんセットアップの内容を入力する

①と②は最初から選択されているままでOK。
④は好きなブログ名を入力。(後から変更可能)
⑤と⑥はログイン用に使うので、ユーザー名とパスワードをメモっておきましょう。
⑦は後ほどおすすめのテーマを紹介しますので、Cocoonにチェックを入れておけばOK。
③は後から変更できない内容なので、詳しく解説しますね。
ドメインは、ブログのドメイン名(URL)のことですね。
当ブログの場合、tsuzukiblog.orgがドメイン名です。.orgの部分はトップレベルドメインと呼ばれています。
メジャーどころとして、.comか.orgか.netあたりが定番なので選びましょう。
ドメイン名の決め方については、「ブログのドメイン名を決めるコツと注意点」にて詳しく解説しているのでご覧ください。
他人とドメインが被ってしまった場合は、ドメイン名を少し変更しながら被っていないドメイン名を探しましょう。
各項目を入力したら、「次へ」をクリックします。
STEP4:お客様情報を入力する
続いて、お客様情報を入力していきます。(法人で契約する場合は、法人を選択してから情報を入力していきます)
このタイミングで、当ブログ限定の500円OFFクーポンが適用されます!
入力ができたら、「次へ」をクリックしましょう。

STEP5:SMS・電話認証をする
続いて、SMS・電話認証です。
SMS・電話認証では、あなたの登録した電話番号に、SMSか電話で認証コードが送られます。
どちらの認証方法でもいいですが、今回はSMSで認証を行います。

上記のようにSMS認証をクリックすると、登録した電話番号宛にSMSで認証コードが届きます。
SMSに記載されてある認証コードを入力して、「送信」をクリックしましょう。

認証が完了すると、お支払い方法の画面になります。
STEP6:お支払いを完了する
クレジットカード情報を入力して、「お申し込み」をクリックしましょう。
クレジットカード以外に、「ConoHaチャージ」が利用可能です。「Amazon Pay」「銀行決済(ペイジー)」「コンビニ支払い」「Paypal」といった支払い方法を使えます。
※詳しくは、ConoHa WINGのお支払い方法をご覧ください。
ただ、やり方が面倒なのでクレジットカード払いを推奨します。

お支払い情報の入力が完了したら、「お申し込み」をクリックします。

お申し込みが完了すると、下記のような画面になります。

WordPressのインストールが完了した画面ですね。このタイミングで、表示される情報のうち、下記はメモに取っておきましょう。
- サイトURL
- 管理画面
- データベース(DB)
- DBユーザー名
- DBパスワード
これで、ConoHa WINGのお申し込みと、WordPressブログの作成が完了です。だいたい、10〜30分ほどすると、サイトの作成が完了になりアクセスできるようになります。
ここまでお疲れさまでした!
最後に、WordPressのSSL設定だけ解説します!
STEP7:WordPressのSSL設定をする
SSL設定とは、サイトのセキュリティを高める設定のことです。
基本的には、自動的にSSL設定が有効化されるのですが、念のためSSL設定を有効化する方法をご紹介します。
- サイト管理をクリック
- サイト設定をクリック
- URLをクリック
- SSL有効化をクリック

下記のように表示されればOKです。

これでWordPressブログの開設が完了です!
本当にお疲れさまでした!
次は、初期設定を進めていきましょう。
【スマホでブログ開設】手順③:WordPressの初期設定

WordPressブログの開設作業、お疲れさまでした。
次は、WordPressの初期設定のやり方について解説していきます。
①:WordPressにログイン
②:デザインテーマの設定
③:パーマリンクの設定
④:プラグインの設定
⑤:アナリティクスの設定
⑥:サーチコンソールの設定
⑦:サイトマップの設定
その①:WordPressにログイン
まずは、WordPressの管理画面にログインしましょう。
○○○○○.com/wp-admin
管理画面のURLは、上記のようにドメイン名/wp-adminです。
アクセスすると、下記のような画面になりますので、手順②でメモっておいた「WordPressユーザー名」と「WordPressパスワード」を入力して「ログイン」をクリックしましょう。

ログインすると、下記のような画面になります。
下記がWordPressの管理画面です。左上の、家のようなマークをクリックして、「サイトを表示」をクリックすると、トップページ(表面)を表示できます。

下記がトップページですね。(WordPressにログインしている状態だと、上の方に黒いメニューバーのようなものが出てきます。)
管理画面に戻るには、左上のメーターのようなアイコンから、ダッシュボードを選択すればOKです。

これで、WordPressブログ開設とログインが完全完了です!
ここで、「上記のような画面にならなかった、、、」という人は、焦らずに注意点2つをご覧ください。
注意点①
「管理画面URL」が分からなくなった場合は、「ドメイン名」の後ろに「/wp-admin」をつけてアクセスすると「管理画面URL」に接続できますよ。
注意点①

「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく置いて再度アクセスをお試しください。」と表示される場合は、①時間をおく②ブラウザのキャッシュを削除することで解消できますよ。
その②:デザインテーマの設定

WordPressでは、デザインテーマをインストールすることで、簡単にデザインを設定できます。
デザインテーマは、有料のものと無料のものがあるのですが、ブログで稼ぎたいと考えている方は、有料テーマを購入した方がいいです。
有料テーマでは、読者が見やすいデザインになるだけでなく、SEO対策も効いていて安心だからですね。
ブログ初心者におすすめのデザインテーマは、以下の6つです。
2023年現在、WordPressテーマはどれもSEO対策がしっかりとされており、使い勝手が悪いものもあまりありません。
当ブログではAFFINGER6(税込14,800円)を使用しています。テーマに迷った方は、こちらのテーマを選んでおけば間違いないですよ。
その③:パーマリンクの設定
パーマリンクとは、ブログ記事のURLのことです。
例)http://tsuzukiblog.com/test
パーマリンクの設定とは、上の例でいえば「/test」の部分の設定をしていくことになります。
パーマリンクを設定する理由としては、パーマリンク設定をシンプルにすると、SEO的に評価がされやすくユーザーにとっても分かりやすくなるからです。
よく、URLの長いブログなどがありますが、SEO的な観点から見て評価されにくいので、
最初のうちにパーマリンク設定をしっかりしておきましょう。
まず、「管理画面」にアクセスして「設定」→「パーマリンク設定」をクリックしてください。
次に、「共通設定」→「カスタム構造」を選択して、 /%postname%/ と記入して、下部にある「変更を保存」をクリックしましょう。

こうすると、ブログ記事の投稿画面から、URLを自由に設定できるようになります。
これでパーマリンク設定は完了です。
その④:プラグインの設定
プラグインとは、WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)によると、以下のように定義されています。
初期インストールの WordPress の機能を拡張したり、新たな機能を追加するものです。WordPress には素晴らしいプラグインがたくさんあり、以下の画面で手軽にインストールと管理を行なえます。
WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)
簡単に言えば、ワードプレスをもっと便利にしたり、もっと使いやすくするための外部アプリみたいなものです。
例えば、SEO対策を自動でしてくれるプラグインや、セキュリティを強化してくれるプラグインなどが存在しています。
どのプラグインをインストールすべきかは、【保存版】WordPressおすすめプラグイン11選【導入手順あり】を参考にするといいですよ。
その⑤:アナリティクスの設定

ブログのアクセス数や、ユーザーの動きをチェックするためのアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を導入しましょう。
例えば、
- ユーザー数
- ページビュー数
- 平均ページ滞在時間
- 離脱率
- 直帰率
といったブログ運営に役立つ、指標を可視化することができます。
ブログを人間に例えるなら、健康状態を常にチェックしておくイメージです。
日頃から、ブログの状態をチェックしておくことで、記事改善やSNSで記事をシェアしたときの反応などを確かめられます。
WordPressでGoogleアナリティクスを設定する手順については、下記の記事にて詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
めちゃくちゃ簡単にできますよ!
-
-
WordPressでグーグルアナリティクスを設定する方法【GA4対応】
その⑥:サーチコンソールの設定

サイトのインデックス登録や、SEO検索順位のチェックなどができる無料ツール「Google サーチコンソール」を導入しましょう。
サーチコンソールでは、
- サイトマップを送信できる
- サイトのインデックスをリクエストできる
- どんなクエリでSEO流入があるか確認できる
- クリック数・表示回数・CTR・掲載順位がわかる
- Google砲を受けているか確認できる
といったことが可能です。
サイトマップの作り方については、WordPressのサイトマップの作り方【プラグインで自動生成】にてわかりやすくご紹介しています。
ブログのリライトや、新規記事を作成したときなど、頻繁に使うツールですので導入しておきましょう。
WordPressでサーチコンソールを設定する方法は、下記の記事で解説しています。
Googleアナリティクスの設定が終わっていれば、5分くらいで完了できますよ。
-
-
WordPressでGoogleサーチコンソールを設定する方法
その⑦:サイトマップの設定
サイトマップとは、サイト内のページリンクをまとめたものです。サイトマップには2種類ありまして、どちらも作成しておきましょう。
- XMLサイトマップ:Googleロボット向け
- HTMLサイトマップ:読者向け
WordPressでサイトマップを作成する方法は、下記記事にてご紹介しています。記事を見ながら2つとも作成しておきましょう。
その他、WordPress初期設定の詳細については、絶対にやるべき!WordPress初期設定15個を分かりやすく解説にて分かりやすくご紹介していますのでご覧ください。
スマホでWordPressブログを開設した後は記事を書こう

本記事では、スマホでWordPressブログを作成する方法をご紹介してきました。
WordPressブログを開設した後は、さっそく記事を書いていきましょう。
記事の書き方としては、下記の記事2本を参考にしてみてください。
今回は以上です。